
FXでは通貨を買ってから売るだけでなく、売ってから買うという取引も出来ます。
通貨の価格は「上がるか下がるか」の2択しかありません。
「買⇒売」「売⇒買」のどちらかを行うことで、通貨の価格が安くなっても高くなっても利益を出すチャンスが生まれます。
円安・円高どちらでも良く、FXとは景気が良くても悪くても利益を目指せる投資なのです。

とてもシンプルな取引のため、日中働いている方や忙しい主婦層にもFXは支持されているのですね。
FXで成功している人たちは、投資の専門家だけではありません。
成功する前は収入も生活も普通の人ばかりです。
FX口座は国内だけでも数百万口座もあり、実は周りの人もこっそりやってる!って場合が多いんですよ。
スマホ一つあれば十分FXは可能です。時間や場所は選ばないので、どんな人でも始めやすいのが特徴です。
はなまるFXではそんなFXを漫画付きで解説しています。FXで成功ライフを目指しましょう!

具体的に、ドルと円で利益を出す例を見てみましょう。
1ドル100円の時にドルを買い、しばらくして101円になったら売る。
これで1万円のプラスです。
※1万通貨単位での取引の場合
このように、為替の変動を上手く使って利益を出していくのがFXです。
初めに必要な資金は約4000円からと、お小遣いレベルでのスタートも可能なのもFX投資の魅力のひとつです。
※相場の変動でマイナスになる場合もあります。

FXを始めるには、FX会社に登録して口座を持つ必要があります。
口座と言っても、銀行の口座のようにハンコを持って店頭に行く必要はありません。
全てネットで申し込みが出来ます。
最短5分ほどで完了でき、開設費や維持費・年会費のようなものはありません。
取引に使うお金以外は一切かからないので安心です。
まずはお試し感覚で始めてみて、FXがどういうものなのか触れてみましょう!

FXではレバレッジが最大の特徴とも言われています。
レバレッジによって、口座に預け入れている資金の最大25倍の金額分まで、取引が行えることになります。
取引額が大きくなるということは、同時に差額分も大きくなるということです。
利益も増えますが、マイナスになった場合の金額も増えてしまうので、初めのうちはあまりレバレッジをかけすぎないのがオススメです。
しかし、少額から始めて通常よりも大きな利益を狙えると言うのはFXでは大きなメリットです。
1000通貨対応なら始めやすい
口座に預けたお金の最大25倍もの取引が出来る仕組みレバレッジと1000通貨対応FX会社の組み合わせは相性が抜群です!
FXは通常1万通貨単位(ドルなら1万ドル単位)での取引なのでレバレッジを最大にしても4万円前後~の資金が必要となります。
しかし1000通貨取引対応のFX会社ならその10分の1の資金、4000円前後からとお小遣いからでも余裕をもって始める事が出来ます。
さらにSBIFXトレードならなんと1通貨(4円から)OK
通常少額取引対応と言えば1000通貨取引が出来る事を指しますが、FX会社のなかでもSBIFXトレードは一味も二味も違います。
なんとここでは1通貨と最小単位での取引が可能となっており、レバレッジを活用すれば4円から始める事が出来るのです!
FXを始めてみたいけど初期資金はできるだけ少なくしてまずはお試し感覚で始めたい!と言う方にピッタリのおすすめFX会社です。
(注)⇒レバレッジ規制について:金融庁
金融庁では (中略) 想定元本の4%以上の証拠金の預託を受けずに業者が取引を行うことを禁止

FXをするにはPCが必須!なんていうのは過去時代です。
各FX会社ではスマホアプリの開発に非常に力を入れており、今はPCとそん色のない取引環境をスマホ一つで実現できます。
サイトに行ってログインして・・・なんて手間がかからずアプリを起動してすぐに取引開始できる手軽さがスマホアプリの魅力です。
相場の急変時でもすぐにお知らせを受け取ることができ、その場で対処なんてことが出来るのも常に持ち歩ているスマホだからできる事です。
FX会社の中には練習専用のデモトレードアプリを提供している所もあり、思う存分気軽にFX練習をすることができます。
下記ページでは各社が提供するスマホアプリの特徴と、初心者も使いやすいアプリを提供しているFX会社とは?などを特集しています。
⇒無料スマホ取引アプリ充実のFX会社とは?

