三略 中略
01 夫三皇無言、而化流四海。故天下無所歸功。帝者體天則地、有言有令、而天下太平。君臣讓功、四海化行、百姓不知其所以然。故使臣不待禮賞有功、美而無害。
夫( れ三皇( は言( 無( くして、化( 、四( 海( に流( る。故( に天( 下( 、功( を帰( する所( 無( し。帝( は天( を体( し地( に則( り、言( 有( り令( 有( りて、天( 下( 太平( なり。君臣( 、功( を譲( り、四( 海( に化( 行( われて、百( 姓( は其( の然( る所以( を知( らず。故( に臣( をして礼( 賞( を待( たずして功( 有( り、美( にして害( 無( からしむ。
02 王者制人以道、降心服志、設矩備衰。四海會同、王職不廢。雖有甲兵之備、而無戰闘之患。君無疑於臣、臣無疑於主、國定主安、臣以義退。亦能美而無害。霸者制士以權、結士以信、使士以賞。信衰則士疏、賞虧則士不用命。
王者( は人( を制( するに道( を以( てし、心( を降( し志( を服( し、矩( を設( けて衰( に備( う。四( 海( 会同( し、王( 職( 廃( せず。甲兵( の備( え有( りと雖( も、戦闘( の患( 無( し。君( 、臣( を疑( うこと無( く、臣( 、主( を疑( うこと無( く、国( 定( まり主( 安( く、臣( は義( を以( て退( く。亦( た能( く美( にして害( 無( し。覇( 者( は士( を制( するに権( を以( てし、士( を結( ぶに信( を以( てし、士( を使( うに賞( を以( てす。信( 衰( うれば則( ち士( 疏( く、賞( 虧( くれば則( ち士( 、命( を用( いず。
- 戰闘 … 底本では「闘戰」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 疏 … 底本では「䟽」に作るが、『直解』に従い改めた。
03 軍勢曰、出軍行師、將在自專。進退内御、則功難成。軍勢曰、使智使勇、使貪使愚。智者樂立其功、勇者好行其志、貪者邀趨其利、愚者不顧其死。因其至情而用之。此軍之微權也。軍勢曰、無使辯士談説敵美。爲其惑衆。無使仁者主財。爲其多施而附於下。軍勢曰、禁巫祝、不得爲吏士卜問軍之吉凶。軍勢曰、使義士不以財。故義者不爲不仁者死。智者不爲闇主謀。
軍勢( に曰( く、軍( を出( し師( を行( るに、将( は自( ら専( らにするに在( り。進退( 内( より御( すれば、則( ち功( 成( り難( し、と。軍勢( に曰( く、智( を使( い勇( を使( い、貪( を使( い愚( を使( う。智( 者( は其( の功( を立( てんことを楽( しみ、勇者( は其( の志( を行( わんことを好( み、貪者( は其( の利( に趨( かんことを邀( め、愚( 者( は其( の死( を顧( みず。其( の至( 情( に因( って之( を用( う。此( れ軍( の微( 権( なり、と。軍勢( に曰( く、弁( 士( をして敵( の美( を談説( せしむる無( かれ。其( の衆( を惑( わすが為( なり。仁者( をして財( を主( らしむる無( かれ。其( の多( く施( して下( に附( するが為( なり、と。軍勢( に曰( く、巫( 祝( を禁( じて、吏士( の為( に軍( の吉( 凶( を卜( い問( うことを得( ざらしむ、と。軍勢( に曰( く、義士( を使( うに財( を以( てせず。故( に義( 者( は不( 仁者( の為( に死( せず。智( 者( は闇主( の為( に謀( らず、と。
04 主不可以無徳。無徳則臣叛。不可以無威。無威則失權。臣不可以無徳。無徳則無以事君。不可以無威。無威則國弱、威多則身蹶。故聖王御世、觀盛衰、度得失、而爲之制。故諸侯二師、方伯三師、天子六師。世亂則叛逆生、王澤竭則盟誓相誅伐。徳同勢敵、無以相傾。乃攬英雄之心、與衆同好惡、然後加之以權變。故非計策、無以决嫌定疑。非譎奇、無以破姦息寇。非陰謀無以成功。
