Pinned Tweet川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Feb 1, 2021【誕生秘話ノート】激レアさんで登場した記事はこちらです! 「熱狂」と「怨念」がこもった5,000文字のノート。失恋は辛かったけどこうして多くの人に「美味しい」と言ってもらえるようになってよかった #元カレー #激レアさんを連れてきた。 #激レアさん @geki_raretenro-in.com【天狼院の新メニュー】元彼が好きだったバターチキンカレー《川代ノート》 | 天狼院書店18125490Show this thread
川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Dec 30, 2021一度も会ったことのない、顔も見たことない、おそらくこれからも一生会わないであろう赤の他人の言葉で人は死ぬ、心が死ぬ、すり減ってゆく、何がきっかけになるかはわからない、「自分を続けるのがめんどくせえ」が少しずつ蓄積してあふれる、言葉は負債になる1245
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedゆりのすけ~600ウォンの真実~@en_txt_luv·Dec 26, 2021どうしようあんま言いたくないけどソンフンがウォニョンちゃんと写ってるの見るのきついから今日Twitter情報出る12時まで浮上しない…別に2人のケミが嫌いとかじゃ全然ないんだけどただ今日はダメな気分111
川代紗生(カワシロサキ) Retweeted今野良介|編集者@aikonnor·Dec 27, 2021『#タイム・スリップ芥川賞』 菊池良・著 文学の本をビジネス版元から出すことが悲願でした。 人間にとって文学とは何か。なぜあの作品が芥川賞なのか。「現場」からお伝えします。 文学は、時をこえて会いにくる。 1月次回芥川賞発表と同時発売します。予約受付中。 ぜひhttps://amzn.to/3es9912菊池良です(新刊『タイム・スリップ芥川賞』1月19日発売)12979
川代紗生(カワシロサキ) Retweeted川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Aug 26, 2021【記事更新!】このまま30歳になって大丈夫か症候群《川代ノート》 アラサーになると本当に「結婚式呼ばれない」問題だの「みんな活躍しててすごいなあ私なんて…」問題だのと焦燥感と不安と焦りがすごい出てくるよね…。 不安だけど30代も楽しむために頑張ろうtenro-in.comこのまま30歳になって大丈夫か症候群《川代ノート》 | 天狼院書店3084
川代紗生(カワシロサキ) Retweeted川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Sep 7, 2021【記事更新!】 誰か私の隣の非常識なマッチョを黙らせてくれ《川代ノート》 マッチョとの攻防戦を書きましたtenro-in.com誰か私の隣の非常識なマッチョを黙らせてくれ《川代ノート》 | 天狼院書店 https://tenro-in.com/zemi/192467/ 記事:川代紗生(天狼院スタッフ) 非常識である。 非常に、非常識である。 何が非常識って、隣のマッチョの上腕二頭筋である。 いやー、この1...11125
川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Dec 23, 2021死にたいが頭の中から消えなかったときの思考回路 死にたい人は自責してしまうから人に相談すると余計に死にたくなることがある 自分がダメすぎて辛い→「あなたが悪いわけじゃないよ」と言ってもらう→でも他人の責任にするのは本当は責任転嫁してしまう自分の弱さだから…みたいに無限ループで悩む1239
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedジェーン・スー@janesu112·Dec 19, 2021インタビュー4回ぜんぶ読む価値ありを保証します。 自己啓発本を「読むべき人」「読まなくていい人」決定的な差 | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp自己啓発本を「読むべき人」「読まなくていい人」決定的な差「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となった、pha(ファ)氏。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ」と語り、その独特な読書体験をまとめた著書『人生の土台となる読書』を上梓した。自分らしく生きるための読書の作法について特別インタビューを実施。全4回のインタビュー。197708Show this thread
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedリフレ女子@antitaxhike·Dec 16, 2021『人生は本人の資質以上に、生まれ育った環境に大きく左右される。そのことに無自覚なままで、「自分が成功したのはすべて自分の努力のおかげだ」と断言するのは傲慢』 本当にそう思う。だからこそ、政治は「成功しやすい環境」を作ることに集中すべき。今ならデフレ脱却。diamond.jp「成功できないのは本人の努力不足」が根本的に間違いである理由仕事がうまくいかないのは自分のせいだ、社会でうまくやっていけないのは自分の努力が足りないからだ……。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったpha(ファ)氏は、そういった考え方に疑問を呈し、「自己責任は50%がちょうどいい」と語る。今回は「自己責任論の否定」をテーマに特別インタビューを実施。一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれた理由についてphaさん...6100280