FXで扱っているのは世界各国の通貨です。
日本だけに限らず、世界のどこかの市場が動いていれば取引することが可能になります。
そのため24時間いつでも好きなときに始められるのがポイント!
更にスマホがあれば、場所も選ばずに取引することが出来ます。
急な為替変動にも対応できますし、24時間いつでも利益を得るチャンスがあるとも言って良いでしょう。
株などの他の投資にはない、FXの特徴のひとつです。
FXは日本時間の夜~深夜で一番盛り上がる
FXは24時間いつでも取引できるのが特徴ですが、中でももっとも取引が活発化するのが日本時間でいうとだいたい午後9時~午前2時までの5時間ほどです。
なぜこの時間帯が?と言うと、世界の中でも中心となっているロンドン(欧州)市場とニューヨーク市場が同時に開いている時間帯で、非常に多くのトレーダーが取引に参加しているためです。
育児や家事・仕事が終わって余裕ができる人が多い時間帯に盛り上がるので、日本人にとってFXは非常に有利で始めやすい、おすすめの取引時間帯です。
FXは土日はできないので注意
24時間取引できるFXですが、残念ながら土日は取引することができません。
時差の関係で正確に言うと、月曜の午前7時前後~土曜の午前7時前後(アメリカが夏時間の時は6時前後)がFXができる期間となります。
ただFXはできなくても為替市場は動き続けています。
土日に大きな動きをすることはあまりありませんが、慣れていないうちは週末前に取引を一旦終わらせておく事をおすすめします。
⇒FX取引ができる時間帯や曜日とは?

世界の通貨を取引するということは、取引に各国の金利が反映されると言うことです。
日本の金利は世界的に見てもかなり低くなっています。
このような場合、海外の金利の高い通貨を買うことによって、FXでは金利差分のポイントを貰うことが出来るのです。
このポイントのことを「スワップポイント」と呼んでいます。
通貨によってどれくらいの金額が付くのかは変わってきますが、高スワップポイントの通貨を長期で運用している方も多くいます。
通貨を持っているだけでコツコツ貯まっていくので、不労所得的な一面もあり人気です。
利益を出す方法は、通貨の価格変動によるものだけではないのですね。
⇒お得に貰えちゃうスワップポイントとは
スワップポイント目的ならどの通貨が良い?
スワップポイント益を目的とした長期運用投資向け通貨として今人気なのは
①トルコリラ
②メキシコペソ
③南アランド
です。
①トルコリラ
トルコリラは政策金利が8.00%と高金利通貨の中でもトップクラスに高く、非常に高いスワップポイントが期待できます。
FX会社によってはトルコリラを円で買った場合、1万通貨あたり100円近いスワップポイントが付く場合もあります。
⇒トルコリラについて詳しくはコチラ
②メキシコペソ
特に最近注目されているのがメキシコペソです。
メキシコペソの政策金利は7.00%とトルコリラや南アフリカランドと比べてもそん色のないスワップポイントを期待できます。
また1メキシコペソは10円以下で推移してますので非常に買いやすく1万通貨をレバレッジ1倍で買っても10万円以下で購入できる手軽さも魅力です。
⇒メキシコペソについて詳しくはコチラ
③南アランド
南アフリカの通貨「ランド」の略称が南アランドです。
1南アランド当たり10円以下で買える手軽さが魅力の通貨です。購入費用を抑えながら長期運用したい方に人気があります。
⇒南アランドについて詳しくはコチラ
※スワップポイントの注意
現在日本より政策金利が高い国のを買えばスワップポイントを受け取れますが、逆に日本より政策金利に低い通貨を買った場合はスワップポイントを払うことになります。買いたい通貨の政策金利には注意しましょう。
またスワップポイントは日々変化しますので、最新のスワップポイントはFX会社サイトよりご確認お願いします。
※相場変動による為替差損にも注意する必要があります
※政策金利や為替データは2018年7月時点のものです。

スワップポイントが魅力の通貨以外にも沢山の通貨をFX会社では取り扱っています。
中でも特に代表的な主要通貨やそのペアについて紹介します。
①米ドル
世界で一番流通しており、基軸通貨となっているのが米ドルです。
基軸通貨とは国際的な取引の基準となっている通貨の事で、米ドルがなければ世界の国々と売買することが難しくなります。
毎日莫大な量が売買されているため為替変動も緩やかで、米ドルが絡んだ通貨ペアはFX初心者向けです。
特に初めての人におすすめの通貨ペアが「米ドル/円」。
情報収集もしやすく、スワップポイントも得られるので様々な取引スタイルに対応できます。
⇒米ドルについて詳しくはコチラ
②ユーロ
2002年に現金として初めて登場した若い通貨で、EU加盟国の多くで採用されています。
その流通量は世界2位と米ドルに次ぐ規模となっており、「ユーロ/米ドル」は世界で最も取引されている通貨ペアです。
ただ日本では「ユーロ/円」が「米ドル/円」の下位互換と言う位置づけとみられるせいか、FX初心者のの方には敬遠されがちの通貨です。
⇒ユーロについて詳しくはコチラ
③英ポンド
世界3位の流通量「円」の次に売買量が多いのが英ポンドです。
流通量が多いのに変動が激しい事で有名な通貨で、その変動の大きさからデイトレーダーに大人気となっています。
ただその分リスクも大きいので、FX初心者の方には少し難しい通貨です。
英ポンドが絡んだ通貨ペアの取引をする場合は、「レバレッジを高め過ぎない」「チャートは定期的にチェックする」事を心がけましょう。
⇒英ポンドについて詳しくはコチラ
④豪ドル
少し前は長期運用と言えば「豪ドル」、と呼ばれるほど高金利で人気のあった通貨です。
現在は金利も下がり、長期運用としての魅力はなくなってきています。
ただ通貨変動が緩やかな傾向であることから為替変動を狙った運用や、リスク分散として「米ドル/円」の通貨ペアと併用運用されたりします。
注意としては、オーストラリアは資源国なので中国など輸出先の国の状況もチェックする必要があります。
⇒豪ドルについて詳しくはコチラ

