- 1二次元好きの匿名さん22/01/06 00:13:47
- 2二次元好きの匿名さん22/01/06 00:15:14
- 3二次元好きの匿名さん22/01/06 00:15:33
仲良い人の絵ををリツイートじゃなくて
同系統の絵をリツイートする人はマジで有難い - 4二次元好きの匿名さん22/01/06 00:15:55
⑤それを謝罪する人
- 5二次元好きの匿名さん22/01/06 00:20:19
②はコメント残される側からしたらあまり良い印象はないかな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/06 00:26:45
- 7二次元好きの匿名さん22/01/06 00:28:10
- 8二次元好きの匿名さん22/01/06 00:35:17
「〜と似てるって言葉は褒め言葉じゃない、比較されているようで不快だ」って言ってる人は見かけたことある
自分は思わないしむしろ似てる作風があるなら知りたいから、このあたりは価値観の相違なんだろうけど - 9二次元好きの匿名さん22/01/06 00:41:18
読者とは違う価値観を持ってるんだなぁ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/06 00:54:03
リプやコメントの通知が来て「感想もらえてる!」と喜んで見に行ったら内容が「○○さんと似てる」だったら俺ならキレる
知らねえよ わざわざコメント残すなら俺の作品の話をしろよ - 11二次元好きの匿名さん22/01/06 00:54:57
似てるって言われる人はおそらく何回も何十回も同じことを言われてると思う
いい気がするわけがない - 12二次元好きの匿名さん22/01/06 00:56:45
②は人によっては失礼にあたるから皆は注意するんだぞ♡
- 13二次元好きの匿名さん22/01/06 00:58:40
明らかに影響を受けた作品が絵柄でわかっても指摘されたらめちゃくちゃ嫌がる人もいるから注意は必要だね
- 14二次元好きの匿名さん22/01/06 00:59:50
〜に似てるは嬉しくないし褒め言葉とはあんまり思えない
俺を見ろ - 15二次元好きの匿名さん22/01/06 01:04:59
似てるって描いた絵師さんがその人の尊敬してる人ならまだしも無関係な人だった場合、似てるって言い回しはオリジナリティがないって遠回しに言ってるのと同義なんだ
- 16二次元好きの匿名さん22/01/06 01:06:01
- 17二次元好きの匿名さん22/01/06 01:07:24
似てるってリプだけでも嬉しいけどな
尊敬してる人だったらその人に一歩近づけたって実感湧くし 上手いですねって感想を皮肉か?って捉える人も居るし好きなように感想送れば良いと思う - 18二次元好きの匿名さん22/01/06 01:07:43
- 19二次元好きの匿名さん22/01/06 01:09:00
それで地味に有難い人あと1人は誰なんだ
自分はタグがついてないイラストのリプにハッシュタグを残していく人を推薦する - 20二次元好きの匿名さん22/01/06 01:09:31
野生の久保帯人みたいに明らかにリスペクトしてるなら②はいけるかも
でもそういうのって稀よね・・・ - 21二次元好きの匿名さん22/01/06 01:10:27
似てるってようは他人との比較だから尊敬する人ならともかくよく知らない他人といきなり比較されたら嫌な気分になる人は結構いると思う
この人これ言われて喜ぶタイプだって確信がない限りやめといた方が無難 - 22二次元好きの匿名さん22/01/06 01:11:44
ジャンル被ってないのに推しの漫画やイラストをRTしてくれるフォロワーが何人かいて助かっている
- 23二次元好きの匿名さん22/01/06 01:12:10
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/01/06 01:13:12
- 25二次元好きの匿名さん22/01/06 01:14:35
②の内容の不満をロシデレ作者がツイートしてラノベ読者がお気持ちしてたな
俺は援護派閥だけど - 26二次元好きの匿名さん22/01/06 01:15:33
リツイートしてくれる人はマジ有り難い こういう人フォローしてるだけでタイムラインが好みの画像で染まる
- 27二次元好きの匿名さん22/01/06 01:16:01
似てるって言われると人によってはその比較に出された絵師さんより下に見られてるって受け取られるからやめようね
- 28二次元好きの匿名さん22/01/06 01:17:25
絵に限らずクリエイト系って個性を売ってるようなもんだからよ、あの作品と似てる!は手放しに褒め言葉扱いできる言い方じゃないからやめるんだ
- 29二次元好きの匿名さん22/01/06 01:18:33
声のトーンとかないから〇〇に似てますよねって咎められてるニュアンスで捉えてしまうかもね
〇〇に似てて上手いって書かれても煽りっぽく受け取られるかもしれないし本人が見るリプ欄とかで書くのは避けたほうがよさそう - 30二次元好きの匿名さん22/01/06 01:18:46
②は感想と一緒だったらそんなに気にならないんじゃない?
