たかまつなな
時事YouTuber
株式会社笑下村塾 代表取締役
1993年神奈川県横浜市生まれ。時事YouTuberとして、政治や教育現場を中心に取材し、若者に社会問題を分かりやすく伝える。18歳選挙権をきっかけに、株式会社笑下村塾を設立し、出張授業「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」を全国の学校や企業、自治体に届ける。著書に『政治の絵本』(弘文堂)『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』(くもん出版)がある。
大学生時代に、フェリス女学院出身のお嬢様芸人としてデビューし、「エンタの神様」「アメトーーク!」「さんま御殿」などに出演、日本テレビ「ワラチャン!」優勝。 さらに、「朝まで生テレビ」「NHKスペシャル」などに出演し、若者へ政治意識の向上を訴える。
01
なぜ社会問題に興味を持ったの?
小学校4年生のときに、登山家の野口健さんの環境学校に参加。富士山でゴミ拾いをしたら、「バスだ!」「トラックが捨てられている!」という不法投棄の現状を見て、衝撃を受ける。「ゴミを拾って得する人はいないから、税金を使うべきだ」と、社会問題を解決するのには政治が重要だと気づく。
02
なぜ芸人になったの?
中学2年生の時に『憲法9条を世界遺産に』を読み、「この面白い学者は、誰か?」と調べたところ、お笑い芸人・爆笑問題太田光さんであることが判明。お笑い芸人だからこそ、政治を身近に伝える方法があると確信し、お笑い芸人を志す。
03
なぜ起業したの?
18歳選挙権が導入されるのに、ワクワクするようなコンテンツがない。だったら、自分で作ろうと考えた。「笑いで世直ししたい」「若者と政治を繋ぎたい」そんな思いから「笑える!政治教育ショー」を作り、全国の学校へ出張授業している。自分1人だと伝えるのに限界があるため、芸人100人が行く出張授業を目指し、事務所の垣根を超えて、伝える仲間を増やしている。
04
なぜ NHKに入ったの?
1回の出張授業で投票率が84%になった学校があった。ただ、「これから何のメディアを見ればいいですか?」とよく質問される度に、いい回答がなく、スポンサーに依存しないNHKでなら、若者に向けた政治や社会問題を伝える番組を作れると考え入局。実際はできずに、大手メディアの限界を感じ退局。また永田町や霞ヶ関で何がおきているのか、ジャーナリストとしての力をつけたかったことも入局の理由の一つ。教育政策の取材をライフワークにしたことで、かなり力がついた。
05
なぜYouTuberになったの?
NHKで大手メディアの限界を感じ、自分ですぐに発信したい、若者のためのメディアを作りたいと考え、時事YouTuberに。忖度してしまいがちな政治取材、社会問題解決型を目指した番組作りなどを行なっている。最終的には、若者の圧力団体として若者に不利な社会を作らせないような存在になりたいと考えている。
国会ライブ 2018年1月10日
笑える!
政治教育ショーin国会
国会に芸人100人が集結し、「笑える!政治教育ショー」の出張授業を実施。お笑い芸人、政治家、現役の学生が集結。
第12回単独ライブ 2020年2月14日 - 16日
検閲上等
ゲスト:池上彰、立川志の輔、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ふかわりょう、せやろがいおじさん
第11回単独ライブ 2019年2月8日 - 10日
お笑いジャーナリスト宣言
ゲスト:塙宣之(ナイツ)、野口健、田原総一朗、宇野常寛、中田敦彦(オリエンタルラジオ)
第10回単独ライブ 2018年3月9日 - 10日
御機嫌よう さようなら。
NHK入局前、最後に暴れます。
ゲスト:佐久間宣行(テレビ東京プロデューサー)、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)
第9回単独ライブ 2017年3月17日 - 19日
異端児だって良いじゃないか!
