よくあるご質問

Q. 代行がバレることはないのでしょうか?

A. 
本文中にもございますが、CEB・SHLというテスト形式、IBM社の独自問題以外は大丈夫でございます。
(※IBMでも性格診断がないものであれば大丈夫です。)
上記のものについては対面対応・画面共有対応(Skype等)で実施すれば問題ございません。
過去に遠方(海外や関西)の方でバレることはないものの、リスクを承知の上でご依頼された方が多数おりました。
ですが一度もバレて落ちたという方はおりませんでした。
コンプライアンス・プライバシー・手間等を考慮すればIP特定などは致しませんし、実際に何千件もやってきてバレたことはございません。

Q.合格実績が書かれていない会社は大丈夫でしょうか?

A.
多すぎて書ききれないだけなので大体の企業のテストは受けております。
そもそもテストは形式(玉手箱・SPIなど)が同じであればどこの企業でも変わりません。

独自形式のものでもほとんど受験経験があり、他社では対応していないようなP&G、McKのimbellus、エンジャパン、ビズリーチ、web-inventory、モルガン系の新TGweb、empwebなども対応可能でございます。
Q.競合とはどう違いますか?

A.
①web担→問題をそのまま晒しているので著作権違反に当たる上に、回答が間違いだらけ。解き方もスマートではないです。
②Webテスト代行センター→家庭教師レベルを雇って解かせている。得点率が低いため、リクルートなど足切り点数が高い企業は断っているようです。合格保証は落ちても文句を言われないような施策としてやっているようですが、返金されないという声をよく伺います。
③webテスト攻略.com→介護業をしながら運営しているようです。②と③で口コミで足を引っ張り合っている。
​④advance-victory→かなり得点率が低くて落ちたという声をよく伺います。
 

怪しいサービスばかりですがそれをチェックする方法として、
①リクルートやBCGのようなほぼ満点近く取らないと受からない企業を引き受けるかどうか
②対面でやってくれるかどうか 
 
の2点を見ていただけると信頼が置けるサービスなのかがわかると思います。
返信の速さ・手続きの簡易さを売りにしているサービスも多いですが当サービスも当然すぐに返信しますし、
今すぐに実施して欲しいという場合でも基本的に引き受けさせていただきますので、
時間がない場合でもお気軽にご依頼ください。
Q.費用がいまいちわかりません。

A.
①72h以内にご希望のSPI
納期短縮扱いになるため、基本料金+納期短縮オプションの2つをご購入ください。

②Cubic形式
SPI/玉手箱/TG-web以外に当たるので、特別対応枠になります。
そのため、基本料金+特別対応オプション+科目追加オプション×?(科目数が2つより多ければ多い分追加する)
でご購入お願い致します。

③命令・法則性が含まれる玉手箱で5科目ある場合(言語・四則演算・命令表・法則性・暗号の教科)
特別対応枠になりますので、基本料金+特別対応オプション+科目追加オプション×3
でのご購入となります。
Q.テストセンターの代行はやっておりますか?

A.
テストセンターの代行はリスクが高いので、大変申し訳ございませんが対応しておりません。
Q. SPI(URLがaroruaから始まるもの)の個人情報入力はどうすればいいですか?
 
A.
SPIは
初回ログインしてパスワード発行→個人情報入力→言語・非言語→性格診断
のような流れになっております。
そのためまず、企業に登録しているアドレスをPWにして初回ログインしてパスワード発行。
次に生年月日/性別/学歴(大学を卒業予定・卒業等)/文系か理系か/
中途の方であれば前職の職種(営業・企画など)
を入力。
次へのボタンを押すと新規ウインドウが立ち上がりますので、
​そちらを進めずに閉じていただければ完了です。
Q. 最近の合格報告などは載せないのでしょうか?

A.
載せないようにしております。
合否情報をこちらが把握することは不安要素になりうると考え、
お聞きすることは一切ございません。
わざわざ報告してくださる方がたくさんいらっしゃってとても嬉しい限りですがこちらからはお聞きいたしません。

​現在載せている過去のお客様の声はありますが、こちらは過去に利用していたココナラ、wowmeという取引後に評価をいただくサービス内で評価いただいたもので、公開情報だったので使わせていただいております。

Q. テスト形式はどう確認するんですか?

A.
arorua~のURL→SPI
nsvs2.e-exams4.jp~のURL→玉手箱
e-assessment.jp~のURL→TGweb
のようになっております。
テストは科目一覧を確認するまでは始まりませんのでご自身で進めてご確認いただけます。

 

Q.なぜ東大生によるwebテスト代行サービスから名前を変更したのですか?
A.
商標の関係上、"東大"が使えなかったので変更させていただきました。
​サービス内容は同じになっております。