開拓できるのも結構大きいと思うし - 31二次元好きの匿名さん22/01/06 01:20:42
この人の絵が好きならこの人もオススメ的な言い回しならまだマシかも
- 32二次元好きの匿名さん22/01/06 01:21:20
- 33二次元好きの匿名さん22/01/06 01:21:34
今日は〇〇の放送日だな!
って言ってくれる人 - 34二次元好きの匿名さん22/01/06 01:21:47
②と似たやつだけど、フォローしてる絵師のフォロワーが似てる絵を描く絵師のとこいって〇〇のパクリ?ってリプすんじゃねえよって注意喚起してたな。
ヤバいやつもいるもんだよ。似てる人は大分前から活動してるのに。 - 35二次元好きの匿名さん22/01/06 01:22:52
- 36二次元好きの匿名さん22/01/06 01:23:51
言葉足らずとかニュアンスが伝わりにくい文章になるならシンプルな好きとか自分が好きだと感じた部分をとにかく書き連ねて熱量で押せばよかろう
- 37二次元好きの匿名さん22/01/06 01:24:47
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/01/06 01:25:52
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/01/06 01:28:45
モネすきならルノワールもいいよ的なノリで紹介する分には嫌な思いはさせないんじゃないかな
それなら絵師ご本人もこういうイラスト好きだなーって趣味が似ていれば思うこともあるかもしれないし空リプとかでやれって感じではあるが - 40二次元好きの匿名さん22/01/06 01:31:44
- 41二次元好きの匿名さん22/01/06 01:32:19
そうそう
それならどう受け取っても悪くはならないから、言われる方も素直に喜べると思う
絵師も褒めようとしているのは分かってはいるんだろうけど、思うように延びない時なんかは悪い捉え方しちゃいがちだから難儀だね
- 42二次元好きの匿名さん22/01/06 01:33:13
空リプはさぁ、そうと気付かないでリプ送ってしまうと悲しいことになるから悪しき文明だと思うよ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/06 01:35:44
木っ端絵描きなのでそれは分かり味があるんだが
求める褒め方がめんどくせえ彼女みてぇだなとも思う
そんなだから何か言うのいろいろ面倒だから具体的に誉めずにいいねとかスタンプで済ますね…されても已む無しなんだ
でも短くてもここが良いねって言われる方が気持ち栄養価高い気がするんだ()
- 44二次元好きの匿名さん22/01/06 01:36:05
- 45二次元好きの匿名さん22/01/06 01:41:29
自分の絵柄とか個性確立したいって思ってる絵師からすれば「誰かと似てますね!!」って言われたらそりゃいい気はしないわね
- 46二次元好きの匿名さん22/01/06 01:44:24
似てますねでスランプに落ちた絵師さんもいるわけで
- 47二次元好きの匿名さん22/01/06 01:45:25
絵とか描かなくても誰かに漫画とか勧めた時にあぁあれ○○に似てるよね!とか言われたら嫌だから…似てるってのは褒め言葉じゃないように見えるな
- 48二次元好きの匿名さん22/01/06 01:45:35
そうそう、意識してずらそうとして変な絵柄になってくいく人いるもの
- 49二次元好きの匿名さん22/01/06 01:46:08
②はさ、他人の絵と似てるってのが良い意味なのか悪い意味なのか分からないよね
個性が無いって言いたいのか二番煎じは引っ込めとでも言いたいのか
頑張って良いように解釈すると「もはやプロレベルですね」ってことになるんだろうけど、じゃあ何でわざわざ回りくどい言い方をしたんだろうって疑問が残る - 50二次元好きの匿名さん22/01/06 01:47:00
- 51二次元好きの匿名さん22/01/06 01:48:37
- 52二次元好きの匿名さん22/01/06 01:49:18