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedダイヤモンド・オンライン@dol_editors·Dec 18, 2021「ビビッと来たほうに決める!」など、人生の重要な場面で直感で判断している人も多いはず。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんは、「私は直感が鋭い」という思い込みはときに危うく、陰謀論などの極端な思想にハマるきっかけになる…diamond.jp「私は直感が鋭い」という思い込みが危うすぎる理由「ビビッと来たほうに決める!」など、人生の重要な場面で直感で判断している人も多いはず。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんは、「私は直感が鋭い」という思い込みはときに危うく、陰謀論などの極端な思想にハマるきっかけになると語る。今回は、社会の枠組みにとらわれない生き方をしてきたphaさんに、特別インタビューを実施。読書を通じて学んだという判断軸の作り方や、読書...1147
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedꘐ@pha·Dec 18, 2021インタビューの3回目ですQuote Tweetダイヤモンド・オンライン@dol_editors · Dec 18, 2021大人になってから「読書に集中できなくなった」という人も多い。夢中になって読んでいたかつての自分を取り戻すためには、どんなリハビリ法が効くのだろうか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんに、特別インタビューを実施。「一般… https://bit.ly/33GE7QT333
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedタピオカ (編集者)@teijikitakubu·Dec 18, 2021特にここ最近、「仕事と直接関係しない本」が読めなくなっている…Quote Tweetダイヤモンド・オンライン@dol_editors · Dec 18, 2021大人になってから「読書に集中できなくなった」という人も多い。夢中になって読んでいたかつての自分を取り戻すためには、どんなリハビリ法が効くのだろうか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんに、特別インタビューを実施。「一般… https://bit.ly/33GE7QT1115
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedダイヤモンド・オンライン@dol_editors·Dec 18, 2021大人になってから「読書に集中できなくなった」という人も多い。夢中になって読んでいたかつての自分を取り戻すためには、どんなリハビリ法が効くのだろうか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんに、特別インタビューを実施。「一般…diamond.jp「読書に集中できなくなった…」読書家だった自分を取り戻すためのリハビリ法大人になってから「読書に集中できなくなった」という人も多い。夢中になって読んでいたかつての自分を取り戻すためには、どんなリハビリ法が効くのだろうか。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったphaさんに、特別インタビューを実施。「一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからこそ」と語るphaさん。大人になった現在もずっと本を読...1851
川代紗生(カワシロサキ) Retweeted川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Dec 17, 2021"人生は本人の資質以上に、生まれ育った環境に大きく左右される。そのことに無自覚なままで、「自分が成功したのはすべて自分の努力のおかげだ」と断言するのは傲慢だと思うんです。" "「自己責任は50%」くらいがちょうどいい" この言葉、一生胸に刻んでおきたい…diamond.jp「成功できないのは本人の努力不足」が根本的に間違いである理由仕事がうまくいかないのは自分のせいだ、社会でうまくやっていけないのは自分の努力が足りないからだ……。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったpha(ファ)氏は、そういった考え方に疑問を呈し、「自己責任は50%がちょうどいい」と語る。今回は「自己責任論の否定」をテーマに特別インタビューを実施。一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれた理由についてphaさん...233
川代紗生(カワシロサキ)@kawashirosaki·Dec 17, 2021"人生は本人の資質以上に、生まれ育った環境に大きく左右される。そのことに無自覚なままで、「自分が成功したのはすべて自分の努力のおかげだ」と断言するのは傲慢だと思うんです。" "「自己責任は50%」くらいがちょうどいい" この言葉、一生胸に刻んでおきたい…diamond.jp「成功できないのは本人の努力不足」が根本的に間違いである理由仕事がうまくいかないのは自分のせいだ、社会でうまくやっていけないのは自分の努力が足りないからだ……。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったpha(ファ)氏は、そういった考え方に疑問を呈し、「自己責任は50%がちょうどいい」と語る。今回は「自己責任論の否定」をテーマに特別インタビューを実施。一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれた理由についてphaさん...233
川代紗生(カワシロサキ) Retweetedダイヤモンド・オンライン@dol_editors·Dec 16, 2021仕事がうまくいかないのは自分のせいだ、社会でうまくやっていけないのは自分の努力が足りないからだ……。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったpha(ファ)氏は、そういった考え方に疑問を呈し、「自己責任は50%がちょうどいい」と語る。…diamond.jp「成功できないのは本人の努力不足」が根本的に間違いである理由仕事がうまくいかないのは自分のせいだ、社会でうまくやっていけないのは自分の努力が足りないからだ……。「元・日本一有名なニート」としてテレビやネットで話題となったpha(ファ)氏は、そういった考え方に疑問を呈し、「自己責任は50%がちょうどいい」と語る。今回は「自己責任論の否定」をテーマに特別インタビューを実施。一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれた理由についてphaさん...1032