コメントで 頂いて改めて考えてみた。
なぜうちの店は PS がよく売れるんだろうか?
理由としてはお客様との会話でどんなゲームか、説明できるからだろう。
もちろん説明に関しては全てのハードで出来るのは間違いないが
遊んでいる、興味があるゲームに関してはさらに深い所まで語る事ができる。
そういった知識の積み重ねでゲームの魅力を語り、
興味を持ったお客さんがゲームの予約を入れて下さる。
そんな日々の積み重ねで今の「うちのお店」があるのだと思います。
興味ないゲームは説明できないのか?と言われれば答えはNOですけどねw
好きなゲームはさらにディープに語れるってことです。そしてこのブログもそんな雰囲気のブログにしたくてゲーム(内容)について語ろう!
コメント募集中!ってやってるんですけどね。
関連記事
コメント
コメント一覧
ではなくて、スイッチで出るソフトが全国的に圧倒的な強さでPSソフトをランキング圏外にまで追いやってる日本の状況で、なりぞうさんのお店ではPSソフトの存在感を消すほどの圧倒的な大差ではない、てとこかな?
トヨタのお膝元での日産とホンダみたいなもんか?
自分の近場のゲーム店はジョーシンのオモチャコーナーとGEO、そしてTSUTAYAでしょうか?(もうゲーム専業小売りはないですね)
やはりSwitch前面が割合としては高いですが、全体の広さとしてはPSと任天堂でほぼ同じ程度でしょうかね?
面白いのは旧型Switchの中古が溢れんばかりなのに対して、PSは5はもちろん4すら品不足なことでしょうか?
それぞれの販売事情を反映した光景だと思います。
今後Switchは有機EL型一辺倒になる気がしますね。