流れてきた絵に対してあの人の絵に似てるなって感想を持ってリプするのはここがこうでこうだから好きですってリプに比べて何も考えずに淡々とその人の中の事実として投稿できちゃうから余計伝わりづらいのはあると思う
- 53二次元好きの匿名さん22/01/06 01:50:22
- 54二次元好きの匿名さん22/01/06 01:51:21
実際好きな絵柄だから研究というか参考にしてる絵師がいるパターンも少なくないだろうけどそれはそれで真似になっちゃったかな…これはパクリなのかな…って罪悪感や不安につながることもありえる
- 55二次元好きの匿名さん22/01/06 01:52:37
作品の感想ツイートをしっかり書く人
- 56二次元好きの匿名さん22/01/06 01:54:16
わかるわ、似た性癖の人が細かいところまで読み込んで書いてくれたレビューは本当に参考になる
- 57二次元好きの匿名さん22/01/06 01:55:34
開拓できるってそれつまりリプした絵師を宣伝に使ってるようなもんやしな
- 58二次元好きの匿名さん22/01/06 01:56:13
完全に自分本意というか、描く側の気持ちなんて考えてないんだろうなぁと思っちゃうわ
- 59二次元好きの匿名さん22/01/06 02:24:37
- 60二次元好きの匿名さん22/01/06 02:26:23
なんでそう極端なんだよ
- 61二次元好きの匿名さん22/01/06 02:30:18
似てるって言われるとオリジナリティがないとかパクリって言われてるようで、被らないようにしなきゃ……ってなる人もいるよね
- 62二次元好きの匿名さん22/01/06 02:30:20
繊細絵師様に下手なこと言ってお気持ち大会になってるのよく見るしな
- 63二次元好きの匿名さん22/01/06 02:34:19
ここ見るだけでも「もうめんどくせぇ!!」ってなるな…
- 64二次元好きの匿名さん22/01/06 02:35:00
- 65二次元好きの匿名さん22/01/06 02:41:41
- 66二次元好きの匿名さん22/01/06 02:43:50
そうじゃねんだよ
飯屋やってたとして料理を出したらお客に「美味しいですね!○○(有名店)みたいな味で」って言われて自分の腕前を褒められると思う奴はいないんだよ
感想書くなら(というか何においても褒める時は)普通にどこが良いと思ったかを書けばいいんだよ
- 67二次元好きの匿名さん22/01/06 02:43:53
「選り好み」とか言って極端な方に走るような奴からの感想なら正直ない方がマシかもね
絵師のオリジナリティ否定しかねない感想を悪意なく送ってきそうだもん
リプでもコメントでも送信する前に「この言い方で正解かな」をちょっと考える一手間さえかけときゃ済む話なんだけど
- 68二次元好きの匿名さん22/01/06 02:44:55
- 69二次元好きの匿名さん22/01/06 02:46:39
プロとして商業でやってる絵師ならともかく、アマチュアでやってる絵師にプロ絵師に似てるというのは純然たる褒め言葉なのでは…って思うんだけど違うんかな
- 70二次元好きの匿名さん22/01/06 02:48:05
「感想を送ってあげる自分」に酔って失礼なことを送らないようにしようと気を引き締めたわ
- 71二次元好きの匿名さん22/01/06 02:48:14
絵師に限らず「これは自分で考えたものだ」って思いながらモノ作ってる人にはあるあるかもよ、それこそ66みたいなケースもあるかもしれんしな
- 72二次元好きの匿名さん22/01/06 02:48:16
- 73二次元好きの匿名さん22/01/06 02:50:09
- 74二次元好きの匿名さん22/01/06 02:50:45
こだわり尽くした秘伝のタレみたいに絵柄ってオリジナリティで勝負してるものだからね
どこそこの○○に味が似てる!って言われたら秘伝のタレの特別さがなくなるように、絵師にとって絵柄の価値を値に叩きつけられた並の衝撃を与えかねないからなあ - 75二次元好きの匿名さん22/01/06 02:52:19
- 76二次元好きの匿名さん22/01/06 02:52:43
スレ主にとって親切な人ってだけか
- 77二次元好きの匿名さん22/01/06 02:52:53
