Thread

Conversation

私が財政破綻を言い始めたのは1997年だが、その年は橋本龍太郎総理のもと、「財政構造改革法案」が成立した。第2条には「財政は危機的状況にある」とある、残念ながら、1997年は山一、北拓、三洋証券等がつぶれ、財政再建どころではないとのことで、この法案は骨抜き、後に廃案になってしまった(続)
Quote Tweet
いざわ@消費税廃止!
@izawa_ina
·
24年間もご苦労なこった そりゃ、今さら間違ってましたとは言いたくないわな twitter.com/fujimaki_takes…
Replying to
(続)それから25年、GDPはほとんど変わらないのに借金総額は当時の369兆円から1215兆円へと3.3倍にも膨らみました。GDPも当時の3.3倍になっていたのなら、当時の危機的状況と変わらず、で済んだはずだが、「経済規模が変わらないのに借金が3.3倍になってしまった」のだ(続)
2
9
37
(続)GDPと税収は大雑把にいって比例する。だから現在は当時と比べて、税金で借金を返すのが3.3倍も難しくなったということ。だから私はハイパーインフレという借金踏み倒しになるだろう、と言っている。異次元緩和が、歴史が教えるところの、ハイパーインフレ導入政策そのものだからでもある(続)
1
3
33
(続)25年間も改善の余地があったのに、日本は何をしていたのか?改善どころか、ばらまけばらまけで、この25年間、事態は年々悪くなるばかりだった。なぜ借金が3.3倍にもなったのにいまだ、破綻しなかったのか?日本人得意の危機先延し策(最大のものが異次元緩和)が功を奏しているからだ(続)
4
11
64
(続)しかしながら風船は膨らみ続け、破裂した時の威力は極めた強大になってしまった。ソ連も一朝一夕で崩壊したわけではない。人為的操作で何とかやりくりしてきたのが、ある日突然はじけたのだ。それと同じ経緯をたどっているとは思っている。
8
11
75
Replying to
私は消費税は必要だと思うが、1997年に上げたのは最悪でした。その年の秋から金融危機が始まったからです。それは大蔵省も予期できなかったが、結果的には「消費税で景気が悪くなった」という錯覚を生み、財政再建をかえって困難にしました。
5
30

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
Yesterday
テレビ朝日系『ザワつく!路線バスで寄り道の旅 千葉・南房総で爆笑珍道中の旅!』
Trending in Japan
宇野ちゃん
Politics · Trending
世界最悪級
報道ステーション+土日ステ
Yesterday
「普通じゃない中に普通が」漫画家・今日マチ子が描く“コロナ禍の日常”
ライフハッカー[日本版]
Yesterday
Googleが選ぶ、2021年の最も優れたChrome拡張機能は?