FX初心者にありがちな失敗が通貨価値が上がるか下がるかの2択をギャンブル感覚で選んでしまうことです。
更にそこからビギナーズラックで利益が生まれてしまうので、FXは簡単なのではと勘違いしてしまいがちになります。
初めのうちはラッキーで勝てていても、根拠もなしに取引をし続ければ勝ち続けるのは容易ではないでしょう。
確かにFXは初心者の方でも始めやすくはなっていますが、何かしらの根拠に基づいて取引をしなければそれは投機になってしまいます。
FXの入口が広い半面、投機的な取引内容で負けてしまう方がいるというのがデメリットのひとつです。
その他にも初心者がFXで陥りがちな失敗のパターンを下記のページで紹介しています。
失敗してしまった例をもとに学び、成功確率を上げコツコツと利益を積み重ねていきましょう。
⇒FXを失敗した人の共通点から学ぶ

FXの取引をするのであれば、これから通貨の値段が安くなるか、高くなるかの見通しを立てる必要が出てきます。
予測の理由が「なんとなく」ではリスクが高すぎますし、始めは上手くいっていても必ずどこかで限界が来てしまいます。
FXで勝つためには、為替の変動要因をおさえるようにしましょう。
主に為替相場を動かしているのは「各国の経済動向(指標)」や「トレーダーの心理」です。

例えば経済動向であれば、国の金融政策が大切になってきます。
金利引き下げ・引き上げのどちらなのかに注目です。
金利が高くなる通貨は買われやすく、逆に金利が低くなる通貨は売られやすくなります。
金利の上下は、通貨を保有する魅力に大きく関わっているのですね。
定期的に発表される指標の中には、雇用統計のように初心者でも分かりやすいものがあります。
細かにチェックを行って、大きな為替変動に備えるようにしましょう。
ただ世界の国々が様々な経済指標を発表しているので、すべてを網羅するのは現実的ではありません。
チェックすべき経済指標は取引する通貨ペアの国の指標(雇用統計・GDP・政策金利発表)とアメリカの指標です。
FXが初めての方はとりあえず「米雇用統計」「米GDP」「FOMC(米の政策金利発表)」の指標をおさえておけば大丈夫です。
⇒経済指標にはどんなものがあるか見てみよう

トレーダーの心理を読むためには、相場の動向を示した「チャート」を利用します。
チャートは為替相場の動きをグラフ化したもので、視覚的に値動きを理解できるようにしたものです。
分かりやすいのは、上記のようなローソク足を利用したものですね。
FXに限らず株でも使用されていますので、目にしたことのある方は多いかと思います。
多くのトレーダーがこのチャートを見ながら取引をしています。
そのためチャートには人間の群集心理が反映されやすく、今後の予測が立てやすいのです。
まずは基本の見かたや、特徴的なパターンを見分けられるようにしましょう。
⇒チャートから相場の動きを分析するには?
自動で分析、未来を予測してくれるツールを活用しよう
FX会社の中にはテクニカル分析を自動で行ってくれるツールを無料提供している所もあります。
例えばセントラル短資FXが無料提供している「みらいチャート」なら、過去の膨大な為替データを自動で分析してこれから為替がどう動きそうなのかを提示してくれます。
為替相場は似たような動きを繰り返す傾向が強いため非常に精度よく未来を動きを予測してくれます。
同時に各種のテクニカル分析も自動で行い、アイコンで分かりやすく示してくれるので今の相場が買いなのか売りなのかも一目瞭然です。
⇒FX会社提供の無料分析ツールを活用しよう

FXの凄い所は何といっても無料練習が好きなだけ出来る所です!
FX会社が提供するデモトレードなら本物の相場でお試し体験が出来るので、ちょっと不安を感じるという方も安心です。
また、中には無料でお試ししてるだけなのに豪華賞品が付くケースも!
安心とお得がいっぱいなのがFXデモトレードなんです。

FXが人気の理由の一つにシステムトレードの存在があります。
簡単な設定で後は全部プロが作ったプログラムにお任せできるのがシステムトレード(自動売買)です。
相場の動きを予想したり、経済情報を調べたりする必要がなく、プロの考えに沿った取引をしてくれるのでとっても簡単&安心。
楽して成功を目指しちゃいましょう!

