先日の記事に、いつも法華経のお勉強をさせて頂いている
ユーチューバーの小宮先生が
聖書は像法時代に説かれた法華経だと言われていて、お釈迦様が説いた法華経と聖書の内容が
凄く似ていると思っていたら、
聖書には法華経が説かれていたと知ってビックリしたと記事に書いたら、法華経や聖書やキリスト教の歴史に詳しい方がコメントで貴重な情報を寄せて下さいました
大変勉強になりました
私のブログの読者の方は、
本当に様々な分野に詳しい知識をお持ちの博学者の方が多く、
いつも沢山の読者の方に貴重な情報を頂いております
本当にありがたい事です
教えて頂いた貴重な情報を、
私のブログの読者の皆様とシェアさせて頂きますね
あんり様
0-157では腹の底から大笑いさせていただきました
仏教は紀元2世紀にインドの龍樹という人が体系的にまとめ上げ漢字に翻訳しました。
シルクロードではアラム語が使われていて、シリア教会から原始的なキリスト教が景教と呼ばれて東へ伝播しました。
龍樹が真理を体系化する時にどちらも参考にしたようです。
例えば世尊経はずばりイエス経ですし、フリン経はエフライム経です。
シリア教会はアラム語聖書が主体でバチカンとは相入れない関係ですし、ネストリウスは追放されてからアラム語を学びました。
景教はズバリいうと日の京の教えでありエジプトのヘリオポリスを指します。
エジプトで一神教というと愛と赦しのイクナートン王の宗教改革であり、その息子が暗殺されたツタンカーメンであり、それが旧約聖書のヨセフの時代です。
200年後モーセの出エジプトでモーセの後継者がエフライム族のジョシュア(イエス)なんです。
そして1000年経ってイエスが登場して弟子のトマスがシリア教会を設立してインドへ布教するんです。
みんな繋がっていて、東へ東へ伝播して絡み合って日本へ到着します
仏教と本物のキリスト教は似てるなんてものではありません。
法華経の随喜功徳品の五十展転のお話などがされている小宮先生の動画を貼り付けておきます
世の中にはびこるインチキ宗教の話たらなどもおもしろくて為になります