ゲスト:堀潤、堀江貴文、西野亮廣(キングコング)〜他
過去のライブ
・第1回単独ライブ「あの、たかまつななが所属できませんでした!」(2013年2月10日 YOKOHAMA Three S、2013年3月25日 中野ZERO視聴覚ホール)
・第2回単独ライブ「たかまつななの妄想R-1ぐらんぷり」(2013年12月18日 なかの芸能小劇場)
・第3回単独ライブ「「たかまつななチャンネル」ネタ撮影会」(2014年11月29日 なかの芸能小劇場)
・第4回単独ライブ「お嬢様の顔も三度まで~お前はネタの才能がないと言った小林マネージャーへ」(2015年3月6日 新宿文化センター小ホール)
シンポジウムゲスト:ゴウヒデキ(放送作家)、白井宏美(慶應義塾大学准教授)
・第5回単独ライブ「花より団子より世間体」(2015年8月8日 ハイジアV-1)
シンポジウムゲスト:下村健一(慶應義塾大学特別招聘教授)、かもめんたる
花より団子より世間体 再演(2015年9月7日 YOKOHAMA Three S)
シンポジウムゲスト:森田哲矢(さらば青春の光)、児島気奈(K-PRO代表)
・第6回単独ライブ「井の中のペルシャ猫」(2015年10月8日 なかの芸能小劇場)
シンポジウムゲスト:佐藤詳悟(QREATOR AGENT INC.代表)、Tehu
・第7回単独ライブ「たかまつななのお漫談会」(2016年1月11日 なかの芸能小劇場)
シンポジウムゲスト:平子祐希(アルコ&ピース)、宗岡芳樹(ニッポン放送ディレクター)
・第8回単独ライブ「たかまつななネタ撮影会二〇一六」(2016年5月1日 なかの芸能小劇場)
テレビ
NHK「NHKスペシャル」「ニュースウオッチ9」「ドキュメント20min」「突撃アッとホーム」「あさイチ」「マサカメTV!」、NHKEテレ「テストの花道」、日本テレビ「news zero」「世界まる見え!テレビ特捜部」「エンタの神様」「踊る!さんま御殿!!」「PON!」「ワラチャン!」(優勝)「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「ナカイの窓」「行列のできる法律相談所」、テレビ朝日 「朝まで生テレビ」「Qさま!!」「くりぃむクイズ ミラクル9」「アメトーーク!」「まとめないで!!」、フジテレビ「ごきげんよう」「FNS27時間テレビ」「ネプリーグ」「みんなのニュースウィークエンド」、BSフジ 「山においでよ!」「フロンティアドクター」、TBS「NEWS23」「Nスタ」「グッとラック!」 「はなまるマーケット」「有吉ジャポン」 「好きか嫌いか言う時間」「ピラミッド・ダービー」、テレビ東京「浅草!お笑い名人寄席」「センニュウ☆感」、TOKYOMX「モーニングCROSS」「外務省presents僕らが世界にできること」、ABC「第36回ABCお笑いグランプリ決勝」、abemaTV「みのもんたのよるバズ!」「Abema Prime」「ABEMA的ニュースショー」
ラジオ
LF「高松豪とたかまつななの、オールナイトニッポン0(ZERO)」、LF「ラジオビバリー昼ズ」、QR「飛べ!サルバドール」QR「参議院議員選挙開票スペシャル~18歳の選挙権」QR「首都決戦!東京都知事選挙開票スペシャル」QR「くにまるジャパン 極」、NHK第一「シゲゴリのwktk学園」、TOKYOFM「アポロン」、楽天FM「たかまつななのニュースバラエティ考えるお嬢様」
新聞
東京新聞「笑う門には福来る」連載(2014/4-2015/3)、読売新聞、朝日新聞、産経新聞、毎日新聞、東京新聞。
企業研修・講演会・シンポジウム
NHKエンタープライズ、東京メトロ、住友商事、みずほ銀行、リクルート、東芝、カンロ、電通PR、ディノスセシール、住友理工株式会社、財務省、外務省、総務省、文部科学省、経済同友会、神奈川県教育委員会、一般社団法人横浜青年会議所、松下政経塾。
出張授業
慶應義塾大学/中央大学/多摩大学/十文字学園女子大学/東京経済大学/産業能率大学/桐蔭学園/フェリス女学院大学/東洋学園大学/大妻女子大学/順天高等学校/拓殖大学第一高等学校/東京都立武蔵高等学校・附属中学校/山梨県立上野原高等学校/大阪府立金岡高等学校/札幌市立札幌開成中等教育学校/京都橘高等学校/浦和高等学園/神奈川県立大和高等学校/明星高等学校/川崎市立橘高等学校/神奈川県立横浜桜陽高校/その他多数
執筆
withnews、東洋経済オンライン、論座、女性PRIME、日経doors、現代ビジネス、AERA dot.
