Tweet

Conversation

気になる検査結果が出たら、考察する癖をつけましょうね。 8例の検査感度限界付近の極微量のコピーを含む検体で、二つのPCRキットをガチンコ対決させたら結果が不一致。 これでPCRの特異度100%はゆらぎません。偽陽性は出てませんから。不一致は片方のキットの偽陰性。感度、感度限界の問題。
Quote Tweet
saito
@saitosan1980
·
Replying to @vogelsang7 and @norinotes
石垣のりこさんが「特異度100%」を拡散していたので… 石垣川上浩一コンピが「抗原定量は感度特異度が悪い」と説明する時にはPCRと比較して「偽陰性が出て見逃す、偽陽性が…」とする訳だが、 同様の説明方法でPCR同士を比較すると、 特異度100%は無い、ことが分かります。 twitter.com/saitosan1980/s
Image
Image
Image
2
99
150
中国での集団PCRの結果を分析しないとだめですが、6σ(当て損ねは10億分の2)も夢じゃなかったりしますかね? 6σなら、特異度100と言ってもバチは当たらんですよね?
1
2
5
ありがとうございます、これも拡散してください、よろしく。
Image
Quote Tweet
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中
@BB45_Colorado
·
Replying to @Braunite and @vogelsang7
党派制思考に凝り固まって、科学の基本の基本を逸脱した誤りの典型事例。 これ、もしも医療従事者だったらそのうち失職するよ。 archive.ph/GTuAW
1
1
2
ついでなんで、 医師がq PCR検査での偽陽性を出さない方法は簡単なんです。 qPCR検査で陽性とされたら全て「感染してる」とすれば偽陽性は出ないんです。 しかし、Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。
Quote Tweet
vogelsang7
@vogelsang7
·
気になる検査結果が出たら、考察する癖をつけましょうね。 8例の検査感度限界付近の極微量のコピーを含む検体で、二つのPCRキットをガチンコ対決させたら結果が不一致。 これでPCRの特異度100%はゆらぎません。偽陽性は出てませんから。不一致は片方のキットの偽陰性。感度、感度限界の問題。 twitter.com/saitosan1980/s…
Show this thread
1
>Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。 陽性のものを偽陽性だと診断を曲げるのは「患者に優しい」とは言いませんよ。 さあ、もっと考えて💛
1
8
20
特異度100%、つまり偽陽性は出ない、 という主張の理由がわかりました。 あなた間違えてますよ。 偽陽性は、 まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、 当初の検査は偽陽性となります。 archive.fo/2022.01.11-135
Quote Tweet
vogelsang7
@vogelsang7
·
Replying to @saitosan1980 @BB45_Colorado and @Braunite
>Ct値が大きかったりでqPCR検査で陽性となっても患者の症状から複数の再検査をしてみたり患者に優しい医師は偽陽性を出すでしょうね。 陽性のものを偽陽性だと診断を曲げるのは「患者に優しい」とは言いませんよ。 さあ、もっと考えて💛
1
1
>偽陽性は、まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、当初の検査は偽陽性となります そこで「センセイ、ゴールドスタンダードって知ってますか?」と上級医が叱って当初の検査は陽性になります。そして診断の考察が深まります。
3
9
27
あなた本当に理解してないんですね。 「当初の検査は陽性になります」 ↑ 当然じゃないですか、 当初検査で陽性が出たという事実は変わりません。 それが間違いとなって初めて『偽陽性』という言葉が出てくるんです。 『ゴールドスタンダード』は関係ありません。 誤魔化し作戦には乗りません。
Quote Tweet
vogelsang7
@vogelsang7
·
Replying to @saitosan1980 @BB45_Colorado and @Braunite
>偽陽性は、まずは、当初の検査で陽性が出ます。 その後の再検査などで当初検査時にも「感染してない」と医師が断定したら、当初の検査は偽陽性となります そこで「センセイ、ゴールドスタンダードって知ってますか?」と上級医が叱って当初の検査は陽性になります。そして診断の考察が深まります。
1
>『ゴールドスタンダード』は関係ありません。 誤魔化し作戦には乗りません。 「ゴールドスタンダード」をエポケーする作戦? 思い出して。抗原定量検査の感度特異度(偽陰性・偽陽性)を決める基準はPCR。 ↓赤丸部分は決して抗原定量検査の感度がPCRに勝った部分ではありません。 ただの偽陽性!
Image
>同様の説明方法でPCR同士を比較すると マーカーひいてドヤッたあなたの理屈(「ゴールドスタンダード」エポケー作戦)を理解して批判してさしあげました。 さぁ、もっと考察なさいますか💛
Image
1
4
7
Show replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
Yesterday
カンテレ・フジテレビ系『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』
Trending in Japan
消防士長
時事ドットコム(時事通信ニュース)
Yesterday
岩波ホールが7月に閉館 新型コロナで経営悪化
ノンノ/nonno
January 11, 2022
【本日1/11は一粒万倍日&天赦日】財布を使い始めるなら今日が最強!人気占い師・水晶玉子先生がナビ!
Trending in Japan
生田絵梨花さん
1,085 Tweets