日本相撲協会TOP  > 国技館のご案内 > 相撲博物館 > 展示紹介

展示室が1室のため常設展示ではなく、年6回の展示替により様々な資料をご覧いただけるよう努めています。

現在の展示

特別展「69代横綱白鵬翔」

展示期間 令和4年(2022)1月9日(日)~1月23日(日)

 ※ただし、入館には令和4年大相撲一月場所の入場券が必要です。 »» 料金表はコチラ

 ※新型コロナウイルス対策のため、会期や開館時間等を変更する場合があります。
最新情報はホームページなどでご確認ください。
 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館に際してマスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。密になっての観覧、大声での会話はお控えください。


 幕内優勝45回・全勝優勝16回・通算1187勝・幕内1093勝、63連勝など、数々の大記録を打ち立てた69代横綱・白鵬翔が令和3年(2021)九月場所後に現役を引退しました。
 昭和60年(1985)モンゴル・ウランバートルで生まれたスポーツ万能の少年は、平成13年(2001)に宮城野部屋から初土俵を踏みました。入門後は四股・てっぽうなどの基本によって体を鍛え上げ、番付を一気に駈け上がっていきます。平成19年五月場所後に69代横綱に昇進。以後、14年間も大相撲の第一人者として活躍した姿は記憶に新しいところです。
 今回の展覧会では、本人から特別にご出品いただきました化粧廻し・横綱の綱・トロフィーなどをご紹介いたします。土俵に君臨した横綱の姿に思いを馳せながらご覧いただけましたら幸いです。

完成した両国国技館
1 69代横綱白鵬翔
 生年月日:昭和60年3月11日
 出身:モンゴル・ウランバートル
 部屋:宮城野
 初土俵:平成13年三月場所
 十両:平成16年一月場所
 入幕:平成16年五月場所
 大関:平成18年五月場所
 横綱:平成19年七月場所
 最終場所:令和3年九月場所
 通算成績:1187勝247敗253休
 幕内成績:1093勝199敗253休
 優勝:45回
 年寄名:間垣
鍬を入れる春日野理事長
2 化粧廻し三つ揃い
 日本画家で文化勲章受章者の松尾敏男(1926~2016)が手がけた原画「旭日」「紅牡丹」「白牡丹」を基に織られた化粧廻し。松尾敏男は「牡丹の名手」として知られる。平成25年(2013)8月、43代横綱・吉葉山が宮城野部屋を再興して以来、親交がある西新井大師(東京都足立区)から贈呈された。
国技館立柱記念の工具
3 ギネス世界記録認定式
 令和3年(2021)12月3日、ギネス世界記録認定式が行われた。以前ギネス世界記録の認定を受けた「幕内優勝の最多回数」「幕内全勝優勝の最多回数」が更新され、今回「横綱在位の最長期間」「幕内通算勝利の最多回数」「大相撲通算勝利の最多回数」が新たにギネス世界記録となった。間垣親方は「皆様の応援のおかげです。最後の最後にうれしいご褒美をいただきました。今後も親方として精一杯がんばり、ギネス世界記録をもらえるような弟子を育てていきたいと思います」と語った。

 ※新型コロナウイルス対策のため、会期や開館時間等を変更する場合があります。
 最新情報はホームページなどでご確認ください。
 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館に際してマスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。密になっての観覧、大声での会話はお控えください。

過去の展示

 チケット購入

 本場所結果