老子:道経:微明第三十六
微明第三十六
將欲歙之、必固張之。
将に之( を歙( めんと欲( すれば、必( ず固( く之( を張( る。
- ウィキソース「老子河上公章句/上」参照。
- 歙 … 縮める。底本では「噏」に作るが、道蔵所収王弼本等に従い改めた。
- 固 … しばらく。「姑」の仮借。
將欲弱之、必固強之。
将( に之( を弱( めんと欲( すれば、必( ず固( く之( を強( くす。
- 欲 … 底本では「使」に作るが、道蔵所収王弼本・傅奕本等に従い改めた。
將欲廢之、必固興之。
将( に之( を廃( せんと欲( すれば、必( ず固( く之( を興( す。
將欲奪之、必固與之。
将( に之( を奪( わんと欲( すれば、必( ず固( く之( に与( う。
是謂微明。柔弱勝剛強。
是( を微( 明( と謂( う。柔弱( は剛( 強( に勝( つ。
魚不可脱於淵、國之利器、不可以示人。
魚( は淵( より脱( す可( からず。国( の利器( は、以( て人( に示( す可( からず。