NOSTALGIC PHANTASIAN BBS
[トップへ戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
 名前
 メール
 題名
本文
 URL
 削除キー (半角英数8文字以内)
クッキー情報保存

[338] Re:[337] それが「ヤツ」のあだ名だから! 投稿者:じ〇だ 投稿日時:2022/01/13(Thu) 10:28 [レス]

自分の担当仕事終えて暇(?)してたのでデバッグしてたゲーム上手いスタッフのあだ名とは
プレイヤーからしたらゲーム極めたらいきなり罵倒されたようにしか見えないので現代じゃとてもやれないですね
ノイギーアはバグの記憶ないのでクレッシェンド社長さんのごく潰しデバッグも無駄ではなかった(?)
ほかのウルフやトライのゲーム 説明書通り シナリオ通りプレイしても遭遇するバグ多いので




[337] それが「ヤツ」のあだ名だから! 投稿者:NP管理人 投稿日時:2022/01/12(Wed) 21:43 [レス]

じ〇ださんいらっしゃいませ!

>穀潰し
これは完全に誤解というか錯覚なのですが、
ゲーム制作においてサウンド、音楽パートの担当の人というのは忙しい時期が企画・PG・グラフィックとはずれているものでして…。
そんなかつては我らがプロジェクトの音楽担当だった「ヤツ」も、みんながクッソ忙しいときにオフィスの中をアッチでフラフラ、
こっちでフラフラとほっつき歩いていたものですからいつの間にかついたあだ名が「穀潰し」(笑)

もちろん本気で言ってるわけじゃありませ…あーあるかもなーアイツなら。いや、うーん…

で、「ヤツ」が穀潰しがてらデバッグもやっていて穀潰し甲斐もありいいタイムとか出してたものだから、
あんな称号になった…んだったような覚えがあります。
いわゆる内輪ネタってことです。

そんな穀潰しな「ヤツ」がいまどうしてるかって?
そりゃもう今でもト○イクレッシェンドとかいう会社の社長になってお茶を啜りつつ穀を潰してるってーわけです。

あれ、そういやあの会社まだあったっけ…おおまだあった(いまググった)
ネプロの魔の手からうまいこと逃れよってからに!
こーいう所だけはちゃっかり世渡り上手いんだよな「ヤツ」は!


[336] 題無し★なっかり 投稿者:じ〇だ 投稿日時:2022/01/09(Sun) 20:50 [レス]

ノイギーアのタイムアタック最高ランクが穀潰しなの なぜなのか もっと他に良い称号あったんじゃと思うのですが


[335] RTAとはなんぞや 投稿者:NP管理人 投稿日時:2022/01/01(Sat) 21:22 [レス]

ということでググってみたらなるほど、Real Time Attack の略で、
ゲームのクリア時間を競う…ってそれノイギーアじゃん!
と思ってこれも検索したら、本当にRTAやってる人がいる!
いやー30年近い年月を経て、ようやく日の目を見る(?)ことになるとは。

というかソフトの本数もそんなに出てない上にけっこうな値段だったのに
よく調達出来たものです。
(エミュ?しーっ!)


ノイギーアと言うのは以前も書いた覚えがありますが、ウルフチーム謹製SFCアクションRPGで、
ニューゲームからエンディングまで、なんと30分を切るという前代未聞の作品でした(笑)
ついでに言うと、自分が一からマスターアップまで関わった最初のプロジェクトでもありますね。

何故そんなに短く(ボリュームが少なく)なったのか?はまあ製作過程で紆余曲折があったわけなんですが、
短くなってしまった為の半ば自虐でエンディングロール後にクリアタイムとランキングを表示。
デバッグで何度もやってる自分らからしたら暇つぶし(暇なんかい!)にアタックとかしてたのですが、
ユーザーがこんなの真面目にやるわけないだろう…なーんて思ってたら昨今のRTAブームでガチでやってる人いるし!
世の中わからんものです。


自分個人の仕事の話としては、このク○ゲーを作ったからこそ、SFCテイルズのグラフィックを作ることが出来たんだと
思っています。
緋王伝SFCは途中から参加だったので、既に制作フォーマット出来上がってましたからね。
ノイギーアの時に「ここでもっとVRAMの容量があったならば…!」「ここはもっとこういう表現が出来れば…!」
みたいに残った悔いを、SFCテイルズとその後のスタオーで全てぶつけて濯げられましたから。
(濯げてないところもあるがまあそれはそれで)


[334] いいですよねナコルル 投稿者:NP管理人 投稿日時:2021/09/16(Thu) 20:12 [レス]

renoさんいらっしゃいませ!