それはちゃんと修行を積んでそれで商売するお店のご飯というのがそこら辺の人のご飯より価値が上だと一般的に認識されている場合に成立する
絵の場合はどっちかというと店と店の比較みたいな感じだから不快にさせやすい
- 78二次元好きの匿名さん22/01/06 02:53:18
「どこが良かった」っていうのを語るのに別の人引き合いに出す必要性が皆無だと思うんだよ
たとえば色使いが似ててそれをポジティブに思ってるっていうなら「色使いが良かった」って形でコメントにすればいいだけのことで、別にそれは人様の名前出さなくても感想として成立するだろ - 79二次元好きの匿名さん22/01/06 02:53:23
- 80二次元好きの匿名さん22/01/06 02:53:25
人の気持ちとかわからなさそうだし送らなくていいよ
- 81二次元好きの匿名さん22/01/06 02:54:04
似てると言われて喜ぶ人には似てるって言って、
嫌がる人にはまた別の感想を送ればいいじゃん。 - 82二次元好きの匿名さん22/01/06 02:54:16
- 83二次元好きの匿名さん22/01/06 02:54:21
- 84二次元好きの匿名さん22/01/06 02:55:12
- 85二次元好きの匿名さん22/01/06 02:56:17
店気取りでいるからそこまで価値ないよと言われて大ショックと
- 86二次元好きの匿名さん22/01/06 02:56:23
相手の絵柄をどういう系統なのかまで言及したいならシンプルに「綺麗系/クール系/可愛い系/ポップ系〜の絵ですね!好きです!」でいい
わざわざそこに絵柄が似てるから系統が同じだからってだけの理由で無関係な他人の名前を出してくるからなんで?どうして?ってなる - 87二次元好きの匿名さん22/01/06 02:56:30
分かってて言ってる煽りか人の気持ちが分からないサイコのどっちか
- 88二次元好きの匿名さん22/01/06 02:57:12
- 89二次元好きの匿名さん22/01/06 02:58:47
「似てる」は褒め言葉じゃないんだ
酷似してる見分けがつかない、似てるって言葉はそういう使われ方をされる、意図して寄せてるならまだいいけどもしもそうじゃないなら良い受け取り方されないのは当然なんだ - 90二次元好きの匿名さん22/01/06 02:58:57
「特に」の2文字を頭につければそこらへんには対応できそう
「一番褒めて欲しかったところはそこじゃねえんだけど」ってなられたらもうそれは面倒な人間が過ぎるからSNSで見るのとコメント送るのをやめてただ作品を見て楽しむだけにするのが精神衛生上よろしそう
- 91二次元好きの匿名さん22/01/06 02:59:19
- 92二次元好きの匿名さん22/01/06 02:59:34
色を褒めたら色だけ、顔褒めたら顔だけしか良くないと受け取られる〜っての言い訳だろ
正直そんな褒め言葉で傷つく絵描きとか繊細ヤクザすぎだしこの場合向こうが100%悪いし状況が限定的すぎる
なのにそれを理由にしてウダウダ言ってんの論点ズレてんだよな - 93二次元好きの匿名さん22/01/06 02:59:50
アマチュア絵師がいっちょ前に店気取りしてのは見てて痛々しいな
- 94二次元好きの匿名さん22/01/06 03:00:39
没個性=死みたいな芸術関係を一定のクオリティで出し続けるのが評価される料理で例えるのはナンセンスだからやめたほうがいい
- 95二次元好きの匿名さん22/01/06 03:00:52
- 96二次元好きの匿名さん22/01/06 03:02:03
絵の上手い下手とかプロかアマチュアかでしか煽れないの馬鹿みたいだからやめた方がいいよ
誰か1人にでもこの人の絵が好きだと思われたら、たとえフォロワー1人でもその人にとってのかけがえのない神絵師だ - 97二次元好きの匿名さん22/01/06 03:02:56
そうやって底辺同士舐めあってるからいつまで経っても底辺なんじゃないですか
- 98二次元好きの匿名さん22/01/06 03:03:13
成る程、確かにその場合なら最大級の賛辞になるか
- 99二次元好きの匿名さん22/01/06 03:03:13
- 100二次元好きの匿名さん22/01/06 03:03:51
それと似てるって感想送ること関係なくない?