FXを始めてみたいけど本は難しくて理解できないし、周りで詳しい人もいない、、、。
そんな時はFX会社が主催する無料セミナーを活用することをおすすめします。
金融庁にしっかりと監督されているFX会社が行っているので、怪しい商材の販売や無理な勧誘なんて心配は無用!
個人やよくわからない業者が行ってるセミナーとは全く違うので、安心してFXの基本を学ぶことができます。
特に外為オンラインなら「FXとは?」な方でも優しくわかる超入門から、プロの戦略をじっくり学べる上級者向けまで幅広い講座が平日ほぼ毎日開催されています。
プロから無料で学べる講座をぜひ活用しましょう。

FXに限らず、アルバイト等で収入を得ると税金を支払う必要性が生じてきます。
利益が一定金額以下であったり、他に給与所得がない方だったりと課税対象から外れる場合もありますが、まずは自分が課税対象者かどうかをしっかり把握しておきたいところです。
税金と言われるとなんだか難しく考えてしまいがちですが、FXの税率は一律で計算が大変簡単になっています。
はなまるFXでは節税方法も含めつつ、FXの税金について詳しく解説しています。
年間で損失が残った場合でも、確定申告を行っていた方がなにかとお得になることがありますので、自分には関係ないと思わず、手順に沿ってやり方をおさらいしていきましょう。
⇒FXの税金・確定申告について知りたい方は
また税金や確定申告は非常に繊細で地域や税務署ごとに考え方が違う場合もあります。
ただ国税庁のFX関連のページを見て頂くと分かるようにかなり表現が難解です。
なので実際に確定申告する際は税務署に赴いて聞いてみたり、税理士さんに相談したりするのが良いです。
その他、下記サイトのページではFXに関する皆の質問を税理士の方が答えています。

口座開設というと面倒そうなイメージを持つかもしれませんが、FX口座を持つのはとっても簡単!
申し込みから開設、そして取引まですべてネットだけで完結するのでPCやスマホが1つあれば十分です。
申し込みもわずか5分程度で完了するので手間もかかりません。(詳しくは「口座開設の流れ」にて)
FXが出来る証券会社は非常に沢山ありますが、特にFX初心者におすすめなのが「外為オンライン」。
元AKB48の大島優子さんのCMでお馴染みと言う方も多いかもしれませんね。
外為オンラインは世界でもトップクラスのFX口座数を誇るFX専業会社です。
総合証券とは違いFXに専念しているので、サービスもサポートもとにかく充実しています。
無料練習できるデモトレード搭載はもちろん、平日何度も開催される無料セミナーやプロも愛用するほど高性能な自動売買ツールなど、FX初心者も安心して始められる体制が整っています。
少額取引にも対応しているのでまずは気軽に口座開設をして、お試し感覚で始めてみましょう!

いくつかのFX会社では新規口座開設者向けにキャッシュバックキャンペーンを行っているところがあります。
外為オンラインもキャンペーンを行っており、なんと150,000円のキャッシュバックを受ける事が出来ます!
キャッシュバック条件もかなり緩やかなので口座を開いたら迷わずキャッシュバックを狙っていきましょう。
もちろん口座の開設費や維持費・年会費と言った費用は一切発生しませんので、キャッシュバック目的だけの使い方でも余計な費用が掛からず安心です。

数あるFX会社の中で外為オンラインが選ばれる大きな理由の一つが「iサイクル2取引」搭載です。
iサイクル2取引とは最初に簡単な設定をするだけで後はシステムが賢く24時間取引をしてくれる自動取引ツールの事です。
FXや為替を勉強する手間や情報収集から解放されるのでとっても気軽にFX取引ができ、その優秀さからプロの方でも自分の手動取引と併用して取り入れている方もいるほど!
また寝ている間や仕事中でも取引を継続してくれるので、見ていない時の利益チャンスを逃しません。
⇒iサイクル2取引についてさらに詳しく解説

FX会社は口座を開いても費用は一切発生しませんが、取引をするには資金は必要です。
外為オンラインは4000円前後と少額取引に対応している初心者に優しいFX会社ではありますが、少額とはいえ慣れないうちにお金を使うのはやはり不安と言う方も多いです。
そんな時こそデモトレードを活用しましょう!
外為オンラインでは本物の為替相場で実際に取引をするトレーダーに交じってお試し体験が出来るデモトレードをツールやアプリで無料提供しています。
FXって実際にどういったものなのか?のお試し体験から、FXで勝つための取引手法確立のための実践練習まで、様々な活用ができます。
また、賢い自動取引ツール「iサイクル2取引」もお試しする事ができるので、iサイクル2取引を触ってみたいという方にもおすすめです。
FXが初めての人はまずはデモトレードでお試し体験をしてみましょう。

