この空の下で。若菜りお official

この空の下で。若菜りお official

人と環境に優しい命のための豊かな未来。この時勢だからこそ豊かな未来を描いていきたいです。


テーマ:
「第5回心のケアシンポジウム~突然重度障がいになったらどうしますか?~」にて、ゲストスピーカーとして、福祉制度における新たな課題として、化学物質過敏症のお話しをさせていただく運びとなりました。参加者総勢500名、マスコミ報道各社も参加される予定です。
.
この度、シンポジウム主催者の 太田守武医師から、ゲストスピーカーとしてご紹介いただきました。大きなシンポジウムにも関わらず、自身としては、こっそり参加登壇させていただこうと思っていたのですが、既に多くの皆さまが知るところとなりました😊
.
病気をする前の私の仕事は、アナウンサーでした。国際会議での司会、ラジオ、モーターショーのイベントMCなどをさせていただいておりました。海外にも縁がありまして、海外でもお仕事をさせていただいておりました。しかし、化学物質過敏症を患ってからは、海外どころか、会場に行くことも、家から出て人にお会いすることも困難になりました。
.
2009年、化学物質過敏症は、標準病名マスターに登録され、保険医療の対象になりました。身体の重度障害としても認められるようになり、重症者には、障害年金の道が開かれるようになりました。一方で、このような重度の障害状態にも関わらず、在宅介護や訪問医療などの支援制度等もありません。社会との接点がもてず、病院にかかれない、教育を受けられない、役所を始め公的機関にも出向けないなど、非常に困難な生活の中にいます。
.
化学物質過敏症を発症してから約10年にもなる中、私は人前に顔を出してきませんでした。そのひとつの理由は、会場に行けないということもありますが、「見えない障害」でもある化学物質過敏症がどのように社会に受け留められるだろうかという不安もありました。しかしながら、この10年で、私自身の病気に対する心も育ち、また、社会も多様性を受け入れようと大きく育ってきているように感じています。何より、自身もALSを患う中で医師として生き、その中で、築いていこうとされている太田守武先生の描く未来に感銘を受けました。このような場をいただきましたことに、主催者の太田先生、そして関係者の皆さまに感謝申し上げます。当日、皆さまにお会いできること、太田先生と皆さまとの対談、心待ちにしております。
.

「第5回心のケアシンポジウム~突然重度障がいになったらどうしますか?~」
日時:2021年12月19日(日) 13:00~(入室開始12:30~)
.
AD

テーマ:
🍀「化学物質過敏症」の病名の認知度は、近年、マスコミも取り上げてくださって、上がったように思います🍀「化学物質過敏症」とお話しした時に、病名は聞いたことがあるという方も増えました❤️
.
一方で、重度の化学物質過敏症の病気がどういう病気なのか、又、実際どういう生活なのかということは、まだまだ社会に伝わっていないのかもしれません。
.
不自由は多岐に渡りますが、今日は、化学物質過敏症になってから、困っていることを書いてみようと思います。
.
まず健康面で。
.
私を含め重度の化学物質過敏症の患者は、化学物質のたくさんある病院に入れません。病院に入れないと、医師に診ていただけません。通院の道中も化学物質が多いので、病院にも辿り着けないことも少なくありません。
.
化学物質過敏症の診断はもとより、化学物質過敏症以外の病気をしたり、怪我をしても、病院にかかれません。場合によってはそのことで、命に関わることもあると思います。
.
化学物質過敏症自体は、「死なないとは言わないですが、死ぬことは少ない病気です」と専門医がお話ししていました。なぜかというと、「身体的な苦痛が非常に強いので、死ぬ前に逃げるからです。」
.
私の場合は、呼吸がどんどん苦しくなるとか、出血が止まらなくなるとか、化学物質過敏症の症状は人によってさまざまなのですが、そういう状態が体調不調の原因物質から離れれば収まるということであれば、逃げますよね。(この逃げて逃げ続けなければならないことによって起きる生活の弊害もたくさんあります。)
.
呼吸が苦しくなるのは気のせいくらいに言われていた医師もいるのですが、近年、コロナ禍で、パルスオキシメーターを購入したのですが、測ってみると、苦しいときは、酸素値が少なくて、80代とかになるんですね(ーー;)お話ししてみると酸素値が下がってくる方々、結構いるんですね。
.
発作が起きると死にそうになるとは思っていたのですが、数値的にも本当に死にかけていました(ーー;)血圧も下がっているように思います。
.
化学物質過敏症の症状の深刻さというのは、一昔前のアナフィラキシーショックのように、まだ社会に伝わっていないと感じています。アレルギーも昔は、命に関わらないというような認識で、医学的見解がまとまるまでに死者をたくさん出してしまいましたね😢
.
化学物質過敏症患者は、そうなる前に、できる限り原因物質から逃げて、悪化を回避しています。
.
そういう状態であっても、病院にも行けなかったり、救急車にも乗れないような状態なので、医療の現場にも伝わりにくいのかもしれません。
.
そして、病院に行けないというのは、化学物質過敏症の症状自体での緊急時に、誰も呼べないというのと同時に、他の病気を併発した時に、医療にかかれないということでもあります。
.
化学物質過敏症患者も、他の人と同じように、癌など多くの命に関わる病気を患う可能性もあります。さまざまな病気の早期発見にもなる定期検査もしたいですよね。
.
先日、熱を出して寝込んでいたのですが、コロナだったのか、風邪だったのか、はたまた大きな病気の前兆なのか、病院にかかれないと何もわかりません😢