なにげに今年、この掲示板何も書き込んでなかったですね。
あけましておめでとうございます!(笑)

サムスピネタは、ウンディーネとあとは忍者系の空蝉の術とかですね。
ウンディーネムツベはともかく、空蝉とかニンジャだし攻撃方法もまんまだし、
今更思うによくSNKに怒られなかったもんだなと。
大昔の自分怖いもの知らず過ぎです…。


[333] せっかくなので 投稿者:reno 投稿日時:2021/09/13(Mon) 03:37 [レス]

TOPの話をしていたらこんな素敵なサイトがあるなんて
せっかくなので足跡残していきます
大剣のウンディーネは当時からかっこよくて美人でドキドキさせられました
あのモーションアンヌムツべだったんですね(笑)


[332] 5年刻み? 投稿者:NP管理人 投稿日時:2020/12/19(Sat) 17:38 [レス]

ちょっと前マリオが35周年云々でよく駅のポスターで貼られてたんですが、
最近の○○周年っていうのは5年刻み…なんですかね?
やっぱあれですかね、20周年が「あんな」だったからなのか…
(40周年記念で出すはずの、ちょっと関わった某ゲームが未だにロンチされてなくてヤキモキしつつ)


[331] 題無し★なっかり 投稿者:焼鳥 投稿日時:2020/12/15(Tue) 11:47 [レス]

今日でファンタジア発売から25周年ですね
おめでとうございます!


[330] 80年代後半~90年代初頭のオタク事情 投稿者:NP管理人 投稿日時:2020/02/11(Tue) 19:54 [レス]

>BASTARD!!ってマンガの魔神剣が元ネタだという情報があるものの
>いったいどこからそういう情報が出たのかはどこにも書いてないという…


言われて見ればたしかに、はっきり明言されてないというのはさもありなんといった感じですかね。
あの時代、バスタードはファンタジー系RPG好きなら読んでて当然的な共通認識みたいなのがありましたから、
(無かったって方いらっしゃいましたらごめんなさいね)
主人公の技で「剣の圧力が地面を走り敵にぶつける」って言うより、「あーこの技は魔神剣で」と言ったほうが
手っ取り早かった、みたいなところがあったんですよ。
それでサクッと出来上がっちゃったらもうそれで終わり(完成)ってことで。
以後、誰も何も言及しませんから。

ビホルダー?知らんなぁ(笑)
(最近のアニメ「ゴブリンスレイヤー」でネタにされてたの見て、一人でウケて笑ってました。
ああいうの見て、分かる若い子いるんかな?…実は自分らみたいなオッサン向けアニメ?なんだろうなぁ)

その後もスターオーシャン2まで時が経ちますが、「十賢者」いたじゃないですか。
自分「え…十賢者?」
???「そう、十賢者です(ニヤリ)」
自分「ああーそうね十賢者ね、ハイハイ」

この???君が誰かは言うまでもないですが、まーアレですな、こち亀の
「アオいいよね…」
「いい…」
みたいな暗黙かつ阿吽の呼吸みたいな空気があったわけなんですよ当時の開発室は。
そりゃいくら探したって考えてこさえた人の言質なんて、見つからないってーわけなんです。


[329] 題無し★なっかり 投稿者:むむむ 投稿日時:2020/02/10(Mon) 22:43 [レス]

ツイッターで魔神剣が話題になってたので調べてたら
BASTARD!!ってマンガの魔神剣が元ネタだという情報があるものの
いったいどこからそういう情報が出たのかはどこにも書いてないという…
本当にBASTARDが元ネタだったりするんでしょうか?


[328] 版権…版権って何だ? 投稿者:NP管理人 投稿日時:2020/02/08(Sat) 19:23 [レス]

「僕がやってるテイルズのこのゲームなんですけどー」
「ほうほう…ってなんでいきなりレナスがいるの!?」
「んなこと言ったらアナムネシスだって」
「ギルティギアじゃん!」

もうもはや私は昨今のIPコラボやらクロスオーバーにはついていけません(笑)


[327] 転売ip 投稿者:wafd 投稿日時:2020/01/14(Tue) 20:01 [レス]

エディア、シティコネクションからゲームソフト139タイトルに係る知的財産権を取得とのことですね
再び権利者が変わるテレネットip


[326] ぼたん鍋の季節(かどうかは知らないが) 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/12/01(Sun) 21:49 [レス]

テイルズ開発中のお話。


自分「(ガチャ)チィーっす。お疲れ様です。」

部長「おう」(部長室にて仮ROMプレイ中)

自分「で、話って何ですか?クビですか?お世話になりました。じゃ」

部長「バカいってんじゃないよ。コレを見ろ!」

自分「?今日もリック(クレスのこと)とチェスターが元気にイノシシをボテくり回してますね。」

部長「…ああ。コレ見てどう思う?」

自分「いい背景でしょ?おれ描いたんスよwあ、ちなみにモンスターのイノシシもウリボウもおれですね。
いやー自分のこさえた物で画面が埋まるのは実に気持ちがいい!」

部長「知ってるよ…じゃねぇ!かわいそうじゃんイノシシ!親子連れで…
あ!ウリボウが剣先に当たって爆発した!」

自分「はぁ。N本さんいわく、イノシシはウリボウの肉のほうがクリーミーで美味いそうですよ。おれ食ったこと無いスけど」

部長「だから!なんでこのゲームの敵キャラなイノシシを可愛く描いてるんだよ!
これじゃまるでプレイヤー側が悪者みたいじゃねーか!」

自分「でも美味そうじゃないですか」

部長「…」

自分「あっちの部所じゃ主人公があろうことか、魔王軍の兵士になってバ○だキ○ガイだってやばい言葉を連呼してる
前代未聞のRPG作ってるんですよ。
それに比べたらこんなの。ちょっとぐらい可愛くて美味しいほうがまだマシじゃないですか!」

部長(…ダメだこいつ!)



