文化のアレンジや振興や輸出に置いて、本来的にマナー違反と言われる行為
と衝突する場合、
マナー違反はどこまで認めるべきでしょうか?
例えば和食を売りたい国があっても文化的に箸を使わない国でそして箸が国民の間に根付きにくい場合があればどうでしょうか。
箸に慣れて貰うべきでしょうか、箸を握って突き刺すという食べ方を推奨すべきでしょうか。
足で踏んで使う座布団を開発するのはどうでしょうか?
シャーと一度に開く自動襖を開発するのはどうでしょうか?
既にあるものですと車イスが走れる畳があります。
このようなものは新しい良いモノとか改良と見なすことは出来るのでしょうか。
私自身は日本の文化は重視しますが精神は重視しないタイプなのでゆるく考える事が多いです。
(天皇家や原爆関係は流石に軽く扱いませんが)
みなさんはどうでしょうか?
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>日本国内でのアレンジではどのように思われますか?
日本の文化の日本国内のアレンジ?ということでしょうか。
だとしたら、日本に限らず「定型を超えたアレンジはできないのが普通だし、それが可能になるのは個人的に抵抗がある」です。
たとえば、昨年末にミス・ユニバースの日本代表のナショナル・コスチュームのアレンジが(日本人からみて)ひどすぎて批判を受けましたが、外国人がアレンジするとああなっても不思議はないです。
日本人の批判の大きな要素が「せめて左前はやめろ」というもので、日本文化というかタブーに触れてしまったのが大きな要素です。
だから日本人が着物をアレンジしようとしても絶対に「左前」にはならないし、たぶん襟がボタンになることもないでしょう。
これらの各民族がもつ「定型」を終えたアレンジは自分の民族ではできない(やっても拒否反応しかでない)ので、その限界を意識しつつ「楽しむ」ことが必要だと思います。
そうではなく、外国文化を日本国内でアレンジする、という意味なら、そもそも日本文化のかなりの部分が「外国文化のアレンジ=日本化」です。
それによって、日本は豊かな文化を手に入れ、出自を知らない人から見れば「まるで日本オリジナルの文化」に見えるわけで、出自をきちんと知らずにえばることはとても恥ずかしいことだと思います。
なので、アレンジは大胆に行うにしても、原形を作った国や民族に対する歴史や知識は持っていたいものだと考えます。
すみません、No1お礼のは日本の文化の日本国内向けアレンジの事です。
詳しくありがとうございます。
多分私のように日本の文化の日本国内向けアレンジでゆるく考えているのは少数派なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>マナー違反はどこまで認めるべきでしょうか?
原則全部認めるべきでしょう。
基本的に「その国のマナーやルールに違反しなければなんでもOK」です。というより「オリジナルな国のルールではマナー違反」なら、日本のかなりのものがマナー違反になります。
たとえば
・餃子とごはんなど炭水化物+炭水化物は中国のルールではありえない。
・イタリアピザにマヨネーズを使うのは、イタリアのルールではゲテモノ扱い(日本なら職人が丁寧に作ったそばに、マヨネーズをつけて食べるのと同じようなもの)
・カレーをスプーンで食べるのはイギリスなら幼児だけ
などです。
それらのルール破りをして「日本っぽいもの」をたくさん作っているのですから、日本のものだけ「日本のルールを大切にしてください」というのはありえないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
-
死んでいるかどうかの判定が不確実だった時代にどんなことが起こったか
人の死は医師が決める。医師は死を決定すると、死亡診断書・死体検案書を発行する。それが役所に提出されると死亡届が受理される。これをもって戸籍法上の死亡が確定し、住民票にも死亡が記載され、本人の死亡が公的...
-
もちっと忠犬もちしば:「ごじゅうきゅう柴目」
ある日、お米屋さんにやってきた柴犬たち。美味しいご飯をもらい、いつのまにか住み着いてしまいました。大好きなご主人のために看板犬として「もちしば」たちが奮闘するドタバタ日常ストーリー。ひたむきで一生懸命...
-
メダロット:第118話「Vol.118※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
マモニャン:第324話「初夢」
マモニャンは神様の庭にある大きな世界樹にそびえ立つイチジクの実から誕生したお守りの猫。あなたのそばにマモニャンがいると、神様からのご褒美で、美味しい食べ物に巡り合えますっ♪ マモニャンに関するその他情...
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
南米に行ったことありますか?
-
5
鶴の悪い意味について
-
6
GメールとEメールの違いは何で...
-
7
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
8
文化のアレンジや振興や輸出に...
-
9
说日本是台风多的国家,请告诉...
-
10
日本の山に登山に行って、落ち...
-
11
英訳をお願いします 年があけ...
-
12
フィリピン人って、嫌われやす...
-
13
公安って仕事を家族に話して良...
-
14
日本の性風俗店件数及びその従...
-
15
日本の金、銀は枯れたの?
-
16
日本から独立したいんですが
-
17
Foxmail って有名・メジャーな...
-
18
世界の人口と国
-
19
スイスって親日家が多いのですか?
-
20
家電は日本製が一番良い?
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報からインフルやノロまでお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- もちっと忠犬もちしば:「ごじゅうきゅ...
- メダロット:第118話「Vol.118※期間限...
- マモニャン:第324話「初夢」
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 最大12,200円分!教えて!gooから感謝をこめて...
- 冬本番、家に籠りたくなる季節にみなさんはどのように余暇を過ごすだ...
-
- 「ウインナー」と「ソーセージ」の違い
- 朝食なら目玉焼きとセットで、ウインナーを日頃食しているという人も...
-
- ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は冬」「...
- ウナギといえば「土用の丑の日」を思い浮かべる人が多いだろう。しか...
- 4 初デートで割り勘はNG?心理カウンセラ...
- 5 動物のプロに聞いた!日本で飼われてい...
公式facebook
公式twitter