南極星(読み)なんきょくせい

精選版 日本国語大辞典「南極星」の解説

なんきょく‐せい【南極星】

天の南極に位置する星。龍骨座のα星カノープスのこと。中国の天文学では老人星と称し、人の寿命をつかさどるとされる。また、この星の見える時は天下太平、見えない時には戦乱が起こるともいう。南極老人
※足利本論語抄(16C)為政第二「南極星を老人星と云ぞ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉「南極星」の解説

なんきょく‐せい【南極星】

天の南極辺りにある、竜骨座のカノープスの中国名。老人星、または南極老人ともいう。人の寿命をつかさどるとされ、この星が現れると天下が治まるともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の南極星の言及

【老人星】より

…りゅうこつ(竜骨)座のα星,カノープスの中国での呼称。一名南極星,寿星。南極にあって人の寿命をつかさどり,また現れれば天下が治まり,現れなければ兵乱が起こるとされ,古代から長寿を祈求する対象として祭祀された。…

※「南極星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

敵に塩を送る

《戦国時代、上杉謙信が、敵将武田信玄の領国の甲斐が塩の不足に苦しんでいるのを知り、塩を送らせた故事から》敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救う。...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android