ちなみにこの問題はこの後、リック(クレス)とチェスターの故郷トーティスの村大虐殺というもっとクッソ重いシナリオで相殺…
というかかき消されたってーわけなんです。
シナリオ軽かったらどうなってたんでしょうねー。
基本作るものには他人を忖度しない私ですから、きっと別のグラフィッカーがイノシシとウリボウを、
もっとモンスターっぽく凶悪に描き直してたんでしょうね。


[325] 知ってた 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/10/30(Wed) 22:03 [レス]

です。
関係してた(してる)人はみんな、ですね。


[324] 題無し★なっかり 投稿者:さすらいのななしさん 投稿日時:2019/10/28(Mon) 04:53 [レス]

【悲報】バンダイとナムコさん、合併後対立していた
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-33131.html

ほぉ~ん。


[323] 流浪の版権(笑) 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/08/27(Tue) 21:48 [レス]

しかし売り物になるのが今となってはヴァリスですら怪しいですからねー。
値段がいくらかは知らないが、誰得版権というか。

システムとか技術で凝ったタイトルを現代技術の延長線上でリメイク・再開発というのも
面白そうですが、よほどタイトルに思い入れが無いと難しいでしょうね。
ロストテクノロジーなところもあるし。
(なので、東京トワイライトバスターズのリメイクには驚いた。立案者はよっぽど好きだったんだなと。)

私的には緋王伝シリーズリメイクしろよと思うんですけれどね。
シミュレーションRPGは敬遠される?
そこはほら、「あのテイルズの素となった作品!」とかで売り出せばいいわけですよ。
バンナムとコラボなりなんなりして。


[322] テレネット+ジャレコ? 投稿者:wafd 投稿日時:2019/08/19(Mon) 17:57 [レス]

YouTubeミカド放送局第9回内にてジャレコのip管理されてる
株式会社シティコネクションの吉川社長がポロっと

「テレネットウチの権利なったんで」と語ったようですね
また権利が違う会社へ…


[321] 和解て… 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/05/26(Sun) 19:25 [レス]

いったい全体、何処の誰と誰がケンカしてたっていうんだか…(すっとぼけ)
はっしーの会社なんか、昔っからあそことは仲良くしてたでしょうに。

>staさん
こちら基本ネタも尽きた放置サイトでかれこれ十ウン年やってます(放置してます)ので、
細~く長~くな目で見てやって下さいませ。


[320] 懐かしすぎて… 投稿者:Sta 投稿日時:2019/05/25(Sat) 23:10 [レス]

コラボの騒動のドサクサで色々検索してたらたどり着いてしまいました…。
かれこれ20年近く前にデモ館にお邪魔してた者です。
「当時」のイラストを詰め込んでたPCが飛び、悲しみに暮れて日々を過ごしていましたが、またヨシュアさんのイラストが拝めるとは…!
またちょこちょこお邪魔させていただきます。



[319] 題無し★なっかり 投稿者:むむむ 投稿日時:2019/05/25(Sat) 12:07 [レス]

スターオーシャンとテイルズがコラボで歴史的和解とか話題になってますねw


[318] ランフォードさん 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/04/22(Mon) 13:18 [レス]

>レナの謎の剣と化してますが 最初主人公らしく剣装備する案あったりしたのですか

まあ私がそういう原案で描いちゃいましたからね、はい。私のせいです。
当初「2は主人公が男と女で選べるよ!」みたいな口頭での説明があったので、
あードラクエ3みたいに同じデザインで性転換するのねー?と思いきや、
「いえいえ違います!同シナリオ上でヒーローとヒロインでプレイヤーキャラが選択できるので、
同一人物の性転換ではなくて全くの別人です!」とのこと。
(そういやどっかで女クロード描いてたな…さすがにメモリアルブックに載ってないか)

ヒーローのほうが地球人でハイテクメカ系なのに対し、ヒロインのほうはファンタジー世界の住人とのことなので
それはそれで方向性は分かったのだが、プレイヤーキャラとして動かす際の攻撃とかどうすんのよ?剣とか持ってなきゃ使いにくくね?
ということでとりあえず剣持たせたのでした。どうせ(案)でしたからね…
って思ってたら、清書キャラデザでも持っててあちゃー!ってなオチです。
メモリアルブックにある初期案なんかは、魔法メインなのか剣メインなのかその当時では分からない、決まってなかったので、
いいや両方描いとけ!ってな感じで剣と魔法の杖の両方を持たせてたわけです。
ノエルのネコミミだとか、チサトの服装とかと同じようなネタですかね。

TOPの頃から連綿と続く(まだ3つめだけど)なんというか…作りながらいろいろ設定も作ってた弊害?
と今では言っちゃっていいのでしょうか。
キャラデザさんと全然コンセンサス取らないでやってたから、開発の最初に丸投げしといてあとは放置だったので、
最終的に出来たゲーム上でのキャラとキャラデザ絵が違っててさもありなんだったというわけです。
ぶっちゃけてしまうと、「まあそりゃそうなるわなぁ」で違ってても大して気にしてなかった(笑)
キャラデザ仕事請け負ったデザイナーさんからしたら、とんでもねー話です。

TOPの藤島先生も、当時ナムコ経由で聞いた話では「なんじゃそりゃ?」と面食らってたそうです。
剣士の主人公と僧侶の女の子はどういう関係なのか?箒乗った魔法使いや弓キャラの立ち位置は?境遇は?
そういう設定が無いとイメージが膨らませられないでしょう!と。そりゃそうです。
しかし開発側からするとその時点では「(これから考えるから)そんなものは ない」ですからね。
「まー藤島先生のタッチで、いかにもな剣士と僧侶と魔女と召喚師と弓使い描いといて下さいよー」
ぐらいしか言えなかったってわけなんです。
クラースのイケメン見違えぶりには、さすがにびっくりしましたが!


