SDGsを、僕は完全に勘違いしていた。
どういう勘違いか。
脱炭素とかカーボンニュートラルを、リベラル界隈などの「意識高い系」が唱える「富める者たちが負うべき負担」ーーと勘違いしていた。
全然、違う。
脱炭素は21世紀の産業革命だ。乗り遅れると、日本の産業は先進国の「下請け」に失墜する。
Thread
Conversation
Replying to
Appleの時価総額が、史上初めて、3兆円を突破。東証一部上場企業の全時価総額の半分という、巨額だ。
その高騰の引き金は、電気自動車への算入の期待感だという。
日本では石炭火力がいまだに幅を利かせている。そこで「石炭燃やして作る電力に頼る電気自動車なんて、うぷぷ」ーーという批判がある。
5
64
55
この批判は、世界が見えていないのではないか。
世界では「将来、電力は無料になる」ーーという大胆な推測すらある。
小池知事が、新築物件への太陽光パネル設置をぶち上げた。
僕は大賛成だ。
すると、ウヨ界隈からのこんな批判を目にした。
中国が席巻する太陽光パネルを強制するのかーーと。
37
207
39
これもまた、分かっていない。
日本はかつて世界の太陽光パネル市場を完全に牛耳っていた。それが凋落した理由は、猪瀬直樹さんの「カーボンニュートラル革命」に詳しいので、そちらを読んでからご意見を賜りたい。
いずれにしても、SDGsや脱炭素を「負担」と捉えているようでは、日本経済は危うい。
2
34
51
昨年末、猪瀬直樹さんの麻布の事務所で2時間ほど、意見をうかがった。
トヨタが、なぜ水素エンジンにこだわるのか。それは、電気自動車への危機感からだ。
ガソリンエンジン車の部品点数は、約3万点。それを製造し、運搬し、在庫と生産を管理し、組み立てる。これが、自動車産業の「裾野の広さ」だ。
3
59
42
部品点数が格段に少ない電車自動車は、感覚としては、家電だ。電子レンジや冷蔵庫の生産に近い。その生産に、自動車作りに必要な熟練工も精密な部品製造も必要ない。
電気自動車の部品の少なさは、トランクの広さを見れば一目瞭然。エンジンがないからボンネットの下は空っぽ。後部トランクも広大だ。
12
173
62
トヨタは、我が国の広大な自動車産業の裾野を守るために、いま、水素エンジンという内燃機関の開発に固執している。
トヨタの思惑通りに水素エンジンが開発され、日本中、いや世界中に水素スタンドが設置されれば、水素に勝ち目も出てくるだろう。
ただ、世界はどう評価しているか。
19
189
78
昨年11月に、テスラの時価総額が1兆円を超えた、というニュースが流れた。
トヨタ自動車の時価総額の3倍だ。
これが、いまの世界の評価だ。
SDGsを、「負担」と捉えているようでは、日本の未来は、中国はじめ新興国の下請けーーではないか。
21
101
65
Replying to
それなら迷うことなく原子力発電所の活用ですね!欧州もクリーンエネルギー認定しましたよ。
1
20
174
Replying to
日本国内の電力全てを賄うためにに必要な太陽光パネルの面積をご存知ですか?
夜に必要な電力はどのように賄うんですか?
昼間でも曇りではめちゃくちゃ効率は落ちますよね。
貯めておくなら、蓄電池が必要だし、蓄電池用の太陽光パネルも必要になりますよね。
11
45
This Tweet is from a suspended account. Learn more
ついでに社用車も木炭エンジンに…
4
Replying to
原材料、運搬、製造、それに関わる人間のカーボンニュートラルも考えてから言って下さい。飛行機や船舶を棚に上げて地上を走る内燃機関を悪者扱いするカーボンニュートラルが一番ダメ。
4
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Music
Yesterday
音楽家の福間創さんが51歳で死去 P-MODELなどで活動
Number編集部
January 7, 2022
《追悼》高校サッカー・小嶺忠敏(76歳)、国見高で6度選手権制覇 三浦、大久保、平山…名将が“教え子たち”に必ず伝えてきた言葉
集英社スポルティーバ
3 hours ago
箱根駅伝優勝から3年でシード落ちの東海大。強化方針の転換に「対応できない上級生と対応している下級生で差が出てしまった」