saebou Retweeted早川タダノリ@hayakawa2600·2hいわゆる「農村分解」をGHQ「農地改革」が加速させたというストーリーなのだろうが、そもそも「農地改革」以前から日本の小家族(核家族)の割合はどれくらいだったのか調べる手間をなぜ惜しんだのだろう。とはいえ、こんな感じの漠然とした認識が社会的に流布されていることを学べて有益だった11839Show this thread
saebou Retweeted早川タダノリ@hayakawa2600·2h「農地改革のおかげで、父母は農村にいるが、中学や高校を卒業した子供たちは大都会へ出てサラリーマンになった。このため、親と子の居住地が引き離された。日本の家族は、物理的な居住地の分離によって核家族化したのである」……これ、いろんな要素が混然となっていてツッコミどころ多数すぎる。21736Show this thread
saebou Retweeted早川タダノリ@hayakawa2600·2h「ご自由におとりください」と民家の軒下にあった箱からもらってきた堺屋太一『日本を創った12人』(PHP新書、1997年)をぱらぱらめくっていて、戦後の「農地改革」が日本の家族制度を解体した……とあって、読んでみるとびっくり展開が。画像は同書141頁12936Show this thread
saebou RetweetedTake Watanabe@TAKE5656·2hあと全角8文字までしか名前が入らないサービスも散見する。 タイ人の妻の苗字が登録できない。 私の苗字の「渡辺」にすると審査で虚偽だとハネられる。Quote Tweet星野ルネ@RENEhosino · 6h以前こんなことがあって、面倒になってそのサービスは諦めたけど・・・解決法あったのか?謎。フォローで応援、雪が綺麗です、今日。いいねで雪が驚きの白さに。リツイートで雪の写真写りが良くなります。 #漫画 #イラスト #オンラインサービス #会員登録 #本名 #クレジットカード3946
saebou Retweeted星野ルネ@RENEhosino·6h以前こんなことがあって、面倒になってそのサービスは諦めたけど・・・解決法あったのか?謎。フォローで応援、雪が綺麗です、今日。いいねで雪が驚きの白さに。リツイートで雪の写真写りが良くなります。 #漫画 #イラスト #オンラインサービス #会員登録 #本名 #クレジットカード10265589
saebou Retweetedしゆ∞師弟𝓕𝓞𝓡𝓔𝓥𝓔𝓡@omph_fyi·44m日本のコンテンツ、人権とか反権力とかクィア的要素を「匂わせ」はするけどはっきりさせないところ、「こういうマジョリティを不愉快にはさせない程度の適度にわきまえたマイノリティ描写、くらいが今の日本の『良識的な保守』にはちょうどいいんだろうなぁ」という思いが非常にする164164Show this thread
saebou Retweetedモバイルプリンス@mobileprince_PR·5h「出自を隠したい」なら結婚時に姓を変えるでしょ(以下、同) レベル1の間違い探しみたいだQuote Tweetうんみ(ФωФ)@h_sud · Jan 5【拡散】なぜ夫婦別姓がいけないのか。疑問に思ってる人はこれを観て下さい。 ※誰かさんの画像を保存させてもらったものです。無断拝借すみません。69145
saebou@Cristoforou·2h【ルイ・リエル;カナダ白人社会に挑んだ先住民の物語/チェスター・ブラウン】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/17982947 #bookmeterbookmeter.com『ルイ・リエル;カナダ白人社会に挑んだ先住民の物語』|感想・レビュー - 読書メーターチェスター・ブラウン『ルイ・リエル;カナダ白人社会に挑んだ先住民の物語』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約1件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。11
saebou Retweeted世田谷パブリックシアター@SetagayaTheatre·3h戯曲リーディング『ハムレット』より \公演詳細を公開いたしました/ 2022年2月27日(日) #世田谷パブリックシアター #野村萬斎 #野村裕基 #吉見一豊 #若村麻由美 / #山﨑薫 #星智也 #月崎晴夫 #浦野真介 #神保良介 #武田桂 #遠山悠介 #森永友基 公演HPはこちら https://setagaya-pt.jp/performances/202202hamlet.html…24972Show this thread
saebou Retweetedスーオング(1/144HGAD)@susahadeth52623·19h秘孔ごっこは流行ったし、パロスペシャルも流行ったし、オレは兄貴にキン肉バスターかけられて今でも股関節がちょっと悪い。北斗の拳もキン肉マンも今でも大好きな作品だが、そのくらいの影響が普通にあった。Quote Tweetつりがねむし@Tsurigane_mushi · 20hこんなの「北斗の拳の影響で秘孔を突こうとする小学生は多くいたが、キャプテン翼の影響でシュートによるゴールネット破損が増えたという話は聞かない」みたいにそれぞれの達成ハードルの高さを上げ下げすればいくらでも逆にできるんだよな 悪い影響は出にくいのではなく、単なるハードルの高さの問題 twitter.com/motoken_tw/sta…1124218Show this thread
saebou Retweetedつりがねむし@Tsurigane_mushi·20hこんなの「北斗の拳の影響で秘孔を突こうとする小学生は多くいたが、キャプテン翼の影響でシュートによるゴールネット破損が増えたという話は聞かない」みたいにそれぞれの達成ハードルの高さを上げ下げすればいくらでも逆にできるんだよな 悪い影響は出にくいのではなく、単なるハードルの高さの問題Quote Tweetモトケン@motoken_tw · Jan 4キャプテン翼でサッカー選手を夢見る少年が増えたという話を聞いたことがあるが、北斗の拳で暴力事件が増えたという話は聞かない。 社会的規範によるブレーキが効いているということ。 つまり、大多数の人は創作と現実を区別できている。 twitter.com/yukinoko811/st…Show this thread12338758
saebou RetweetedYoshi Suematsu@Medieval_Ragbag·2hこれは面白そうな新刊アンソロジー。Rebecca Bushnell, ed., "The Marvels of the World: An Anthology of Nature Writing Before 1700" (U Penn Press 2021)site.pennpress.orgThe Marvels of the WorldLong before the Romantics embraced nature, people in the West saw the human and nonhuman worlds as both intimately interdependent and violently antagonistic....1414Show this thread
saebou Retweeted瑠璃子(桜島よし子)@37_2_le_matin·6h> 「踊らされるバカとしての市民運動の描写はハリウッドの18番でしょ? 最近のハリウッド映画でそんな描写あったっけ?Quote Tweet擲弾兵@フルチンファイザー@tekidanhei · 14h>>市民運動をバカにする日本のフィクションと日本社会 >>これは、海外のドラマや映画ではあまりみない光景かもしれない。 むしろこの手の「踊らされるバカとしての市民運動の描写はハリウッドの18番でしょ? モーゲンソー北守は平気で嘘を吐く。 https://newsweekjapan.jp/fujisaki/2022/01/post-30.php…3341