saebou

278.6K Tweets
Follow
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

世にある表現物の中でも、特に広告は見た人に行動を促す=社会を変えることを目的として発されるものなので、他の表現物と同じような「表現の自由」があるように言われると肩をすくめたくなるね。こちとら、誰に対してどんなメッセージを送れば行動変容させられるかを考えまくって作ってんだよ
2
248
685
Show this thread
クリエイターが無礼だと思おうがなんだろうが、受容する人たちはあの展開は間違ってるとかお気に入りのキャラを殺すなとか言い続けます。ここ数百年ずっとそれでやってきました。受け入れて改訂するクリエイターもしないクリエイターもいます。
57
149
Show this thread
そんなん18世紀からこのかた、クリエイターと受容コミュニティの間に相互の働きかけがなかったことなんで無いですよ。批評家どころかそのへんのファンが、シャーロック・ホームズをキルオフしたのは間違ってるとか、お気に入りのキャラの結末を悲恋にするなとか、言いまくってましたからね。
Quote Tweet
ニュージェネシス・クマ
@kuma04859
·
作品の批評じゃなくて、作者の内的な動機や行動に作用しようとするから嫌われるだけな気がするが。 そこら辺の論理的切り分けが出来ていないから、たやすく境界線を踏み越えるのので、そこが無礼だと言われているのではないかね。 twitter.com/Cristoforou/st…
2
73
182
Show this thread
あと、北海道では洗濯機を外に設置するとかあり得ないよ。うちの親が外に洗濯機があるのを見てびびっていた。
9
73

