vogelsang7@vogelsang7気になる検査結果が出たら、考察する癖をつけましょうね。 8例の検査感度限界付近の極微量のコピーを含む検体で、二つのPCRキットをガチンコ対決させたら結果が不一致。 これでPCRの特異度100%はゆらぎません。偽陽性は出てませんから。不一致は片方のキットの偽陰性。感度、感度限界の問題。引用ツイートsaito@saitosan1980 · 16時間返信先: @vogelsang7さん, @norinotesさん石垣のりこさんが「特異度100%」を拡散していたので… 石垣川上浩一コンピが「抗原定量は感度特異度が悪い」と説明する時にはPCRと比較して「偽陰性が出て見逃す、偽陽性が…」とする訳だが、 同様の説明方法でPCR同士を比較すると、 特異度100%は無い、ことが分かります。 https://twitter.com/saitosan1980/status/1462811432634896386?s=21…午前9:52 · 2022年1月11日·Twitter Web App95 件のリツイート4 件の引用ツイート149 件のいいね
vogelsang7@vogelsang7·14時間返信先: @vogelsang7さんコバスSARS-CoV-2 & Flu A/B 厚労省 医療機器審査管理課 2020/11/13 https://mhlw.go.jp/content/11124500/000696639.pdf… ルミパルス SARS-CoV-2 Ag 厚労省 医療機器審査管理課 2020/6/19作成 2020/7/17、2020/10/2追記 https://pmda.go.jp/files/000235412.pdf…12936