いちおう弁解させていただくと、当時はそのほうがキャラデザさんも自分のタッチを生かして
自由に描いていただけるのでは?という考えがありました。
まあそれが過ぎての丸投げ放置。デザイナーさんらは途方に暮れてしまわれたというわけなんですが。

なにしろ自分も含めた開発の連中が、今みたいに細々としたところまで外の人間からゴチャゴチャ口出しされるのを
人一倍嫌ってた人ばっかしでしたからね。他所様に同じことしたくなかったってーのもあります。
え、自分だけ?!


[317] 題無し★なっかり 投稿者:タムロ 投稿日時:2019/04/08(Mon) 19:53 [レス]

SO2のレナですがプレステ1版の恋緒みなと絵だと剣(刀)みたいなもの持ってますが
ゲーム上のレナの武器はナックルで剣や刀使わないので
のでレナの謎の剣と化してますが 最初主人公らしく剣装備する案あったりしたのですか
BSではナックルじゃなくてナイフになってたりしますし




[316] 資産 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/04/07(Sun) 19:06 [レス]

>圧縮前のデータが残ってたり…?
音のほうは管轄外なんでよく知りませんが、
たしかDATで取っておいてあった気がします。

私が管轄だった絵のほうですと、
TOPやSO1はいきなりドット絵で作ってたモノだからそれはそれとして、
SO2やヴァルキリー以降は3Dモデルはもちろん、プリレンダした背景なんかは2倍解像度の非圧縮画像でストックしてるはずです。
作ってた当時は実装データでもないもの取っておいてどーするんだよ?みたいな考えでしたが、
今思うと会社の資産を残しとくっていうのは大切なことだったんですよね。
現場本位、実装データ本位だった当時の自分にはそこまで考えが及んでなかったです。

その後、いろんな現場でそういったその会社が持つ「資産」たるデータに触れて来たのですが、
個人的にいちばんそういったデータを大切にしてるなーと感心したのはハンゲーム(NHN)。
(今は体制だいぶ変わったから分からないけど)
逆にズボラだったのがパチンコ・スロットなどの遊技機メーカー全般。
お金に余裕あるもんだから、必要になったらまた下請けに札束で顔はたいて作らせればいいやって考えなんでしょうね。
ライセンスや細かい権利にはとかくうるさいくせに、制作データの管理はわりと杜撰だったというのがなんとも面白かったです(<失礼!)

自分が請け負ってそういったデータを作成する際は、納品物とは別に作業データも渡すようにしています。
(トライエース時代の教訓。ありがたいこってす!)
だけどまー大抵は、重いばっかで扱える人もいないからなのか、あまり関心を示さないクライアントがほとんど。
そりゃーもうそちらのものですからご勝手にどうぞ!なのですが、自分達の会社の大事な資産だっていうことが理解出来てるのだろうか?
なーんて過去の自分を棚に上げ、心の中で責めるのでした。

黙っていればそれはそれでいずれ仕事が出来るから、またお呼びがかかる可能性がありますからね(笑


[315] 題無し★なっかり 投稿者:のりお 投稿日時:2019/03/29(Fri) 00:53 [レス]

いつの間にかスターオーシャンアナムネシスのSO1、2のキャラに
SFC、PS時代のボイスが実装されてますね。
SO1のキャラのボイスは再録では無さそうだけどSFC音質でもないし、
圧縮前のデータが残ってたり…?


[314] 1軍 投稿者:NP管理人 投稿日時:2019/02/04(Mon) 22:17 [レス]

>ネバーランドカンパニー組のウルフチーム時代あまり話題にされない感じが

チーム単位じゃなくて個人単位だったからじゃないですかね
ネバーさん消滅後、スタッフの大半はたしかgumiさん行ったみたいなこと聞いたが、まだいるのかな。

ネクスに関してはまぁ…自分は経緯はよく聞いてたけど、いまやフィールズですからねー。
遊技(パチンコ・スロット)業界にアレルギー体質あるゲームのほうの部門のスタッフは、
業界の何処かへ散り散りといったところでしょうか。


明確に区分けはされてなかったけど、ウルフには「1軍」的なベテラングラフィッカーの先輩たちがいて、
そういった方々は現在も何処かの現場で活躍されてたりします。
とにかく仕事が早い!そしてケタ違いにクオリティが高い!そして定時にはキッチリ帰る!(これ重要)
ネバーやネクスは、そういった1軍的な先輩方が独立して行った会社でしたから、
そりゃーこだわりの職人芸的な名作が生まれて然りだったんですね。

マルチタスクが常だった当時の現場では、専属してるラインもあったけれど、一方でスケジュールやクオリティ面で
火が付いたラインの助っ人としてそういった先輩方はスポット的に入ってたりもしてました。
スタッフロールもその都度クレジットされてたので、○○組とかそういったチーム的な単位ではあんまし
括られてなかったんだと思います。