通常FXは1万通貨単位での取引、ドルなら1万ドル単位での取引となります。でもこれではレバレッジを最大の25倍にしても4万円~5万円ほどの資金が必要となってしまいます。
しかし外為オンラインは1000通貨単位での取引に対応しており、通常の10分の1の資金の4000~5000円ほどで取引をする事が出来ます。
お小遣いレベルの資金で気軽にFX取引が出来るのも外為オンラインの魅力です。

外為オンラインは無料セミナーに非常に力を入れているFX会社としても有名です。
セミナーを開催してるFX会社はほかにもありますが大抵1週間1回程度です。
しかし外為オンラインでは月に50回は優に超える回数の無料セミナーを開催しており、またその内容もPCやスマホの操作方法と言った超初心者向けから、プロを招いた実践戦略セミナーまで内容が非常に幅広く充実しています。
電話やメールなどユーザーサポートもしっかりしているので、FX口座を持つのが初めての人も安心して取引が出来ます。

「これからFXを始めよう!」という方に選ばれているのが、初心者向けFX会社の外為オンラインです。
初めての方向けのコンテンツが大変充実しています。
簡単に、外為オンラインの魅力をおさらいしてみましょう。
①寝ている間もお任せ取引!賢い「iサイクル2取引」
②自動売買もお試し可能な無料デモトレード対応
③初期費用は約4000円からとお手頃
④初心者向けのバックアップサポートが充実
⑤150,000円のキャッシュバックキャンペーン中
⑥登録から口座開設まで簡単で、なんと0円!
まだまだ嬉しいサービスが盛りだくさんですので、まずは詳細ページで確認してみてくださいね。

FX初心者の方ほど口座は一つしかもっていないという方が多く、逆に長年FXで利益を出している方ほど2つ3つと複数の会社の口座をもっています。
これは1つの会社に絞って取引するよりも複数の会社の口座を持っている方がメリットが大きいからです。
FX会社によって提供する分析ツールや取引補助ツール、情報配信種類が違います。
複数の会社に登録しておくことで、ツールのいいとこどりをしたり他の人よりも多くの情報を入手する事が出来ます。
またキャッシュバックを複数の会社から受け取る事が出来るので、キャンペーンによる利益の上積みも多く狙う事も出来ます。
自分と相性のいいFX会社を見つけるために複数使い分けてみているという方もいます。
しかしそうは言っても、初めてだとどこの会社がいいのか悩んでしまいますよね。
そこでメイン口座を外為オンラインとした場合に相性の良いFX会社を紹介します。
是非参考にしてみてください。
外為オンラインとの組み合わせ例
①FXブロードネット
FXブロードネットでは、スプレッドが業界トップクラスの低水準!
FXの費用が気になる方へ、様々な通貨ペアで好条件な取引ができるような提供をしています。
ただ最大の魅力はやはり「トラッキングトレード」でしょう。
トラッキングトレードを使用すれば、24時間目を離していても賢い取引を自動で繰り返してくれます。
忙しいときや寝ていても、コツコツ利益を積み重ねてくれるという、ユーザーのわがままに応えた自動売買です。
無料セミナーやサポートも充実していますので、外為オンラインとの相性は抜群です。
FXブロードネットについて更に知りたい場合は、
⇒サポート充実で幅広い人気のFXブロードネット特集
②SBIFXトレード
SBI FXトレードはなんと1通貨(約4円)から取引が出来る非常に珍しいFX会社です。
さらに口座開設+初回ログインでもれなく500円がもらえるキャンペーンも行っており、これを利用することでなんと実質無料でFX実践を行う事が出来ます。
外為オンラインで練習した後はSBI FXトレードで無料実践をしてみましょう!
SBIFXトレードについては、
⇒最少額4円から始められるFX会社特集
その他のFX会社との組み合わせについては、下記にて掲載していますので是非参考にしてみてください。

FXの失敗について検索してみると、いわゆる5ちゃんねるなどに投稿されたコピペを見かけることがあります。
これらの良くある怖いコピペの信頼性はいかがなものなのでしょうか?
実際にFX取引をしているトレーダーから見てみると、コピペの内容はかなり極端なものとなっているケースが多いです。
まず生活苦になるような損失が出ている時点で、かなり無理のある運用を行っていたことが伺えます。
運用方法があまりにも常識からかけ離れているから見ても、コピペ自体の信憑性を疑わざるを得ないケースがいくつかあります。
よって、コピペが作り物である可能性も高いと言えます。
インターネット上にある情報は不確かで、特にFXなどの投資系に関しては面白がって端的な例を挙げるユーザーがいることも頭に入れておいた方が良いかもしれませんね。

