Thread

Conversation

同意する部分も多いんだが、これは時代背景を考慮するともうちょっと違ってくる気がする 昔のオタクはいわゆる「ジャリ番」と呼ばれた子供向け番組のできの悪さをあざ笑うような「批評」を好んでいた。ピアノ線やチャックが見えてる特撮とかね ダメだダメだというのが批評だという感じ twitter.com/kanenooto7248/
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
2
29
32
そういう時代から第2世代オタクが出現していく80〜90年代にかけて、いわゆる「ジャリ番」を本当に真剣に見て涙するような人々が現れた。これは作品の質の向上もあると思う 作品はあざ笑うものではなく、ガチに感動するものになったり、真剣に語り合うものになっていった
2
14
14
さらに時代が進んだ現代、コンテンツの量は爆発的に増加し、品質もどれもこれもたいへんよいものになっていった こうなってくると「ダメなもの」を見るヒマはなくなる そういうのはさっさと1話切りして、おもしろい作品を見なくてはならない
1
10
14
こうなってくると「ダメなものがいかにダメか」なんて話はノイズにしかならない。いいものがいかによいのかを知りたくなる。だって時間は有限、コンテンツは事実上無限、いいものだけみたいのはあたりまえじゃない なのでdisり批評なんて見るほどヒマじゃなくなった、というのが現代だと考えている
1
12
18
そっすなあ、どうにかしてdisり芸を残したいのもわからんではないけど、上に書いたように本当にもう需要がないんですよね……
1
2
2
Show replies
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
5 hours ago
12月の米雇用統計 市場予想下回る
Space · Trending
超新星爆発
Trending in Japan
アクスタ戦争
朝日新聞デジタルマガジン&Travel
This morning
今年行っておきたいニッポンの渋すぎる銭湯5選 地元に愛され健闘する湯、北から南から
FNNプライムオンライン
Yesterday
“つるつる雪道”の滑らない歩き方「3つのポイント」 都心大雪で翌朝の凍結に注意…