[313] 題無し★なっかり 投稿者:TAMURO 投稿日時:2019/01/28(Mon) 21:41 [レス]

ネバーランドカンパニーでエストポリスとかのスタッフのウルフチーム時代の作品って何ですか

トライエース組のスーファミ緋王 緋王伝2 スーファミファンタジア
ネクスエンタテインメント組のグラナダ ソルフィースは分かるんですが
ネバーランドカンパニー組のウルフチーム時代あまり話題にされない感じが



[312] 題無し★なっかり 投稿者:fumi 投稿日時:2019/01/14(Mon) 17:52 [レス]

SFC版天使の詩は最初のほうを遊んでみたのですが、音楽が良いですね


[311] 題無し★なっかり 投稿者:fumi 投稿日時:2018/11/25(Sun) 17:48 [レス]

ウルフチームがバイク暴走集団とは(笑)
夜中にバイク暴走集団よく見かけるから、ほどほどに(笑)
SFC版テイルズオブファンタジアとかスターオーシャン2とか、ウルフチームの作品の秘蔵資料とかなら高く売れそう(笑)


[310] バイク暴走集団(笑)ウルフチーム 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/11/22(Thu) 22:15 [レス]

>(その人で合っていれば)
合っているかといえばそうかもですが、合ってなくてもそうかもしれない。
ウルフチームでは、何故かバイク乗り&入ってからバイク乗りになった人が多かった、気がする。
みんなバ○みたいに飛ばしてたし。そりゃーコケたりする人もちらほら…
カワサキ派が多かったかな。ネタでスズキのウルフとか乗ってればウけたのに!

あ、自分はサンシャインのとなりにある教習所で健全に車の免許取って
(そーいえばテイルズ作ってる真っ最中だった!)
ウルフチーム辞めた後で2輪の免許取ったから大丈夫です?!

そういや販促用のアネットのちょいエロイラストが入った下敷きが引き出しに…おーまだあった。
ビニールシートから出してない新品だし、まだY根さんがオッパイに目覚める前の作品だし(笑)
ヤフオクで高く売れるんじゃね?なんて。


[309] Re:[308] いやいや 投稿者:TAMURO 投稿日時:2018/11/17(Sat) 07:37 [レス]

> >TOPやSO1やSO2も同じように、死人病人怪我人とか多くの人の犠牲者から作られたと考えれば、
>
> それらの作品ではそういう人出てないから大丈夫です(笑)
> テレネットでは吐血で救急搬送、バイクで大怪我、自殺者、セクハラで解雇、宗教勧誘で解雇、

> 具体的に何処の部署で何のラインに関わってた人なのかはまぁ…言わぬが花でしょう。
> もう20年以上も前の話ですからね。時効です?!

ウルフチームのスタッフのバイクで大けがはBEEPメガドライブのウルフチームのエルヴィエント漫画版中断した際にお詫び載ってたので 
メガドラユーザーの一部は知ってる事柄ですね(その人で合っていれば)

メガドラのウルフチームのゲームにはお世話になりましたよ グラナダとエルヴィエントとアークスオデッセイには
 アイルロードは何とかクリアしましたね(迷子になりまくって)
アイルロードのあの広大な3Dマップよ ダンジョンどころか街で気が抜けないゲームだったなあ






[308] いやいや 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/09/30(Sun) 20:58 [レス]

>TOPやSO1やSO2も同じように、死人病人怪我人とか多くの人の犠牲者から作られたと考えれば、

それらの作品ではそういう人出てないから大丈夫です(笑)
テレネットでは吐血で救急搬送、バイクで大怪我、自殺者、セクハラで解雇、宗教勧誘で解雇、
ビルの屋上で花火して解雇、刑務所に入って解雇、ホモで解雇と様々ありましたが、
(吐血の人とは数年前いっしょに仕事してました。大丈夫!ちゃんと生きてます)
具体的に何処の部署で何のラインに関わってた人なのかはまぁ…言わぬが花でしょう。
もう20年以上も前の話ですからね。時効です?!


[307] お大事に 投稿者:fumi 投稿日時:2018/09/20(Thu) 10:51 [レス]

体大事になさってください
TOPやSO1やSO2も同じように、死人病人怪我人とか多くの人の犠牲者から作られたと考えれば、開発者が一生懸命作ったゲームはもっと大事にしないといけませんね
ゲームはしっかりとお金払って簡単に売り払わないようにしないと


[306] 吸血鬼のゲームこさえてたら、 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/09/02(Sun) 18:58 [レス]

血吐いてブッ倒れて救急車で運ばれて入院した(笑)いや笑い事じゃないですって!
これはあれだな、吸血鬼の呪いかな。なんて救急搬送される道すがら思ってもみたり。

というか、症状は入院ですっかり良くなったのですが、退院時に請求された入院費の金額を見て
またブッ倒れそうになりましたね。
こいつら(病院)はいったい人を生かしたいのか殺したいのか?!
おまいらこそが、現代社会における吸血鬼なんか!?なんつったりして。
(いや助けてもらって感謝してますよホント。ええ)

そういえばなんかこういう、開発中に開発関係者などから死人や病人、怪我人が続出したりとか、
そういったいわゆる「いわくつき」なゲームソフトってのが過去いくつかあるんですが、
この業界に身を置いてる視点からだと、単に過労なんじゃね?と実に冷めた目で見てしまいます。
今はだいぶ良くなりましたが、昔の開発現場なんてブラック蟹工船デスマーチ当たり前でしたからね。
それも極まると、あーそういうのも宣伝材料にできるのねー、なんて。

まあ、死んだり血吐いたり病人怪我人続出したりという「事象」はたぶん事実なんだろうけど。
ウルフチーム時代は、そんなの単なる日常でしたから(笑)だから笑い事じゃないって!