テーマ:

前回からの続きで、重度の化学物質過敏症の暮らしというのは、まだ社会にも知られていないのだなと気がつきました。重症の化学物質過敏症がどういうものなのかというところを書いてみようと思います。


私は、発症当時が重症すぎたので、これでも発症当時よりは、身体は楽になっています😊💦それでも、まだほとんどの時間はただ苦しんでいます。



化学物質過敏症は、個人差の大きい病気で、アレルギーのように体調を崩すものが人それぞれです。重症になると、各々の大丈夫なものがお互い大丈夫とは限らず、それが空気のレベルで生じるので、お互い一緒に過ごせないくらい体調を崩すものに個人差があります。


タバコや柔軟剤など、お互いに苦しくなるという共通のものもある程度あるのですが、重症になると、例えば、使える空気清浄機も各々違って、使えない空気清浄機を回されると空気を共有するので、一緒に居られないといった状態のことが、生活の細部に渡って起こります。


それでは誰も助けられない、近づけないと思われるかもしれません。実際そういう状態の患者さんもいらっしゃいますが、重症であっても、日用品などを無香料や自然由来などに変えていただくことで、お会いできるようになる方々も多くいらっしゃいます。私も今はこのレベルまで回復してきています。



最も重症だった時は、飲食が出来なくなりました。ひと匙掬って水を飲むといった具合です。この病気の恐ろしいところは、悪化するとその支障は飲食にまで出て、飲食できるものがなくなるという点でもあります。一方で、化学物質でもある薬にも、重篤な症状が出て使うことができなくなります。



私は、自宅の建材にも体調を崩すようになり、自分の住まいに居られなくなりました。しかしさまざまな理由で、家屋の日用品の残り香であったり、屋外からの農薬や喫煙、香害と住まいが見つからないのです。


化学物質を避けて山や森に篭る方もいます。逆にそれができない方々もいます。私も、花粉などにも呼吸が苦しくなるので、森に近づけません。多くの化学物質に体調を崩す病気であると同時に、体調を崩すものは必ずしも化学物質だけではないのです。


学校にも行けなくなり、仕事も辞めざるおえなくなり、社会からも孤立してしまいがちです。



化学物質過敏症の症状はさまざまですが、症状はアレルギーにも似ているのかもしれません。私の主な症状は、咽喉の狭窄と浮腫、肺の痛み、呼吸困難、長い間化学物質の暴露が続くと、血痰や下血も生じます。食べられる飲食物も限られています。


そのような中にありながら、化学物質のたくさんある病院にも入れなくなり、薬も使えないということで医師の手にも負えなくなり、重症になればなるほど、医療からも、切り離されてしまいます。


症状が出ると、数時間出血が止まらず唇が紫になっていく子ども、私のように呼吸困難時にパルスオキシメーターで数値を測ると90を切るもの、ショックのように血圧が下がるもの。


一昔前のアレルギーのように、命に関わる重篤な症状の患者も少なくないと思うのですが、医療に繋がれず、社会から切り離されていて、実態が掴めていないと感じています。


急性の症状を避けるために、空気を求めて車を夜通し走らせる家族、車で過ごすもの、山頂にひとりで住むもの、引っ越しを繰り返すもの。


身体に障る物質を避けられれば、時間をかけて回復していくこともある病気なのですが、化学物質を始め、化学物質過敏症患者の体調を崩すものはたくさんあります。重症になればそれが多岐に渡っていきます。回復どころか悪化していくことも少なくありません。空気が相手でもあるので、どのように生き、生活したら良いのかと、途方に暮れることもあります。




