本日の日記

過ぎたるは

2022年1月12日(水曜日)

心配事にはね、現実に今進行系で起きていることと、まだ起きていないのにこうなるのではないか、あんな風になるのではないかと、心の中の想像を現実に起きるかのように思い悩むこととがあります。
今起きている心配事はそんなに時を待たずして答が出ることでしょうが、ご自分が作者の心配事は、案外心配したことが現実に起きないことの方が多いと思いますよ。
「心配、心配」この言葉ってね、癖になる人が多いと思いますよ。
心配をし過ぎると今の現実が見えにくくなりますからね。
それと運気も下げてしまいます。

松原照子の印

本日の世見

気象災害

2022年1月12日(水曜日)

  • 気象・地震・自然災害

以前、と申しましても、どれくらい以前だったのか思い出せませんが、男性を食い物にして出世して行く女性のことを「カマキリ女」と言っていました。
カマキリというのは、交尾の時、メスがオスを頭から食べてしまうことがあるのです。
食べたオスを栄養にして卵を産むのですから、凄いとしか言えませんね。
令和に入って2年目からは、マスクをするのが日常的になり、違和感がなくなりました。
誰が、全ての人がマスクをしている風景を想像したでしょうか。
マスクといえば、あの「アベノマスク」は処理出来るのでしょうか。
そう言えば、東京銀座の三越デパート前にあるライオンもマスクをしていたことがありました。
今年も、大自然が牙を剥く災害が、世界中から報告されることでしょうね。
アメリカに熱波がやって来る。
“デスバレー国立公園の温度計が54℃を突破”なんてことになる気がして来ました。
世界で最も暑い日が更新される日がやって来ます。
54℃といえば危険な暑さです。
もう異常気象とは言えなくなりましたが、今年も異常気象が多発します。
日本に於いても、“百年に一度の雨”が珍しくなくなる気もしています。
中国も洪水被害に悩まされることでしょう。
世界最大級とされる三峡ダム崩壊説が流れたことがありますが、今年も中国は洪水が心配です。
サイクロンが今年も大暴れをしそうで、インド、バングラディッシュは大丈夫かなぁ。
森林火災も大丈夫かなぁ。

松原照子の印