以上、夏っぽい話題でした。


[305] 題無し★なっかり 投稿者:ななしさん 投稿日時:2018/05/17(Thu) 03:02 [レス]

ほほう

いや、ウマ娘のボテ腹とポニーテール見てたらなんとなく思ったのでw


[304] いやー 投稿者:NP管理人(呑み中) 投稿日時:2018/05/15(Tue) 22:54 [レス]

たしかうわばみ(単なる酒乱?)とイタコ体質と元カレ設定ぐらいしか無かったと思いますよ。
うぃ~


[303] そーいや 投稿者:ななしさん 投稿日時:2018/05/15(Tue) 02:33 [レス]

この頃のアーチェって大食い設定あったんですかね?
元祖デザインだとまともそうに見えますけどー


[302] 「UI」と書いて「ユーアイ(ユーザーインターフェース)」という 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/05/13(Sun) 19:40 [レス]

たまに冗談で「友愛されちゃうゾ」とかも言ったりするが、そろそろ時代的に通用しなくなりつつある(笑)



>インターフェース周りの功績って誰が一番影響大きいのでしょうか。デザイナー?
自分が見てきた範囲では、絶対にノーですね。ええー絶対です。

なんでか?というと、グラフィックデザイナーってのは基本「絵描き」であって、
機能性を加味したいわゆる理系な考えに基づいたUI部材の設計やらデザインやらというのは、
あまり自分の仕事の範疇としてはとらえていない人が多いからです。
そーいや、どっかのゲーム会社では「アーティスト」なんて恥っずかしい呼称で呼んでたっけ(笑)

やっぱみんな、エロいねーちゃんや腐ったにーちゃん、かっこいい戦闘機やガンダムみたいなのが
いちばん描きたい、作りたいわけなんですよ(笑)

SFCメガドラ、PSぐらいまでは、「UIデザイナー」なんて独立した職種なんて無く、
担当のプログラマーさんが片手間で造り、ウィンドゥのフチやボタンやゲージなどのデザインが必要な部分だけ、
これも手の空いたグラフィッカーが片手間で描いていて、それで間に合ってました。

いろいろ変わってきたのは、やっぱスマホ普及あたりからですかねぇ。

じゃあ現在の、複雑な動きや演出も含めたUIデザインでの功績ある職種は?といったら、どちらかというとプログラマー?
あとはWeb製作のFlashデザイナーやCM広告系の動画屋、近いところではパチの液晶演出のデザイナーといった、
異業種のデザイナー達なんかじゃないかな?と。自分は思うのです。(異論は超認めます。はい)



>出来がいい方だったと思われるPS1のテイルズオブファンタジアも音楽は納得いきませんでした。SFC版の質が高すぎたんでしょうか。
思い入れもあるんじゃないかなー?と思います。

自分はPCエンジンのイースⅠⅡがそうでした。
たしかに個人的には最高の出来ばえで、音楽のアレンジも豪華で高音質で素晴らしかったのですが、
やっぱあの、PC原作版のチキドンテケツクしてたショボい音源のほうがなんかこう…来るものがあったかなー、と。
(後発のFC版イース2のアレンジのほうが良かった、なんて怖くて世間様に言えない!)


[301] 補足 投稿者:774 投稿日時:2018/05/12(Sat) 04:49 [レス]

あ、ミント役がこおろぎさとみさんじゃなくなったことも納得いかなかった!
アーチェとミントの声が似ていると思う人は愛が足りてません(笑)


[300] 半年ぶりぐらいに見たら 投稿者:774 投稿日時:2018/05/12(Sat) 04:39 [レス]

更新されててちょっとハッピー

FFはヒゲのおじさんが随分前から無関係になったし、私の好きなペルソナ1&2も3以降は全然違うものになったし(幸いクオリティが高いからいいですが)そういうことが当たり前のゲーム界。
ドラクエが今でもお三方が関わってるのが奇跡だなと思います。
シリーズが残っているだけでも御の字なんですけどねぇ。これまた私の好きなサガシリーズも途絶え掛けていたので・・・。

リメイクするならきっちりやって欲しいですね。
現行機で遊べる以外の利点が見えないものが多いので。
出来がいい方だったと思われるPS1のテイルズオブファンタジアも音楽は納得いきませんでした。SFC版の質が高すぎたんでしょうか。


[299] 一度されたラベリングは中々はがせない 投稿者:通りすがりのおっさん 投稿日時:2018/05/02(Wed) 12:41 [レス]

子供の頃は、販売会社でゲームの内容に期待して、
そのうち開発会社の情報も出るようになってそちらを見るようになって、
更に経って関わっているスタッフを見るようになって、
今に至っては自分で情報収集せずに既プレイ者の情報(orプレイ放送)で
ゲームの内容で購入の有無を決めるに至ってますね。
それでもやっぱり表に出てくる会社名は気にしてしまうので子供の頃に張られたラベリングは有効のようです。
スタッフ周りだと絵や音に関わる方の名前は多少憶えていても
プログラマー周りはパッと出るのは某ジベリさんぐらい。裏方は辛い。
あまり関係ないですが昨今容量なんて気にするものでもないようですし
インターフェース周りの功績って誰が一番影響大きいのでしょうか。デザイナー?