主( は以( て徳( 無( かる可( からず。徳( 無( ければ則( ち臣( は叛( く。以( て威( 無( かる可( からず。威( 無( ければ則( ち権( を失( う。臣( は以( て徳( 無( かる可( からず。徳( 無( ければ則( ち以( て君( に事( うる無( し。以( て威( 無( かる可( からず。威( 無( ければ則( ち国( 弱( く、威( 多( ければ則( ち身( 蹶( く。故( に聖王( の世( を御( するや、盛衰( を観( 、得失( を度( りて、之( が制( を為( す。故( に諸侯( は二師( 、方伯( は三( 師( 、天( 子( は六( 師( なり。世( 乱( るれば則( ち叛( 逆( 生( じ、王沢( 竭( くれば則( ち盟誓( して相( 誅( 伐( す。徳( 同( じく勢( い敵( すれば、以( て相( 傾( くる無( し。乃( ち英雄( の心( を攬( り、衆( と好悪( を同( じうし、然( る後( に之( に加( うるに権変( を以( てす。故( に計策( に非( ずんば、以( て嫌( を決( し疑( を定( むる無( し。譎( 奇( に非( ずんば、以( て姦( を破( り寇( を息( むる無( し。陰謀( に非( ずんば、以( て功( を成( す無( し。
- 攬 … 底本では「擥」に作る。「攬」の本字。
- 姦 … 『直解』では「奸」に作る。
- 謀 … 『直解』では「計」に作る。
05 聖人體天、賢人法地、智者師古。是故三略爲衰世作。上略設禮賞、別姦雄、著成敗。中略差徳行、審權變。下略陳道徳、察安危、明賊賢之咎。故人主深曉上略、則能任賢擒敵。深曉中略、則能御將統衆。深曉下略、則能明盛衰之源、審治國之紀。人臣深曉中略、則能全功保身。
聖人( は天( を体( し、賢人( は地( に法( り、智( 者( は古( を師( とす。是( の故( に三( 略( は衰世( の為( に作( る。上略( は礼( 賞( を設( け、姦雄( を別( ち、成敗( を著( す。中略( は徳行( を差( し、権変( を審( らかにす。下( 略( は道徳( を陳( べ、安( 危( を察( し、賢( を賊( うの咎( を明( らかにす。故( に人主( 、深( く上略( を暁( れば、則( ち能( く賢( を任( じ敵( を擒( にす。深( く中略( を暁( れば、則( ち能( く将( を御( し衆( を統( ぶ。深( く下( 略( を暁( れば、則( ち能( く盛衰( の源( を明( らかにし、治( 国( の紀( を審( らかにす。人臣( 、深( く中略( を暁( れば、則( ち能( く功( を全( うし身( を保( つ。
- 姦 … 『直解』では「奸」に作る。
06 夫高鳥死、良弓藏、敵國滅、謀臣亡。亡者非喪其身也。謂奪其威、廢其權也。封之於朝、極人臣之位、以顯其功、中州善國、以富其家、美色珍玩、以悦其心。夫人衆一合而不可卒離。權威一與而不可卒移。還師罷軍、存亡之階。故弱之以位、奪之以國。是謂霸者之略。、故霸者之作、其論駁也。存社稷、羅英雄者、中略之勢也。故世主秘焉。
夫( れ高( 鳥( 死( して良弓( 蔵( れ、敵国( 滅( びて謀臣( 亡( ぶ。亡( ぶとは、其( の身( を喪( うに非( ざるなり。其( の威( を奪( われ、其( の権( を廃( せらるるを謂( うなり。之( を朝( に封( じ、人臣( の位( を極( め、以( て其( の功( を顕( し、中州( の善国( 、以( て其( の家( を富( まし、美( 色( 珍玩( 、以( て其( の心( を悦( ばしむ。夫( れ人( 衆( は一( たび合( すれば、卒( かに離( す可( からず。権( 威( は一( たび与( うれば、卒( かに移( す可( からず。師( を還( し軍( を罷( むるは、存亡( の階( なり。故( に之( を弱( くするに位( を以( てし、之( を奪( うに国( を以( てす。是( れを覇( 者( の略( と謂( う。故( に覇( 者( の作( るは、其( の論駁( なり。社( 稷( を存( し英雄( を羅( するは、中略( の勢( なり。故( に世( 主( は焉( を秘( す。
- 美 … 底本では「」に作る。「美」の本字。
- 悦 … 底本では「説」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 權威 … 底本では「威權」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 駁 … 底本では「駮」に作るが、『直解』に従い改めた。
- 世 … 『直解』では「勢」に作る。
上略 | 中略 | 下略 |