「あっぷりけ戦隊!奈良まもりたい」(以下“あっぷりけ戦隊”といいます。)は8月28日(水曜日)、イオンモール高の原において、「親子で学ぼう!夏の防犯スクール」を開催しました。
あっぷりけ戦隊からは、過去最大参加人数となる40名のメンバーが参加しました。
また、今年はサイバー防犯サポーター7名も参加し、合計47名の学生達がイベントを盛大に盛り上げてくれました。
警察音楽隊は、子供達に人気のアニメや映画の主題歌を中心とした演奏を行い、その効果もあってたくさんの親子連れが来場し、オープニングを盛大に盛り上げてくださいました。
サイバー防犯サポーターは、「ナポくん、ナピちゃんのサイバー検定」を行いました。
パソコン、プロジェクターを使用してインターネットの基礎知識や危険性について子供達に分かりやすく説明し、〇☓クイズ形式で、「インターネット動画の視聴上の注意点」「オンラインゲームの危険性」等について子供達に問題を出すなど、サイバー空間上の防犯について学んでいただきました。
あっぷりけ戦隊は、子供達に覚えてほしい4つのこと
にテーマを絞り、子供向けの防犯寸劇を行い、〇☓形式のクイズを出題しました。
台本作りから始まり、そして演者が面白く演じるなど工夫を凝らしながら練習を重ねた成果もあり、本番では参加した子供達から何度も笑い声が上がるなどとても喜んでもらえました。
チーム『キッズポリス』の10名の子供達が「いかのおすし一人前」のダンスを披露してくれました。
とても元気よく踊ってくれ、観客から盛大な拍手が送られていました。
また観客の子供達も一緒にダンスを踊りながら防犯について学んでくれたと思います。
イベントの他、キッズポリス制服着用体験コーナー、写真撮影コーナー、特殊詐欺被害防止ぬりえコーナー、サイバー検定コーナーなど、たくさんのコーナーを設けました。
写真撮影コーナーでは、風船で飾り付けを行い、メンバー手作りによる犯罪被害防止啓発用顔出しパネルを設置して、ナポくん・ナピちゃんとともに写真撮影を行うなど、親子連れにとても好評で、喜んでいただきました。
たくさんの子供達に防犯について楽しく学んでいただく機会を設けることができました。
参加した保護者からは、「インターネットの危険性について知らないことがあった。正しい使い方を子供に伝えたい。」、「親子でルール作りをもう一度考えてみたい。」「子供に制服を着せることが良い思い出になった。」などのお声をいただきました。
あっぷりけ戦隊として初めて活動に参加したメンバーは、「忙しくて大変な1日でしたが、子供達の笑顔を見ることができて、とてもやりがいがありました。」と感想を述べるなど、次回の活動に意欲を示していました。
あっぷりけ戦隊は、子供さんからご年配の方まで楽しく防犯について学んでいただけるような活動を行っていきます。
また、あっぷりけ戦隊は、一緒に防犯活動を行ってくれる大学生等を随時募集しています!
ご興味のある方は、申込みフォームからご連絡をお願いします。
奈良県警察本部生活安全部生活安全企画課犯罪抑止対策室