vogelsang7@vogelsang7·14h気になる検査結果が出たら、考察する癖をつけましょうね。 8例の検査感度限界付近の極微量のコピーを含む検体で、二つのPCRキットをガチンコ対決させたら結果が不一致。 これでPCRの特異度100%はゆらぎません。偽陽性は出てませんから。不一致は片方のキットの偽陰性。感度、感度限界の問題。Quote Tweetsaito@saitosan1980 · 17hReplying to @vogelsang7 and @norinotes石垣のりこさんが「特異度100%」を拡散していたので… 石垣川上浩一コンピが「抗原定量は感度特異度が悪い」と説明する時にはPCRと比較して「偽陰性が出て見逃す、偽陽性が…」とする訳だが、 同様の説明方法でPCR同士を比較すると、 特異度100%は無い、ことが分かります。 https://twitter.com/saitosan1980/status/1462811432634896386?s=21…299150
vogelsang7@vogelsang7·14hコバスSARS-CoV-2 & Flu A/B 厚労省 医療機器審査管理課 2020/11/13 https://mhlw.go.jp/content/11124500/000696639.pdf… ルミパルス SARS-CoV-2 Ag 厚労省 医療機器審査管理課 2020/6/19作成 2020/7/17、2020/10/2追記 https://pmda.go.jp/files/000235412.pdf…12936
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中@BB45_Colorado·14h暗記しかしてこなかった極めて危険な医療従事者がゾロゾロ釣れますね。11127
石炭村の工作員(B.E)@Braunite·13h中国での集団PCRの結果を分析しないとだめですが、6σ(当て損ねは10億分の2)も夢じゃなかったりしますかね? 6σなら、特異度100と言ってもバチは当たらんですよね?125
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中@BB45_Colorado·13h党派制思考に凝り固まって、科学の基本の基本を逸脱した誤りの典型事例。 これ、もしも医療従事者だったらそのうち失職するよ。archive.phsaito on Twitter: "@vogelsang7 @norinotes 石垣のりこさんが「特異度100%」を拡散していたので……アーカイブされた 2022年1月11日 10:18:56 UTC11624
saito@saitosan1980·13hありがとうございます、これも拡散してください、よろしく。Quote TweetHiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中@BB45_Colorado · 13hReplying to @Braunite and @vogelsang7党派制思考に凝り固まって、科学の基本の基本を逸脱した誤りの典型事例。 これ、もしも医療従事者だったらそのうち失職するよ。 https://archive.ph/GTuAW112
saito@saitosan1980·11hついでなんで、 医師がq PCR検査での偽陽性を出さない方法は簡単なんです。 qPCR検査で陽性とされたら全て「感染してる」とすれば偽陽性は出ないんです。 しかし、Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。Quote Tweetvogelsang7@vogelsang7 · 14h気になる検査結果が出たら、考察する癖をつけましょうね。 8例の検査感度限界付近の極微量のコピーを含む検体で、二つのPCRキットをガチンコ対決させたら結果が不一致。 これでPCRの特異度100%はゆらぎません。偽陽性は出てませんから。不一致は片方のキットの偽陰性。感度、感度限界の問題。 twitter.com/saitosan1980/s…Show this thread1
vogelsang7@vogelsang7·10h>Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。 陽性のものを偽陽性だと診断を曲げるのは「患者に優しい」とは言いませんよ。 さあ、もっと考えて。1820
saito@saitosan1980·10h特異度100%、つまり偽陽性は出ない、 という主張の理由がわかりました。 あなた間違えてますよ。 偽陽性は、 まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、 当初の検査は偽陽性となります。 https://archive.fo/2022.01.11-135728/https://twitter.com/vogelsang7/status/1480900405421047809?s=21…Quote Tweetvogelsang7@vogelsang7 · 10hReplying to @saitosan1980 @BB45_Colorado and @Braunite>Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。 陽性のものを偽陽性だと診断を曲げるのは「患者に優しい」とは言いませんよ。 さあ、もっと考えて。11
vogelsang7@vogelsang7·9h>偽陽性は、まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、当初の検査は偽陽性となります そこで「センセイ、ゴールドスタンダードって知ってますか?」と上級医が叱って当初の検査は陽性になります。そして診断の考察が深まります。3927
saito@saitosan1980·9hあなた本当に理解してないんですね。 「当初の検査は陽性になります」 ↑ 当然じゃないですか、 当初検査で陽性が出たという事実は変わりません。 それが間違いとなって初めて『偽陽性』という言葉が出てくるんです。 『ゴールドスタンダード』は関係ありません。 誤魔化し作戦には乗りません。Quote Tweetvogelsang7@vogelsang7 · 9hReplying to @saitosan1980 @BB45_Colorado and @Braunite>偽陽性は、まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、当初の検査は偽陽性となります そこで「センセイ、ゴールドスタンダードって知ってますか?」と上級医が叱って当初の検査は陽性になります。そして診断の考察が深まります。1
vogelsang7@vogelsang7Replying to @saitosan1980 @BB45_Colorado and @Braunite>『ゴールドスタンダード』は関係ありません。 誤魔化し作戦には乗りません。 「ゴールドスタンダード」をエポケーする作戦? 思い出して。抗原定量検査の感度特異度(偽陰性・偽陽性)を決める基準はPCR。 ↓赤丸部分は決して抗原定量検査の感度がPCRに勝った部分ではありません。 ただの偽陽性!3:06 PM · Jan 11, 2022·Twitter Web App8 Retweets11 Likes
vogelsang7@vogelsang7·9h>同様の説明方法でPCR同士を比較すると マーカーひいてドヤッたあなたの理屈(「ゴールドスタンダード」エポケー作戦)を理解して批判してさしあげました。 さぁ、もっと考察なさいますか147