三重県熊野市の鬼ヶ城の隣にあった「鬼ヶ城水族館」について。
なかなか情報が残っておらず、ブログやツイッターにて情報提供を求めていましたところ、凄腕水族館マニアの方から有力な情報を頂きました!熊野市のホームページの中に 旧熊野市の歩み ●昭和59年~昭和63年 というページがあり、そこには以下のように記されています。
昭和60年 9月 鬼ヶ城東口に「熊野淡水熱帯魚館」オープン(海中資料館を改修)
そもそも「鬼ヶ城水族館」ではなく「熊野淡水熱帯館」でした!!
淡水熱帯館という館名の通り、淡水熱帯魚を飼育展示していた可能性が高そうです。それでパロットフィッシュを見た記憶が強く残っているんだなーと納得。あとは(海中資料館を改修)とあるので、当初は「海中資料館」という館名だったのでしょうね。
写真左側の青いオーニングの建物が水族館だったと思われます。
※ 熊野市役所より頂いた写真です(WEB上に掲載する許可を頂いております)
つまり私が探していたのは「鬼ヶ城水族館」に関する情報ではなく、「熊野淡水熱帯魚館」または「(熊野)海中資料館」に関する情報ということになります!謎が少しだけ解けて一歩前進しました。当時はデジカメが普及する前の時代ですので、フィルムカメラの写真を画像として保存している人がどれだけ残っているのか・・・。できれば館内の写真を見たいです!
引き続き三重県熊野市の鬼ヶ城の隣にあった水族館に関する情報を探していますので、何か情報をお持ちの方はブログにコメントして頂くか、ツイッターでご連絡頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
コメント