FXとは何か?どうやって取引するの?と言う投資初心者の方はまずFX用語でつまづくことが多いです。
当サイトではできるだけ専門用語を使わずに解説していますが、どうしても用語は登場してしまいます。
ここではFXとは?と言う投資初心者の方が覚えておくべき用語をわかりやすく解説します。
●レバレッジとは
日本語では「てこ」という意味の単語です。FXでは、小さいお金で大きなお金を動かす仕組みのことを指します。
手持ちの資金の最大25倍までの取引が出来ますが、高ければ高いほど良いわけではありません。
自分の資金と相談をして、無理のない資金繰りが大切です。「FXとは?」と考えている初心者の方は、レバレッジをかけすぎることのないように少額から始めてみましょう。
●スプレッドとは
スプレッドは、簡単に言うと「取引にかかる手数料」のことです。外貨を売買した際の差額をスプレッドと呼んでいます。
1銭単位で設定されており、この数値が低いほど低コストでの取引が可能になります。"スプレッドが狭い"とも言います。
取引を安く済ませたい方は、スプレッドの数値を確かめておくことをオススメします。
●スワップポイントとは
売買する2つの通貨の金利差を「スワップポイント」と言います。
例えば金利の低い日本円で、金利の高い豪ドルを買うとスワップポイントが貰えます。
金利差によってはマイナスが発生する場合もあるので注意が必要です。通貨ごとのスワップポイントを確認してから取引をしましょう。
●ロスカットとは
ロスカットは、一定以上の損失が出た場合に強制的に決済する仕組みのことです。
取引が予想に反した結果になった際に、負債が残ることを防ぐ為の機能です。強制決済と聞くと不利なイメージですが、実はFX会社がユーザーを守るために設定しています。
ロスカットされないためには、やはり余裕のある資金繰りが大事です。
●デイトレードとは
デイトレードは、取引を開始したその日に売買を完結する投資手法です。
5分程度の短い時間でもOKなので、忙しいサラリーマン・主婦の方に人気です。
取引を翌日に持ち越さないので、寝ている間に相場が急変して慌ててしまうようなこともありません。
⇒デイトレードについて詳しく
●スキャルピングとは
数秒から1分程度とデイトレード以上に短い間隔で売買を繰り返す手法を「スキャルピング」と言い、「スキャル」と略されることも多いです。
変動リスクに対処しやすく、FX会社が企画するキャッシュバックキャンペーンの条件も容易に満たせるため、人気の取引手法です。
しかしFX会社のサーバーに負荷をかけやすく、多くのFX会社ではスキャルピングを禁止しています。
行う前に今取引してるFX会社がスキャルピングを禁止していないかの確認をしておきましょう。
●スイングトレードとは
1日~数日単位とゆっくり余裕を持った期間で利益タイミングを待って売買する手法を「スイングトレード」と言います。
ちょっとした空き時間や休憩時間など5分程度の時間があれば十分なので、普段忙しい主婦やサラリーマンの方に人気の取引方法となっています。
慣れないうちは取引が出来なくなる週末前に一度売買を終わらせて置くと安心です。
⇒スイングトレードについて詳しく
●ポジショントレードとは
スイングトレードよりもさらに長い数週間~数か月の期間で利益ポイントを待つ手法です。
スキャルピングとは正反対で1回の取引で大きな利益を狙います。
一見初心者向けに見えますが、数週間以上先の相場の動きを読み解くのはプロでも厳しく、難易度が高い取引方法です。
またスワップポイントがマイナスだとスワップ支出も馬鹿に出来ないので気をつけましょう。
●デモトレードとは
本物の相場を利用してFX取引の体験ができるツールの事です。
多くのFX会社で無料で提供されていますが、業者によって「誰でも利用OK」「口座開設者のみOK」と利用条件が異なりますので注意。
外為オンラインやFXブロードネットなど誰でも利用出来て、デモトレアプリも提供されているものを利用すると簡単です。
●通貨単位とは
売買する通貨の単位のことを指します。
「1万通貨単位」は日本円で1万円、アメリカでは1万ドルという具合になります。
元々は1万通貨単位での取引が基本でしたが、最近では1000通貨単位での取引にも対応しているFX会社がほとんどです。
1000通貨単位では1万通貨単位の1/10、ドル円で考えると約5000円からの取引が可能です。
また通貨単位の事をLot(ロット)と呼ぶことがあります。
大抵1Lot=1万通貨単位の事を意味しますが、明確な基準があるわけではなく実際に1Lot=1000通貨と定義しているFX会社もあります。
Lotの定義によって提示されているスプレッドやスワップポイントの値の意味が全然違ってきますので、取引する際はそのFX会社のLot(ロット)は何単位なのかを確認しておきましょう。
⇒1000通貨について詳しく
●通貨ペアとは
FXは2種類の通貨間で利益を出す取引です。この2国通貨の組み合わせのことを通貨ペアと呼びます。
例えば米ドルと円の取引であれば「米ドル/円(USD/JPY)」のように表記されます。
必ず日本円との組み合わせになるのではなく、外貨同士の売買も可能です。
●ポジションとは
損益を決定せずに取引を保有している状態のことです。
1万ドル買っている時は「1万ドルの買いポジションを持っている」とも使います。買いポジションはロングポジションとも呼ばれます。
また、FXは通貨を買うだけではなく、売りから入ることも出来ます。そういった場合は売りポジション・ショートポジションとも言います。
※ロング=買い、ショート=売りという意味です。
●テクニカル分析とは
テクニカル分析は、為替相場をチャート(グラフ)の動きを見て分析する投資手法のことです。
取引をする際のヒントになりますので、この手法を知らずに始めてしまうとリスクが高くなってしまいます。
様々な方法がありますので、自分に合ったものを探してみましょう。
●証拠金とは
FXでは口座に入れたお金を担保にしてその最大25倍までの取引が可能です。
この口座に入金した担保を「証拠金」と呼びます。
1000通貨取引対応のFX会社なら4~5000円程度の証拠金で取引を始めることが出来ます。
FXはこの証拠金の仕組みのおかげで少ない金額で大きな取引が可能なのです。
●経済指標とは
世界各国が発表する自国のGDPや失業率などの経済に関わる数値の事を指します。
中でも世界の中心ともいえるアメリカの経済指標は株や為替に大きな影響を及ぼし、特に米雇用統計や米GDPが発表される際は為替も大きく乱高下しがちなので注意が必要です。

