オミクロン株「インフルに近付いた」 専門家指摘、特徴は
産経ニュース / 2022年1月14日 18時13分
想定を超えるペースで感染急拡大が続く新型コロナウイルスのオミクロン株。感染者や濃厚接触者の隔離により、社会経済機能への深刻な影響も懸念される事態になってきた。従来株と比べて感染力は非常に強いが、重症化リスクは低いとの報告がある。どんな特徴があるのか、全国に先んじて感染爆発が起きた沖縄県の医師は「(季節性)インフルエンザに近付いたという印象」との認識を示す。
沖縄県内の高リスク患者を受け入れている琉球大病院でコロナ対応を指揮する藤田次郎教授は13日午前に産経新聞の取材に応じ、「今のところオミクロンの患者に重症者はいない」と話した。
これまでに診た約30人の入院患者のうち、肺炎症状を確認できたのはわずか3人。画像診断では「肺全体が真っ白」(藤田氏)に見えるほど、炎症が広がることもあったデルタ株患者と比べ、オミクロン株の患者の症状はかなり軽いという。
病棟の雰囲気も、「第5波」までとは大きく異なっている。従来は入院患者のおよそ10人に1人に、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」が必要だった。しかしオミクロン株が席巻する12日時点で、県内の重点医療機関の入院患者約300人に人工呼吸器を装着している人はいない。
第5波までは入院患者の容体急変が続き、「約40年のキャリアの中で一番、戦慄を覚えた」と振り返る藤田氏。これに対し、オミクロン株の患者は「特に何もしなくても症状が出てから2日ほどで良くなっていく」といい、「(季節性)インフルエンザに近付いたという印象を受けている」と話した。
沖縄県では爆発的に増えた感染者に伴い、濃厚接触者となった医療従事者の欠勤が急増。琉球大病院では約600人のスタッフのうち、約30人が出勤できない事態となっている。
同県の専門家会議の座長も務める藤田氏は「症状の軽いオミクロン株に対して、デルタ株と同じ基準で対処することには無理がある」と指摘。
オミクロン株の潜伏期間は短く、体内のウイルス量が減るのも早いとみられることから、「たとえ国がやらなくても、県独自に濃厚接触者の隔離期間を短くするよう近く提言するつもりだ」と明かした。
なぜオミクロン株は重症化しにくいのか。関西医科大付属病院の宮下修行(なおゆき)診療教授は「ウイルスの増殖する場所が変わったからではないか」と推察する。
宮下氏によると、同病院で診察したデルタ株の患者のうち鼻水や鼻炎の症状を訴えていたのは全体の7%ほどだったが、オミクロン株では約3分の1に鼻風邪のような症状がみられる。こうしたデータから、「ウイルスが主に増える場所が肺から鼻の方に移り、肺炎を引き起こしにくくなった」と解説する。
ただオミクロン株の感染力を踏まえると、今後感染拡大が各地で急速に進み、医療提供体制に影響を与える可能性は否定できない。宮下氏は「沖縄と比べて人口規模の大きい関西では、社会に及ぼす影響はより大きくなるだろう」と推測。隔離期間の短縮などの対応とともに、さらなる変異株の出現に備えて、ワクチンの追加接種(ブースター)と飲み薬の開発を進めることが重要だと訴えた。(花輪理徳)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
重症化率低くても起こる医療逼迫 専門医「感染者減らす努力を」
毎日新聞 / 2022年1月13日 19時41分
-
オミクロン株急拡大で感染者1.3万人 「ただの風邪」説に専門家の見解は
J-CASTトレンド / 2022年1月12日 20時10分
-
「沖縄は対岸の火事でない」静岡県病院協会長、インフラ影響懸念
産経ニュース / 2022年1月12日 19時52分
-
オミクロン株で社会が機能マヒの危機 医療、警察消防、鉄道が止まる...
J-CASTトレンド / 2022年1月8日 12時0分
-
オミクロン株は「軽い」と言われるが 致死率はインフルよりかなり高い
J-CASTトレンド / 2022年1月7日 16時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1「猫が飛び出してきた」と主張、急ブレーキで後続車が追突…あおり運転で逮捕
読売新聞 / 2022年1月14日 10時10分
-
2『死刑執行を当日に知らせるのは違法』死刑囚が国に賠償と“事前の告知”を求めて訴え
MBSニュース / 2022年1月14日 9時28分
-
3消防本部の車、盗まれる 鍵さしたまま2時間駐車 山梨・大月市
毎日新聞 / 2022年1月14日 8時40分
-
4「長男は悪魔の子」「のろわれている」と幻聴…乳児放り投げ、死亡させた母親に無罪判決
読売新聞 / 2022年1月14日 7時12分
-
5福山前幹事長の処分を立民が見送り、党内で波紋…若手議員「けじめ必要」
読売新聞 / 2022年1月14日 12時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む