今日はちょっと冷静になれた1日でした。
( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
いつもあんな感情じゃ、気が狂ってしまう。
今朝もはよから体育館に行き、お手伝い…
てか、びっくりした事が。
長男がベストメンバーに入ってから、コーチの息子くんがベストメンバーから落ちてしまい
そしたら、急に長男の噂がたてられるように。
「長男は県大会に出れなかったら、辞めると言っている」
と。逆だよ。県大会に出れないから辞めよう、とかは無しにしようね。と長男と話してたんだよね。
それを素直に聞いてきたママさんがいて、
「誰が言っていたの?」
て私も不機嫌気味に聞いてしまって。
そこは濁されたけど、本当に怖い。
先日まで味方だと思っていた人が急に我が子の足を引っ張るようになる。
で、ヘッドコーチと話しをして
ヘッドコーチは、「他のチームでも中学受験で6年の11月くらいに辞めるという子がいたりして、すごく勿体ないなと思っていた」と。
だから、もう勝手にヘッドコーチの耳にあることない事言っている人たちがいるってこと。
びっくり。まじで。
でもヘッドコーチは裏表なく聞いてきてくれるから、本当によかったけどさー。
実力で叶わないから、て人を引きずりおろすような真似する?
親が子供の可能性潰してるよね。
私はキャプテンになれなかった子のお母さんかな、と思ってる。
信頼してたのに、悲しいね。
そして、残念なことに5年でもう一人、覚醒してきた子がいて。
長男にないプレイができたりして、長男すら比較すると及ばない危うさを感じるときがある。
でも長男とその子は、お互いの肩を組んで「頑張ろうな」と励ましあっていた。
それで、よくないか?親たちが何か言うことか?
その子がほぼベストメンバー入かな。
だから、うちの子が落ちてもやはり実力で上がってくる子がいるし
親が子供たちを下ろそうとあの手、この手で考えても本当に無意味だよ。
だって変な話、スポーツは「勝ち」しかないから。
あの子は頑張ってるから
あの子はいい子だから、では通用しないよ。
スラムダンクでも小暮くんがベストメンバーに入れないのと一緒で、どんなに頑張っても勝ち負けしかないんだもん
本当に、やはり人との距離には気をつける。
私は何を言われてもいい、子供を巻き込むのはやめろ。まじで、呪うぞ。
普通に人の不倫とかを会社とかで噂したりしたら、名誉毀損で訴えられる時代だからね。
✿ฺ ஐ:*:・✿ฺ ஐ*:・✿ฺ✿ฺ ஐ:*:・✿ฺ ஐ*:・✿ฺ
でも、頭がゆうくんモードから離れてきて
本当に楽になった。
やっぱりきちんと日常を生きる、て大切だね。
私も大人になった。
大好きなことには、変わりないんだけどさ。
どうしようもないしね
もうゆうくん以外は、いらないよ。
藤くんも断ったし
年下くんも「もう連絡とれない」て伝えたし
(てか大して若くもねーし、32歳じゃ旦那と同じじゃねーか、やりたがりだし、イケメンでもないのに←この絵文字の連発キモすぎて、まじ嫌だった)
ようぺはブロック!
すっきりしました…
あー…でも、椿と韓国人のボーイズカフェは行くよ
癒し程度に…ゆうくんオンリーも辛すぎるから、自分の負担にならないていどの楽しみはね