略歴
1993年7月5日
神奈川県横浜市で生まれる
2006年4月
フェリス女学院中学校入学
2009年3月
フェリス女学院中学校卒業
2009年4
フェリス女学院高等学校入学
2011年6月
第14代高校生平和大使に就任 国際連合軍縮会議にてスピーチ
2011年10月
ワタナベコメディスクール15期生 特待生として入学
2012年3月
フェリス女学院高等学校卒業
2012年4月
慶應義塾大学総合政策学部入学
2013年4月
サンミュージックプロダクションに所属 2年半所属した後円満退社
2013年12月
日本テレビ「ワラチャン!」優勝
2015年1月
JICA「なんとかしなきゃ!プロジェクト」 著名人メンバー就任
バングラデシュ・カメルーン・マダガスカルで国際協力の現場を視察
2015年4月
東京大学大学院情報学環教育部入学
2016年3月
慶應義塾大学総合政策学部卒業
2016年4月
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科入学
株式会社 笑下村塾設立
2018年3月
東京大学大学院情報学環教育部卒業
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科入学
2018年4月
NHK入局 報道局社会番組部で約2年半ディレクターを務め退局
2021年4月
YouTubeたかまつななチャンネル チャンネル登録者数10万人突破
受賞歴
2005年
第21回全国小学生陸上競技交流大会 800m女子の部神奈川県大会 ベスト8
2010年
第57回高校生の主張コンクール安達峰一郎賞
2011年
第13回後藤新平・新渡戸稲造記念拓殖大学 高校生・留学生作文コンクール後藤新平賞(最優秀賞)
第58回高校生の主張コンクール国連広報センター賞
「日本男児」作文コンクール佳作
2013年
第9回「出版甲子園」準グランプリ
日本テレビ「ワラチャン!~U-20お笑い日本一決定戦~」優勝
2014年
第8回ORF第8回SFC学生の研究・活動発信 優秀賞受賞
2015年
第1回「政治美人コンテスト」グランプリ
SFC STUDENT AWARD
2016年
読売新聞主催 次世代の読書芸人 優勝
第11回マニフェスト大賞 優秀賞 株式会社笑下村塾授賞
第10回きずなづくり大賞 運営委員会委員長賞
2017年
地方創生ビジネスプランコンテスト「カンガルー」最優秀賞
第3回女性起業チャレンジ制度特別賞
第14回みたかビジネスプランコンテスト最優秀賞
2018年
第4回全国創業スクール選手権 中小企業庁長官賞
HUBLOT LOVES WOMEN AWARD for Entrepreneurship優勝
2019年
尾崎行雄記念財団 咢堂ブックオブザイヤー2019特別賞『政治の絵本』
資格
高等学校教諭専修免許(公民)、中学校教諭専修免許(社会)、司書教諭など
メディアの方・イベントの主催者の方、写真は下記からダウンロードできます。
ご使用の際はお問い合わせよりご連絡ください。
写真一覧をみる