●FX無料セミナーとは
FX取引を上達させるならプロから学べる講座が一番です。
FX会社によっては定期的にプロの方から無料で学べるセミナーを開催しているところがあります。
パソコンの使い方と言った初心者向けのものから実践戦略まで幅広い人に対応したセミナーや、ネットで受講できるオンラインセミナーなどFX会社毎に無料セミナーの特徴を紹介します。
⇒FX無料セミナーとは
●アプリが使いやすいFX会社とは
スマホの普及によりほとんどのFX会社はスマホアプリに力を入れており、スマホからでもPCとそん色のない取引が実現できます。
時間や場所を選ばないスマホならお昼休みや外出先でも気軽にチェックや取引をする事ができます。
ここでは初心者向けの便利なスマホアプリの特徴やFX会社毎の違いを解説しています。
⇒アプリが使いやすいFX会社とは
●FX初心者向けの取引手法とは?
初めてFXをする場合、どんな通貨でどういう取引をしたらいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。
株式投資と比べて銘柄選びに迷わないのがFXですが、通貨によって長期取引向けや短期向けなど特徴があります。
そこでFX初心者でも始めやすく分かりやすい取引方法や通貨ペアについて解説します。
⇒FX初心者向けの取引手法とは?
●FXの税金について学ぼう
FXで所得を得た場合、金額によっては確定申告を行う必要があります。
FXの税金はシンプルで分かりやすいのが特徴ですが、ちょっとしたコツで無駄な支払いを防げることもあります。
FX初心者の方にも分かりやすく税金の仕組みや節税方法とは?など解説しています。
⇒FXの税金について学ぼう

