最初のロケは群馬県安中市での真夏の撮影で、尋常じゃない暑さでした。コロナ禍での撮影なのでみんなマスクをしている分、探り探りでふだんよりスタッフの作業や撮影に費やす時間も増えてしまうんですよね。そういう点でもかなり過酷なロケだったと思います。
細かい演技プランを練るというより、集中力を高め緊張感を持って本番に臨むだけ。それは原点に返るような感覚でもありました。そんな撮影を乗り越えたので、作品が終わったときはみんなが一緒に戦った戦友みたいな感覚になるような気がしています。
市郎右衛門さんを演じて感じるのは、非常に現実主義者だということ。当時は、雨が降らなかったら雨乞いをするような風習があるなかで、市郎右衛門さんは藍を買い付け、藍玉に加工して高く売るという “商い”と呼ばれることをしていた。そして、どうしたら「人に喜ばれるだろう」「商品価値の高い藍玉が作れるだろう」とずっと研究しながら渋沢家を支えてきた。さらに、がんばった人のことは気持ちよく褒めてあげるような優しさも持っている人です。当時には珍しい、時代の先をいくなかなかすごい人だと感じながら演じています。
そういうところが、のちの栄一に結びついていることも強く感じます。“この父あって、この子あり”だなと思うことがたびたびありますね。
大河ドラマは歴史を動かした側の人が主人公になることが多く、無名の地方の百姓が軸になっている作品は今までになかったと思うんです。一人の百姓の思いや行動がどのように歴史に関わっていくのか、そこを描くのが非常におもしろいと思っています。
江戸側で幕府の中心にいた人たちの話も出てきますが、僕が演じる故郷パートの人間たちはそことは遠く離れていて、世の中の動きをあまり知らずに暮らしています。見てくださるみなさんの身近にもいるような人たちだと思いますし、今の時代とリンクすることもあり、共感を呼ぶのではないかと感じます。
インタビュー
渋沢栄一役・吉沢亮さんインタビュー
2021.12.26
徳川慶喜役・草彅剛さんインタビュー
2021.12.19
渋沢兼子役・大島優子さんインタビュー
2021.12.12
五代友厚役 ディーン・フジオカさんインタビュー
2021.11.28
岩崎弥太郎役・中村芝翫さんインタビュー
2021.11.07
三野村利左衛門役・イッセー尾形さんインタビュー
2021.10.31
渋沢ゑい役・和久井映見さんインタビュー
2021.10.24
杉浦譲役・志尊淳さんインタビュー
2021.10.03
土方歳三役・町田啓太さんインタビュー
2021.09.19
渋沢(尾高)平九郎役・岡田健史さんインタビュー
2021.08.22
渋沢喜作(成一郎)役・高良健吾さんインタビュー
2021.07.04
徳川家茂役・磯村勇斗さんインタビュー
2021.06.27
徳川慶喜役・草彅剛さんインタビュー
2021.06.13
平岡円四郎役・堤真一さんインタビュー
2021.05.30
尾高長七郎役・満島真之介さんインタビュー
2021.05.02
徳川斉昭役・竹中直人さんインタビュー
2021.04.11
井伊直弼役・岸谷五朗さんインタビュー
2021.04.10
渋沢(尾高)千代役・橋本愛さんインタビュー
2021.04.04
渋沢市郎右衛門役・小林薫さんインタビュー
2021.02.28
徳川家康役・北大路欣也さんインタビュー
2021.02.14
演出・黒崎博インタビュー
2021.02.05
作・大森美香さんインタビュー
2021.01.29
渋沢栄一役・吉沢亮さんインタビュー
2021.01.22