今年も今日で終わり。あっという間でした。
今年も今日1日。
あっという間の1年が終わろうとしています。
松戸市役所は、年末年始12月29日〜1月3日までお休みですが、どうしても困った時は、守衛室に行けば市の担当職員に繋いでくれます。どうぞご遠慮なく助けを求めてください。
もし移動するお金にも困っているという方がいましたら、ご存じの議員でも良いし私でも構いませんのでご遠慮なく連絡をください。
matsudoshi.masuda.kaoru@gmail.com
年末29日に松戸市中央公園で行われた炊き出しの手伝いをしました。
https://www.since2011.net/CMS/wp-content/uploads/2021/12/2021-2022_shienkatsudoichiran_1210_.pdf
当日は訪れた人がほとんどおらず短い時間で終了しました。
東京都内での炊き出しは知られていますが、千葉県ではほぼ皆無のため、探してくれる人が少ないためではないかとのことでした。認知されていくよう続けていくしかないですね。
「お弁当のご飯がもっと柔らかい方が良い」
「発泡スチロールの箱に入れて少しでも温かいままお弁当を渡せたら」
「次回は西口公園でやってみては」
など女性たちから意見が出て、主催者に伝えました。
年始は3日に行います。寒さが少し緩んでいると良いのですが…
けど、この情報はネットでも探しにくかったです。
私は今SNSでは発信していませんが、やっぱりこういう時はTwitterが便利ですね。
それから、仲間の議員から「女性による女性のための相談会」を紹介されました。たまたま先日TBSラジオで紹介されていたのを聴いたばかりでした。
女性の服や靴など中古(クリーニング済みなど美品が条件)のある方は、以下で受け入れていますので、お知らせいたします。年末年始のお忙しいところ大変恐縮ですが…。
https://wan.or.jp/article/show/9829
https://twitter.com/sodanforher2021
●送り先:〒113-8462 東京都文京区湯島2-4-4 全労連会館4F 寺園通江
「女性による女性のための相談会」と記載して頂きます様、お願い致します。
●受取り可能日 1月6日(木)~1月7日(金)午前中
TEL:03-5842-5611
Mail: m-terazono@zenroren.gr.jp
私は生活困窮を経験した時期があります。
非課税だった時もありましたし、就学援助を受けていました。
311が起き、生の声を届ける議員の必要性を感じ立候補をしました。
資金は父に借りたお金とカンパで賄いました。今思えばなんて無謀なことをしたのだろうと思いますが、
私は考えより行動が先になってしまうようで、つまづいてから足元の石に気付くタイプのようです(現にそれで転んで3年前に右手の指を3本骨折したわけですが…)。
そんな私が、幸運にも2期目を務めることができています。
世間では「最も信頼されない仕事だ」と言われており残念ですが、やり甲斐を感じますし、とても良い仕事だと思います。
これまで7年間議員を務めてきて、少しずつ手応えを感じることが増えました。特に今年は、1年間持ち回りの幹事長を引き受けましたが、他の会派の議員と話す機会があったことは、私にとって色々な意味で大変プラスになりました。
以前も書いたことがありますが、普段意見が違っても、その相手と対話できる姿勢はとても大事だと感じています。ましてや私は少数派ですから、対話のテーブルに就かせてもらわなければ何も始まりません。
それは阿(おもね)ることとは意味が違うと思います。「少数派は、耳の痛い意見を言うが一理ある」と思わせるには、相手を重んじる対話技術と説得力(根拠)が必要では、と常々考えています。それはぜひ身につけたいと思います。
単に正義を振りかざし「やっつけてやろう」という姿勢が見え見えでは対話にはなりません。
まあ、いずれは松戸市議会として、行政(市長)にきっちり意見ができるような、無視できないぞと思わせる手強い議会にできたらな〜と夢を思い描いています笑
もちろん、議員として無知さや未熟さもまだたくさんありますが、一つひとつ克服して、良い議員になりたいです。来年もがんばろー✊
急に寒くなり、体調管理が難しいところですが、どうぞご自愛いただき、良いお年をお迎えください。
来年が、誰にとっても、少しでも明るい年になりますよう心から祈り、そのためにも頑張って活動してまいります。
増田薫より
#年末年始
#炊き出し
#避難
#生活困窮支援
#女性による女性のための相談会