テーマ:
化学物質過敏症の病気を患ってきて10年程になります。発症した頃は、若いから治ると、今思えば根拠のないことを言われたこともありましたが、若くない年になり、病状はあまり変わっていません
.
化学物質過敏症は、10年程前に、病名として登録された世界的にもまだ新しい病気で、原因もわからず、治療法もありません。
.
今まで、10年ほどこの病気を患っていますが、恐らく新しい概念の病気であり、障害なので、支援できる制度自体がないものとも思っていました。けれども、本当に制度がないのか、もしかしたら利用できる制度があるのかどうかもわからない状態です。そして、もし制度を作る、あるいは既存の枠組みに入れていただけるとしたら、どこにお話ししたら良いものなのかもわかりません。どこに何を相談したら良いのかもわからず、何ができるのかもわかりません。
.
「私に出来る事は仰ってください。うちのスタッフでチームとなりご協力させていただきます」
.
先日、1通のメールを送ったのです。新聞に「医療の相談」とあったので。その時、病気のことで、少し気が滅入っていて、化学物質過敏症という病気と社会に辟易していました。闘うことに疲れていました。
.
聞いてくださる方がいらっしゃるということに、「スタッフでチーム」という言葉に、張り詰めた涙が流れました。
.
今まで、この病気は、医療、介護、支援、と、福祉の場で、行政的にも「対象外」と門前払いで、聞いてもらえないことに慣れてしまっていました。
.
そして、いざ聞いていただけるとなって、社会的に、一体自分が何に困っているのか、それが途方もなくて、言語化に困り、一度もきちんと、言語化する機会がなかったということに、初めて気がつきました。
.
それくらい途方もなく、医療や福祉などからも切り離されていました。
.
幸いなことに、化学物質過敏症という病名は、社会での認知度が上がり、耳にしたことがあるという方々も増えたと思います。
.
一方で、どういう障害があるのかということは、社会に認知されていないのだと気づきました。そして、化学物質過敏症患者の重症者の実態も社会に伝わっていません。
.
不自由は多岐に渡ります。
化学物質過敏症単体としての問題もありますし、他の病気を併発することもあります。年老いて重度介護が必要になることもあるでしょう。
.
このコロナ禍でも、日常においてもですが、万一、入院などが必要な場合も病院にも満足に入れないような身体なので、万一は、諦めの程でいました。逆に、病院などに強制収容となると、それができない方々はどうしているのだろうと。化学物質過敏症患者以外にはそういう障害をお持ちの方々はいないのだろうかと。
.
災害時は、災害弱者にもなりますが、一体この病気で、何をどう助けてもらえば良いのかもわかりません。判っているのは、避難場所には入れないということです。
.
重度の障害を負う身として、いろいろと不安の中で過ごしてきました。
.
それに加えて日々の生活に不自由があります。
.
「化学物質過敏症で重度の障害があり、大変なので助けてください」と言っても、「化学物質過敏症」ですとこういう行政支援があって、こういう医療や介護ケアが受けらますという道はまだないのかもしれないと思ってもいます。それでも、社会と繋がって、少しずつ、道を作っていきたいです。



テーマ:

長らくブログを更新してきませんでしたが、私の体調は相変わらず、昨年夏は車内泊を繰り返し、皆さまに支えられて何とか乗り越えてきました。m(_ _)m❤️ 今は、体調を崩す化学物質の揮発も花粉も少ない季節で、おかげさまで落ち着いて生活ができています🍀 



化学物質過敏症の症状が出ると、私は、呼吸困難になることが多いです。体調を崩す化学物質に気がついてすぐに具合が悪くなることもありますが、遅延性のアレルギーのように遅れて発作が起きることもあります😢 先日、パルスオキシメーターを購入しまして、発作時に血中酸素を測定したところ、かなり低い値が出ました。89パーセントΣ('◉⌓◉’) しかも発作が少し収まってきてから測った値です。パルスオキシメーター(SpO2)の正常値は、安静時での値は96%~98%の範囲にあると言われていて、90%を切ると呼吸不全と定義されます。



私の記憶違いではなければ、化学物質過敏症は、医学的に数値に出ないとも言われていて、中には気のせいだと言われる方もいらっしゃるようで😢、パルスオキシメーターでも数値には出ないと思っていたのですが、発作中、あるいは、苦しいなと思う時は、酸素値が低下します。通常の状態で測ってみると、100%でした👍 



化学物質過敏症の症状は、アレルギーのように、症状の出方が様々ではありますが、数値化できる症状は結構あるのではないかと考え始めています。発作中の血中酸素値の低下の他にも、血圧の低下、血糖値の低下というお話も窺いました。身体の休まる場所がなくて、常時低酸素状態の方のお話も窺いましたが、発作中だけ、酸素値や血圧、血糖値などの値が低下することも少なくないようです。

発作が起きると、呼吸困難になり、寒さで歯の根が合わない状態になりました🥶血圧も下がっているかもしれません。 気のせいではないとは思っていたのですが、こうして現実的に数値に出ると、化学物質過敏症の症状は、まだあまり知られていないだけで、かなり深刻なものになり得ます。



化学物質過敏症の症状は現実なのだということ、命にも関わり得る状態にも繋がるのだということをしっかり伝えていかなければいけないと感じています。


化学物質過敏症の症状は人それぞれですが、症状が数値に出る方も少なからずいらっしゃると思います。発信していただけたり、こちらにコメントなどでお寄せいただけましても助かります☺️