「マスク呼吸」で息苦しさ訴える人が増加…"酸欠"状態作り感染症リスクもUP 正しい呼吸法は【北海道発】
感染拡大… 新型コロナウイルス

「マスク呼吸」で息苦しさ訴える人が増加…"酸欠"状態作り感染症リスクもUP 正しい呼吸法は【北海道発】

北海道文化放送
北海道文化放送
暮らし

新型コロナウイルスによってマスクの着用が日常となったが、みなさんは「呼吸」を意識しているだろうか。
今、マスクの着用で呼吸が浅くなっている人が増えているという。体にどのような影響が出るのか探った。

この記事の画像(7枚)

いまだ解放されないマスク生活…。マスクの下で皆さんはどのように呼吸しているだろうか。

街角の女性:
息苦しくなると口呼吸になってしまって、普通の会話で長く話をするとちょっとずつ息苦しくなってくる

街角の女性:
急いで歩くとき、ちょっと呼吸が苦しくなる。肺が苦しくなって、ちょっと動悸(どうき)が強くなる。呼吸がしづらくなる

街角の男性:
ちょっとハアハア言っているかもしれない。酸素が足りなくなるような感じになると、口呼吸になっちゃうかもしれない

「マスクでの息苦しさ」訴える人が増加

札幌市中央区のこの呼吸器専門病院では、マスクで呼吸が苦しいと訴える患者が増えていた。

医大前南4条内科 田中裕士 院長:
最近何もしなくても座っているだけで息が苦しいとか、『少し運動すると息苦しさがひどい』『階段を上ると息がいつもより苦しい』とか、そういう相談の人が来る

「マスクで息苦しい」という相談は、全体の4割に上るときもあるという。

医大前南4条内科 田中裕士 院長:
マスクをすることで、息を吸うのも吐くのも頑張らなきゃできない。だんだん呼吸する筋肉が疲れてきて呼吸が浅くなってしまう。呼吸が浅くなると、十分呼吸が吸えず息苦しさが出てくる

誤った呼吸は酸欠状態や感染症の恐れも…

呼吸が浅くなると何が起きるのか。自律神経に影響が出て、だるく感じたり、肺に疾患などがある人は細胞が酸欠状態になって血液のめぐりが悪くなったりするという。

呼吸の深さだけではない。マスクの下でつい「口呼吸」するクセがついてしまう人が増えているという。その影響は軽視できない。

医大前南4条内科 田中裕士 院長:
口呼吸は口が乾燥する。乾燥しているとウイルスも死にづらい。そのまま肺に入ってしまって感染症も起きやすい

正しい呼吸は、ウイルス感染のリスクを下げる効果にもつながる。
そこで「口呼吸チェックリスト」で、どれだけ該当するか確認してほしい。

この中で1つでも該当すると、「口呼吸」が慢性化している可能性があるということだ。体調を保ち、感染症のリスクをあげないために、「正しい呼吸法」が大切だ。

医大前南4条内科の田中裕士院長は、正しい呼吸法のポイントを2つあげる。
・腹式呼吸(鼻からゆっくり吸って口から吐く)で深く呼吸する
・『ホ』と発音するときの舌の位置にすると舌が下に下がり、空洞ができて呼吸抵抗を少なくする

まだまだ続くマスク生活。正しい呼吸を意識して乗り切りたい。

(北海道文化放送)

北海道のコロナ・ワクチン関連ニュース >>>
【よく一緒に読まれている記事】
オミクロン株 沖縄や東京で増加 北海道はどうなる? 専門家「2021年5月の700人台もありうる」

オミクロン株 沖縄や東京で増加 北海道はどうなる? 専門家「2021年5月の700人台もありうる」

感染拡大… 新型コロナウイルスの他の記事

ニューヨーク州 新型コロナワクチン追加接種 医療従事者に義務…

ニューヨーク州 新型コロナワクチン追加接種 医療従事者に義務…

ワールド
【速報】新型コロナ 全国の感染者6000人超 約3カ月半ぶり

【速報】新型コロナ 全国の感染者6000人超 約3カ月半ぶり

国内
【速報】政府、沖縄・山口・広島に「まん延防止」適用を決定 9…

【速報】政府、沖縄・山口・広島に「まん延防止」適用を決定 9…

国内
封じ込め策「まん延防止」これまでと何か変わる? オミクロン株…

封じ込め策「まん延防止」これまでと何か変わる? オミクロン株…

国内
教師が登校“ボイコット” オミクロン株急増の米国・・・日本は…

教師が登校“ボイコット” オミクロン株急増の米国・・・日本は…

ワールド
【速報】新型コロナ 全国の重症者91人 前日から1.4倍 2カ月ぶ…

【速報】新型コロナ 全国の重症者91人 前日から1.4倍 2カ月ぶ…

国内
一覧ページへ
おすすめ記事
妊婦は打ってもOK?お風呂はNG?インフルエンザワクチンの疑問を一気に解消
6割が自覚「睡眠中の口呼吸」にご用心! 感染症・のどの不調の原因に…専門家に対策...
症状が劇的改善 新型コロナの治療法「ネーザルハイフロー」で重症化防ぐ 医療資源確...
新型コロナウイルス「手すり・つり革」は“危険度大”…街中に潜む感染リスクと専門家...
重症化を防げ! 「一酸化窒素」をコロナ患者へ吸入する効果は?日本人医師が米国で臨...
コロナ禍のマスク生活と気温上昇で「マスク頭痛」が急増中…対処法を医師が解説
「唾液」がウイルスをやっつける。分泌を促す3カ所の“マッサージ法”を口腔外科の名...
コロナ禍の不安を取り除く…脳を鍛える「マインドフルネス」の“呼吸法”を専門医が伝...
“メガネの曇り”のイライラ解決? 「メガネをかける人のためのマスク」の秘密を聞い...
基礎疾患がなくても…若い世代の重症化が増加 コロナ治療にあたる医師「“うつぶせ”...
「怒鳴ったりはしていない」新橋駅前で起きた女子高生7人“過呼吸”の引き金
習慣の改善だけでは治らない!? 珍しい病気ではない「睡眠障害」ってなに?
2月3月がピーク「スギ花粉」「インフルエンザ」に「PM2.5」が加わるトリプルパ...
7割の人が「暑くてもマスク外せない」 “マスクの夏”に覚えておきたい熱中症の正し...
つり革・手すりに触れたら顔を触らないで…日本感染症学会らが新型コロナ“日常での注...
「体育の授業ではマスク必要ない」スポーツ庁が通知した理由と感染予防6つのポイント
ALS患者が「命の選択迫られる課題」…嘱託殺人事件で心痛めたALSと生きる元FC...
「突然の眠気に…」危険運転で初の逮捕 "睡眠障害"に注意
×