今は無料ソシャゲが基本だし子供はメーカーなんて全く見てないんですかね。
ナンバリングシリーズ系が強いことを考えるとやっぱりゲームタイトルが覚えられるのかな?


[298] 中の人とブランド信仰 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/03/20(Tue) 22:01 [レス]

スタオー1、2のリメイクなぁ…。
「トライエースはリメイクなぞしない!引かぬ!媚びぬ!省みぬ!!」
っていうのが在籍してた頃の(実にロマンチックな)企業方針だったので、
いろいろ直したくて直したくて直したくて仕方が無かった自分としてはかえって諦めがついて、安心して辞職できたのに(笑)


知り合いの会社で、開発実績にヴァルキリーのシリーズとかも載せてるところがあるのですが、そこに在籍してる後輩が
「うちは出来たばっかの下請けで、そんなに大してやってないのにヴァルキリーとか載っけちゃっていいんですかねぇ?」
なんて先日の忘年会で心配してたのですが…あーいやいやいや!
世にはちょっと関わっただけで「FF作りました!」「ドラクエ作りました!」なんて営業してる会社はゴマンと居るんだから、
関わりの比率の多少にかかわらず、付いたブランドは最大限にアピールすればいいんじゃね?ってことで自分は、
「いーーーんでス!!(カビラ)」と答えました。

(昨今のゲーム会社なんて、ソコソコ実力と実績あるベテランはフリーで業界を回遊魚のようにぐるぐる回ってるし、
「あの○○作りました!」なんてドヤってる会社にしたって、所詮はそーいうブランドが書かれたパッケージ、入れ物に過ぎない。
その○○作ったスタッフなんてみんな他所へ行ってしまって、中には全く関わってない員数合わせの派遣社員しか居なかった、なんてオチもあるし。)

それに何より、その後輩君も、その後輩君のいる会社の社長やスタッフはそいつも含めて、
みんなSO2とかヴァルキリー作ってた頃のトライエースでも特に優秀だった部類のスタッフ達ばかりじゃーないですか。
それ考えたら、ヴァルキリー「しか無い」ブランドのパッケージ(会社)ですら、役不足ってなものです。



ゲームは「何処の会社が作るか?」よりも、「何処のスタッフが作るか?」が良作か否かの重要な要素のひとつになってくるのですが、
ユーザー側からしたら(5反田君やらN本氏みたいに名前が知れてる人意外は)なかなか見えないのが如何ともしがたいですよね。
(アルバートオデッセイ2のグラフィックは、1をテイルズで真似させてもらった立場上言えた義理じゃないけどイマイチだったよ!)


[297] 題無し★なっかり 投稿者:wafd 投稿日時:2018/03/20(Tue) 08:39 [レス]

ついにヴァルキリーとテイルズがコラボかと思ったら
ヴァルキリーの方はトライエース関係なかったんですね
(高橋名人の会社開発でした)


[296] 題無し★なっかり 投稿者:fumi 投稿日時:2018/03/16(Fri) 18:46 [レス]

最近、昔見たスターオーシャン2、スターオーシャンexのアニメを久しぶりに見たらedが良かったです


[295] 題無し★なっかり 投稿者:fumi 投稿日時:2018/03/16(Fri) 18:40 [レス]

お仕事お疲れ様です。先日psスターオーシャン2セカンドストーリーをクリアできました。とても面白かったです。ありがとうございました。これからも頑張ってください。味方と敵のドットが書きこまれていて凄かったです。PSPのセカンドエヴォリューションも触りましたが、やはりトライエースが作ったpsセカンドストーリーが私が好きです


[294] 修正したった>大四喜 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/03/03(Sat) 21:53 [レス]

しかしChromeのキャッシュってなかなかしつこいなぁ。

あ、テイルズとは全然関係ないけど(既にここはあんま関係ない話題ばっかだが)
なんかサッカーのアプリやりたいなぁ…と思ったら、先日ガンホーからリリースされたカルスタをよろしく!
↓[285]のやつですね。

昨今リリースされたサッカーアプリの中では比較的SLG色が強く、1試合ごとにキッチリ本格的なプレイが
出来てるのでは、と思います。
ただ、複雑になりすぎたおかげでちょーっととっつきにくくなっちゃってるかもなぁ~?

