六韜:軍勢第二十六
武王問太公曰、攻伐之道奈何。太公曰、勢因敵家之動、變生於兩陳之間、奇正發於無窮之源。
武( 王( 、太公( に問( うて曰( く、攻伐( の道( は奈何( 。太公( 曰( く、勢( いは敵( 家( の動( くに因( り、変( は両( 陣( の間( に生( じ、奇( 正( は無( 窮( の源( に発( す。
- ウィキソース「六韜」参照。
- 勢 … 底本では「資」に作るが、『直解』に従い改めた。
故至事不語、用兵不言。且事之至者、其言不足聽也。兵之用者、其状不足見也。倏而往、忽而來、能獨專而不制者兵也。
故( に至事( は語( らず、用兵( は言( わず。且( つ事( の至( りは、其( の言( 聴( くに足( らざるなり。兵( の用( は、其( の状( 見( るに足( らざるなり。倏( ちにして往( き、倏( ちにして来( り、能( く独( り専( らにして制( せられざる者( は兵( なり。
- 不足見也 … 『直解』では「不定見也」に作る。
聞則議、見則圖、知則困、辨則危。
聞( けば則( ち議( し、見( れば則( ち図( り、知( れば則( ち困( しめ、弁( ずれば則( ち危( うくす。
- 聞則議 … 底本では「夫兵聞則議」に作るが、『直解』に従い改めた。
故善戰者、不待張軍。善除患者、理於未生。善勝敵者、勝於無形。
故( に善( く戦( う者( は、軍( を張( るを待( たず。善( く患( いを除( く者( は、未( だ生( ぜざるに理( む。善( く敵( に勝( つ者( は、形( 無( きに勝( つ。
- 善勝敵者 … 『直解』には「善」の字なし。
上戰無與戰。故爭勝於白刃之前者、非良將也。設備於已失之後者、非上聖也。智與衆同、非國師也、技與衆同、非國工也。
上( 戦( は与( に戦( う無( し。故( に勝( を白刃( の前( に争( う者( は、良将( に非( ざるなり。備( えを已( に失( えるの後( に設( くる者( は、上聖( に非( ざるなり。智( 、衆( と同( じきは、国( 師( に非( ざるなり。技( 、衆( と同( じきは、国工( に非( ざるなり。
事莫大於必克、用莫大於玄黙、動莫大於不意、謀莫大於不識。夫先勝者、先見弱於敵而後戰者也。故士半而功倍焉。
事( は必克( よりも大( なるは莫( く、用( は玄黙( よりも大( なるは莫( く、動( は不意( よりも大( なるは莫( く、謀( は不( 識( よりも大( なるは莫( し。夫( れ先( ず勝( つ者( は、先( ず弱( きを敵( に見( して後( に戦( う者( なり。故( に士( は半( ばにして功( は倍( す。
- 動莫大 … 底本では「動莫神」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 謀莫大 … 底本では「謀莫善」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 士 … 底本では「事」に作るが、『直解』に従い改めた。
聖人徴於天地之動。孰知其紀。循陰陽之道、而從其候。當天地盈縮、因以爲常。物有死生、因天地之形。
聖人( は天( 地( の動( きに徴( す。孰( か其( の紀( を知( らん。陰陽( の道( に循( って、其( の候( に従( う。天( 地( の盈( 縮( に当( って、因( って以( て常( と為( す。物( に死( 生( 有( り、天( 地( の形( に因( る。
故曰、未見形而戰、雖衆必敗。善戰者、居之不撓。見勝則起、不勝則止。故曰、無恐懼、無猶豫。用兵之害、猶豫最大。三軍之災、莫過狐疑。
故( に曰( く、未( だ形( を見( ずして戦( わば、衆( しと雖( も必( ず敗( れん。善( く戦( う者( は、之( に居( りて撓( れず。勝( ちを見( れば則( ち起( ち、勝( たざれば則( ち止( む、と。故( に曰( く、恐( 懼( する無( かれ。猶( 予( する無( かれ。兵( を用( うるの害( は、猶( 予( 最( も大( なり。三軍( の災( いは、狐疑( に過( ぐるは莫( し、と。
善戰者、見利不失、遇時不疑。失利後時、反受其殃。故智者從之而不失、巧者一决而不猶豫。
善( く戦( う者( は、利( を見( て失( わず、時( に遇( いて疑( わず。利( を失( い時( に後( るれば、反( って其( の殃( いを受( く。故( に智( 者( は之( に従( って失( わず、巧者( は一決( して猶( 予( せず。
- 善戰者 … 底本に「戰」の字はないが、『直解』に従い補った。
- 不失 … 底本では「不釋」に作るが、『直解』に従い改めた。
是以疾雷不及掩耳、迅電不及瞑目。赴之若驚、用之若狂。當之者破、近之者亡。孰能禦之。
是( を以( て疾雷( も耳( を掩( うに及( ばず、迅電( も目( を瞑( するに及( ばず。之( に赴( くこと驚( くが若( く、之( を用( うること狂( うが若( し。之( に当( る者( は破( れ、之( に近( づく者( は亡( ぶ。孰( か能( く之( を禦( がん。
夫將有所不言而守者神也。有所不見而視者明也。故知神明之道者、野無横敵、對無立國。
夫( れ将( 、言( わずして守( る所( 有( る者( は神( なり。見( ずして視( る所( 有( る者( は明( なり。故( に神明( の道( を知( る者( は、野( に横敵( 無( く、対( するに立国( 無( し。
- 横敵 … 底本では「衡敵」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王曰、善哉。
武( 王( 曰( く、善( いかな。
巻一 文韜 | |
文師第一 | 盈虚第二 |
国務第三 | 大礼第四 |
明伝第五 | 六守第六 |
守土第七 | 守国第八 |
上賢第九 | 挙賢第十 |
賞罰第十一 | 兵道第十二 |
巻二 武韜 | |
発啓第十三 | 文啓第十四 |
文伐第十五 | 順啓第十六 |
三疑第十七 |
巻三 竜韜 | |
王翼第十八 | 論将第十九 |
選将第二十 | 立将第二十一 |
将威第二十二 | 励軍第二十三 |
陰符第二十四 | 陰書第二十五 |
軍勢第二十六 | 奇兵第二十七 |
五音第二十八 | 兵徴第二十九 |
農器第三十 |
巻四 虎韜 | |
軍用第三十一 | 三陣第三十二 |
疾戦第三十三 | 必出第三十四 |
軍略第三十五 | 臨境第三十六 |
動静第三十七 | 金鼓第三十八 |
絶道第三十九 | 略地第四十 |
火戦第四十一 | 塁虚第四十二 |
巻五 豹韜 | |
林戦第四十三 | 突戦第四十四 |
敵強第四十五 | 敵武第四十六 |
烏雲山兵第四十七 | 烏雲沢兵第四十八 |
少衆第四十九 | 分険第五十 |
巻六 犬韜 | |
分合第五十一 | 武鋒第五十二 |
練士第五十三 | 教戦第五十四 |
均兵第五十五 | 武車士第五十六 |
武騎士第五十七 | 戦車第五十八 |
戦騎第五十九 | 戦歩第六十 |