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ああそうだ、建築で明確に違うのは「住宅でも二重窓が推奨」と、商業施設の屋外利用は控え目 & 屋根だけあって外気は吹き込むみたいな構造は採用されない。かな。東京とか行くと「都心だけど、屋根だけあって屋外なのここ!?」というのに違和感覚えることが多い
2
22
30
Show this thread
北海道の対雪都市仕様、「道路は広めに作ろう(路肩に雪を積むから路側帯無しのキツキツ2車線は避けよう)」と「路肩を示すポールや "停止線" などの道路標識を立てよう」ぐらいしか思いあたんないな。後は毎年除雪予算を200億超積むぐらいしか…
2
27
42
Show this thread
すげえ、ホント悪い冗談みたいな話だ。“支援が必要な業種を選ぶための好不況を示すデータがないためで、一部の業種は業況に関係なく支援の対象外になっている。” / “中小企業の支援、対象業種の判断できず 国交省の統計不正の影響で:朝日新聞デジタル”
1
788
698
本当にこれ。スターウォーズ実写ドラマだけでなくMCUドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』のカリ・スコグランドや『ロキ』のケイト・ヘロン、『ホークアイ』のバート&バーティも女性監督だ。
Quote Tweet
Braddington
@bradwhipple
·
the best episodes of live-action star wars television have been directed by deborah chow, bryce dallas howard, steph green— wait a second. i see the pattern here…
Show this thread
Image
34
103
『モンスターズ・インク』を初めて見たんだけど、これって寡占エネルギー企業のトップが新しい持続可能なエネルギー開発を怠って、危険な方法でエネルギー資源の収奪を続けようとするのに社員が気付いてしまうっていう話なんですね。リアルな話じゃねーか…
169
740
あと、他人に迷惑がかからない趣味を否定すべきでないのはいいとして、趣味、好き嫌いの範囲にとどまらない批判はあるし、それまで否定してはいけませんわな。
87
182
Show this thread
オタクは他人の好きを否定しない、は、「かくありたい」という話だと思うんですよね。趣味を馬鹿にされる時代が長かったオタクなので、他人の趣味を、それが理解できない物であっても馬鹿にしない。そういう風になりたいという。実際そうできてるかどうかは、もちろん別の話。
2
312
591
Show this thread
柴田元幸です。日本翻訳大賞、読者の推薦で選考作の3分の2が決まります。1月15日からここ↓に推薦フォームが設けられます。「あの本面白かったな」というのがあったらぜひ。推薦受付は1月31日までbesttranslationaward.wordpress.com/2022/01/01/202 投票数何万何十万じゃないので一票一票の重みがけっこうあります!
Quote Tweet
斎藤真理子
@marikarikari
·
日本翻訳大賞第8回の読者推薦が1月15日から始まります。  第1回受賞作の一つパク・ミンギュの『カステラ』(クレイン)は、読者推薦でギュムムーッと浮上しました。去年は海外文学1冊しか読んでないーという方も、それが心に残る1冊ならOK ぜひご推薦ください。>RT
104
165
「作品の質が向上すると批評は減る」「批評とはツッコミを入れて楽しむこと」とは、認識が浅すぎて絶句する 批評は決して「単なる悪口やイジリ」ではない しかし批評に対するこうした認識が今のオタクの間で決して珍しくないことが、なぜオタクの間で批評文化が育たなくなったかを雄弁に語ってるよな
Quote Tweet
鐘の音@C99Aお疲れさまでした。32㎏ダイエット中
@kanenooto7248
·
いわゆる、嫌いな作品批評の衰退については一回消します。もう少しまとめたい。また機会があれば。どうやら「作品の質が向上してツッコミを入れて楽しむことができなくなった」「社会正義批評による作品への攻撃」というあたりを考慮してなかったので。
Show this thread
3
168
288
嘘や歴史修正はよくないし、仮にそうではなく、「そういう旧来のオタクに対して自分たちの世代は寛容で融和的なんだ」と主張したいのなら、それはそれで少なくとも旧世代オタクに対して批判的で対立する立場をとるわけだから、べつに寛容でも融和的でもないのでは?
2
114
171
Show this thread
単純に、オタクがこれまで一貫して融和的で他者の価値観を否定しないひとたちだったとしたら、日本マンガ大会を否定してコミックマーケットがはじまったり、そのコミケを舞台に分裂事件が起きたりしていない。
1
266
348
Show this thread
淀川長治と双葉十三郎、このお二人の映画批評は、データベース化すべきと私も思います。
Quote Tweet
saebou
@Cristoforou
·
というか、淀川批評をデータベース化して、キーワード検索できるようにしてほしいです(「どの映画にどういうコンテクストで何回言及している」とかすごく興味ある)。どこかがやってくれたら大学や批評家がお金払って契約しますよ…科研費とかとって研究プロジェクトでやるのもいいかも… twitter.com/madanaizo/stat…
1
21
32
Show this thread
というか、淀川批評をデータベース化して、キーワード検索できるようにしてほしいです(「どの映画にどういうコンテクストで何回言及している」とかすごく興味ある)。どこかがやってくれたら大学や批評家がお金払って契約しますよ…科研費とかとって研究プロジェクトでやるのもいいかも…
Quote Tweet
どうそく
@madanaizo
·
SNSで定期的に話題になるネタだが、そろそろ淀川長治の酷評をまとめた『本当はコワい 淀川長治』的な本をどこかが出すべきだと思う。「他人の好きを否定してはいけない」という風潮が強い昨今だからこそ、どんな映画も褒めると誤解(?)されている淀川の映画酷評本を出すことに意義があると思うのだ
Show this thread
Image
1
103
281
キーツはもともと具合が悪かったので、別に雑誌に叩かれて死んじゃったわけではないと思いますけどね。まあそういう冗談っぽい噂が出てくるくらいは定期刊行物の影響力が強かったということです。
16
28
Show this thread
全然特徴的ではないというか、印刷物メインの時代のほうがけなされて刊行できなくなることは多かったはずですね。今は出版社に断られてもネットで刊行できるので。印刷物の影響力が強かったので、キーツなんか『クォータリー・レビュー』で叩かれて気落ちして死んじゃったんだと言われるくらいでした。
Quote Tweet
後藤和智@技術書典オンライン予定/BOOTHにて仙台初売り予定🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
@kazugoto
·
で、この荒木なる書き手の弁解らしきものを読んだのだが、まともに社会の問題に取り組むつもりもなく、ただの空論を弄したいだけと判断したのでやめた。そもそも批判や批評によって仕事とかが失われる(あるいはそれに対する恐怖を覚える)、みたいな状況って昨今に特徴的なものなのかね?……
Show this thread
1
30
64
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

COVID-19
Yesterday
バスケットボール 第97回天皇杯準々決勝が中止に
Trending in Japan
電車大丈夫
Trending in Japan
帰宅命令
9,325 Tweets
FRaU(フラウ)
14 minutes ago
BoAもいるK-POP最強ガールズユニット「GOT the beat」、「歌詞も強すぎ」と話題
BuzzFeed Japan News
1 hour ago
関東で警報級の大雪に警戒。雪道をノーマルタイヤで走ると違反になるって、知っていますか?