※グラフィックチェックついでにデバッグプレイした時の個人的な感想です


[293] あ、ほんとだ 投稿者:NP管理人(ウルフ入る前は雀荘店員だった俺) 投稿日時:2018/02/28(Wed) 10:50 [レス]

>あれ、アーチェの手、大四喜入ってないっすよコレ。

ホントだ!なんかおかしいと思った!
近々修正しときます;

いやー麻雀牌って、けっこー描くの大変ですね。
(実はアップした後も、山がおかしい、捨て牌がおかしいでチョコチョコ直してた…まだ色々おかしいが)
麻雀漫画とか連載で描いてるのって(アシさん描いてるのだとしても)ほんと凄いなと痛感。

そーいえば、ウルフチームでむかしX68000版?で出してた「哭きの竜」では、白「ハク」が5枚出るというバグがあった(笑)
プログラムした人は先日も新年会で会ったけど、東京トワイライトバスターズ作った人で、
当時は麻雀知らなくて急きょ勉強して覚えたのだとか(笑)


[292] 題無し★なっかり 投稿者:プロ四段の免状持ってる俺 投稿日時:2018/02/28(Wed) 04:48 [レス]

うお・・・うおおおおお漫画があるううううううううううう!!!

あれ、アーチェの手、大四喜入ってないっすよコレ。


[291] あンた、モニターが煤けてるぜー! 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/02/06(Tue) 20:10 [レス]

スクロールしないと「掲示板」とか「その他」が押せないのが不便だったのでトップページレイアウト修正。
というか、前と同じに戻しただけですが。
スマホだと、前のほうがしっくり収まるんですけれどね。(ウチはPC基準なのです)

>もももさん
色なんですが、2004~2012年くらいに描かれたやつはいまの2個前のPC&モニタでして、
グラボの性格の違いのためか、自分が意図した色味・コントラストよりもかなーり淡くなってしまってます。
まあ描いた本人しかあんま違いが分かんないんですけれどね。



現在、PCモニターはメインとサブとサブサブの3画面の環境で描いてるんですが、
サブとサブサブのモニターは意図的に、メーカーを違わせて作られた年代もあえてバラバラにしています。
世の全てのモニターで自分の意図した色味・コントラストを出すことは無理ですが、
ある程度は最大公約化できるかなと、いう意図です。最近じゃ繋いだスマホのほうでもチェックできますからね。

しかしこういうのやってると、テイルズ作ってた頃@コンシューマプラットフォームのドット絵描いてた頃
と、やってることはずーっとおんなじなんだなーとか思ったり。
あの頃は、開発用にX68000のモニターと、となりにディスカウントストアで買ってきたわざとボロいテレビでした。


[290] じゃんぱいじゃらじゃらー 投稿者:ももも 投稿日時:2018/02/06(Tue) 04:28 [レス]

更新されてるー!しかも漫画まで!眼福眼福(^^)
SATOさんのイラストは色が優しくて癒されます。
ハイテンションなクレスとクールなアーチェに笑いました。


[289] 歴史に「IF」は無いとは言うが… 投稿者:NP管理人 投稿日時:2018/01/01(Mon) 16:34 [レス]

あけおめです。
12月からこっち暇が出来たので、ここなんか更新しようかと思ったんだけど、
ネタ思いつかず&思いのほか忘年会ラッシュであっという間に年が明けてしまいますた;
なんかふつーに仕事するより疲れたな(笑


変わりにといっては何だけど、その忘年会のひとつで、面白い話を聞きました。
忘年会というよりかは、もとテレネット、もとウルフ、もとトライエース、それらと関わった企業さん
な人々が集まる同窓会みたいな様相を呈した忘年会のひとつだったのですが、
そこで十ウン年ぶりに会った某(ちょっと有名)ソフトハウスのもと会長さんから聞いた話によると、
実に20数年前。ゲーム黎明期とバブルの残り火でウルフ絶頂期にやや陰りが見えた頃
(自分が新卒で入る少し前くらいですかね)
その方はテレネット社長に緋王伝のライセンスを売ってほしいと打診してたようです。

テレネット社長のFさんは、えー以前も何処かで書いたかもしれませんが…。
ゲーム会社の社長にもかかわらず、開発室には一切立ち入らない。
自社でこさえてる商品(ゲーム)がどーいうものなのかを全く知らないどころか、
PCすら触ったことの無いような人だったのですが、
営業にはある意味長けてた人(笑)だったので、欲しがるモノにはフッかける!ということで法外な値段を提示。
もと会長氏(当時は社長)は、泣く泣く断念したのでした。


で、ここからが表題。
もしこの時、値段の如何はともかくとして緋王が売られてたとしたら、後にSFC移植の話は無かったってことになります。
となると、そこから派生したテイルズも作られなくて、更にナムコに売られることも無く、テイルズスタジオも設立されなかった。
トライエースにおいては「独立しよう!」なんて気運の高まった連中が会することも無く、存在すらしてなかったわけですね。

自分なんかは当時、緋王SFC移植の話が無ければ「もうゲーム業界なんていいや。つまんね」って心境だったので、
上司であった故・O川部長に退職願いを出して退職。この業界にすら居なくなってたってことになります。

テイルズが無かったとしても、それに代わる何かしらのプロジェクトが立ち上がったのかもしれませんが、
中の人たちの面子と状況と境遇は今とは大分変わっていて、ひょっとしたら先日の同窓会みたいな忘年会は、全く違う人たちで
集まっていたのかもしれません。
…と考えると、IFな自分たちの歴史に思いをはせるってーのも、たまには面白いかな、と。

というか、ドラマ性ある大作RPG作るんなら、こーいうの作ればいいんだよ!
面倒くさそうだけど(笑)


記事番号 削除キー

- copyright -