Q:FXで借金と言う話を聞きますが
FXでは損失に為替が動いた時でも口座に入れたお金以上にならないように「強制ロスカット」と仕組みがあります。
「変動が大きいマイナー通貨でレバレッジを高める」&「想定外の事件や出来事が起きる」とならない限り、借金となる事はありません。
良く騒がれているのはそもそも借金をして取引していたり、生活費など使ってはいけないお金で取引をしたりなどのケースがほとんどです。
ただ想定外に見舞われないように、特に慣れないうちは変動が緩やかな米ドル/円で取引したり、レバレッジを低めにしたりなどリスクを減らす様にしておきましょう。
Q:FXで利益を出したら税金が発生する?
会社員など給与を得ている人は年20万円以上の利益、無い人は年38万円以上の利益を出した場合に確定申告をして税金を納める義務が発生します。
FXの場合は20.315%とどれだけ利益を出そうと税率が上がる事は無く、さらに給与の方の税金にも影響しません。(所得税率が増えることはない)
ちなみに仮想通貨の場合は利益を出すほどに税率が上がり、給与の方の税金も上がります。
FXは非常に税優遇されている投資なのです。
Q:FX初心者が気を付けるべきことは?
取引するときは必ず利益確定するラインと損切りするラインを決めておきましょう。
含み損だけどもうすぐ戻るはず、、、とずるずる損失を拡大させてしまうのはよくある失敗です。
最初にルールを決めて、それにきちんと従うのが失敗しないコツです。
Q:FXにはどんなリスクがある?
FXでのリスクは主に「為替変動リスク」「マイナススワップポイントリスク」「会社倒産リスク」があります。
為替変動:FXは為替の動きで利益を目指す取引ですが、それ故に思惑と反対に動いてしまった場合は損失となります。
マイナススワップポイント:スワップポイントがマイナスの通貨ペアで取引をした場合、毎日支払いが発生します。1日の額は大したことはないですが、月や年単位となると馬鹿にできないときもあります。現在のスワップポイントがプラスなのかマイナスなのかは気にするようにしておきましょう
会社倒産:FX会社が倒産するとその時点で取引中のものは強制決済となりますので注意しましょう。ただ口座に預けていたお金はきちんと戻ってきますので安心です。
Q:FXと仮想通貨の違いは?
FXと仮想通貨は基本的に取り扱うのが米ドルの様な実通貨かビットコインの様な仮想の通貨かの違いです。
FXに慣れていれば仮想通貨取引も違和感なく出来ますし、逆も然りです。
ただ仮想通貨の場合は、ハッキング被害など大手取引所であってもセキュリティ不安があります。
投資としてまだ新しい分野ですのでリスク対策も制度もこれからと言う印象です。
⇒仮想通貨について詳しく解説
Q:仮想通貨FXなんてのもあるけど?
仮想通貨投資では多くの場合、株と同じで現物取引をします。つまり1万円の資金で1万円分の仮想通貨を買うという事です。
しかし仮想通貨取引所が対応していれば、FXと同じようにレバレッジを掛けて取引することも可能です。
これを「仮想通貨FX」と言います。
FX取引の通貨が仮想通貨となった、と思えばいいでしょう。
ただ変動が大きい仮想通貨でレバレッジを活用するとリスクも非常に高くなるので注意しましょう。
Q:FXと株の違いは?
投資の代表格と言えば株です。ニュースでも頻繁に報道されますが、FXは平日24時間いつでも取引が出来るのに対し、株は平日の午前9時~午前11時半の前場と午後12時半~午後3時までの後場の時間しか取引できません。
また利益を狙おうとすると大きな資金が必要となってくるのもネックです。
投資初心者の方は好きな時に少額から始められるFXの方が向いています。
⇒FXと株の違いを徹底比較
Q:FX初心者におすすめのブログはある?
FX取引の軌跡・履歴を書いたブログや注目ポイントを書いたブログなど様々なFXブログやサイトがあります。
また学習アプリもFX関連は非常に充実しています。
ただそれらをじっくりと眺めるよりもまずは体験して見ることが一番です。
百聞は一見に如かずということわざ同様、一生懸命に何度もブログを見るだけよりも一度の経験の方が遥かに身になります。
FXではデモトレード機能も充実していますので、まずは体験をしてみましょう。
Q:Wikipediaに書いてあるFX解説を読むと難しそうです・・・
Wikipedia(ウィキペディア)は非常に公平性や専門性が高い記事が多く、信頼性の高いサイトです。
当サイトでも引用リンクをしていますがWikipediaはとても専門性が高い分、理解するのが難しいと思える記載が多く、FXに関する記事も難解と思える箇所がありFX初心者の方には難しいです。
その他の入門サイトを見ながら、Wikipedia記事は信頼性の確認に使うようにするのがおすすめの活用法です。
Q:海外FX業者とは何?
FX事業を国内で行うには金融庁に届け出を出し、FX業界が行っている自主規制(最大レバレッジ25倍までなど)に従う必要があります。
海外FX業者とは金融庁の認可を受けておらず、海外にしか拠点がないFX会社の事です。
ユーザーは海外サーバーにアクセスして取引を行います。
国内の規制にとらわれないため数百倍のレバレッジで取引が出来るなど国内には無い魅力がありますが、出金拒否や突然のアクセス不可、ノミ行為などに注意しなければなりません。
またトラブルが発生した場合、国は動きませんので自分自身で解決する必要があります。

サイト運営者:松沢 美沙
(twitter:@tunagatta)
FX取引歴12年、サイト運営歴4年。
これまでの取引経験を生かしつつ、分かりやすいサイト作りに日々励んでおります。
私自身の取引スタイルや紹介についてはこちらのプロフィールにて記載しています。サイトで紹介しているFX会社へは登録済みです。
また当サイトでは金融庁に登録されている安心FX会社のみを紹介しております。
認可を受けていない海外FX業者は国内拠点がなく、トラブルが発生しても自己責任となりますのでご注意ください。(※注)日本国内でFX業務を行うには金融庁に登録が必須です。
(金融庁HP:登録等を受けている業者一覧)
●必ず儲かると言った詐欺にご注意ください
必ず儲かるツールやFXで高配当を謳った集金など、詐欺事件ニュースが度々報道され、特に最近はSNSを介した勧誘が多いようです。
これだけ儲かってますとデータを見せて安心させる手口もありますが、収益データなどは簡単に改ざん出来ますのでご注意ください。
少しでも怪しいと感じたら周りの人に相談したり消費者庁に問い合わせてみましょう。