- 101二次元好きの匿名さん22/01/06 03:04:04
- 102二次元好きの匿名さん22/01/06 03:04:42
でも、本当に似てるというか影響受けすぎでしょってなる人はいるよ そんな人が個性出してますって風に言ってたらムカッとするよね
- 103二次元好きの匿名さん22/01/06 03:04:45
似てるって過去に言ってた自分を全部否定されているみたいで嫌な人もしかしてここにいるのか?
嫌な人もいるって知ったならこれから気をつければいいってだけの話だろこれ - 104二次元好きの匿名さん22/01/06 03:04:54
- 105二次元好きの匿名さん22/01/06 03:05:23
- 106二次元好きの匿名さん22/01/06 03:06:57
⑤コンロ特定マン
- 107二次元好きの匿名さん22/01/06 03:07:43
これ何のスレ?
- 108二次元好きの匿名さん22/01/06 03:08:38
「〇〇に似てる」は人や場合によってかなり受け取り方が分かれる言葉だからそれを喜ぶと分かってる人以外にはあんまり使わない方が良いねってだけの話なんだ
パクチーは人によってかなり好みが分かれるから初対面の人との食事には出さない方が良いねってのと同じレベル - 109二次元好きの匿名さん22/01/06 03:09:35
似てると言われようがそれがその絵の評価ならしかたなくない?
言われるのが嫌ならもっと頑張ればいい - 110二次元好きの匿名さん22/01/06 03:11:03
四大Twitterでいる親切な人スレ……だった何か
- 111二次元好きの匿名さん22/01/06 03:11:54
簡単に言ってくれる……
- 112二次元好きの匿名さん22/01/06 03:12:13
似てるって言われた絵柄から変えたところで、今度は別の絵柄に似るだけだぞ
というか箇条書きマジック並のこじつけで似てるって言ってくるから無理 - 113二次元好きの匿名さん22/01/06 03:12:28
そもそも似てるって別に褒め言葉ではないだろ
好きです!可愛いですね!素敵ですね!が褒め言葉だし - 114二次元好きの匿名さん22/01/06 03:12:59
自分の絵柄は唯一無二なんだ!って絶対の自信を持ってたら鼻っ柱を折られて無様に泣く
情けないったらありゃしねぇ
他人の感想を変える前に自分の絵柄変えろ - 115二次元好きの匿名さん22/01/06 03:14:17
芸能人に似てるが褒め言葉として定着したせいで似てるが褒め言葉にカテゴライズされてるの何とかしたいですよね
- 116二次元好きの匿名さん22/01/06 03:14:50
自分に酔った文章すね
- 117二次元好きの匿名さん22/01/06 03:16:08
敗北者ネタとか好きそう
- 118二次元好きの匿名さん22/01/06 03:16:28
「似てる 褒め言葉 絵」でTwitter検索したらいっぱい出てくるな
真似てもない知らない人の絵に似てるとか言われたらパクったって遠回しに言われてる?ってなるのわからんくもない
褒め言葉の認識がズレててすれ違ってるのに問題がありそう
誤解生みそうなら使わないのが吉でしょ、標準語なら物騒な意味や卑猥になる方言を他所では使わないのと同じで - 119二次元好きの匿名さん22/01/06 03:17:43
〇〇に似てるは褒め言葉というより単なる評価、意見なのは確か
そういうのは求めてないんだ褒めろ、というのはまぁ気持ちは分かるけど影で言ってくれた方がいいかな - 120二次元好きの匿名さん22/01/06 03:18:41
絵師叩きスレになってて草生えるけど絵に限らず「〜に似てる」が褒め言葉かどうかはシチュエーションによるから絶対的な褒め言葉だと思って使ってる人は気を付けた方が良いと思うぞ
- 121二次元好きの匿名さん22/01/06 03:19:54
別に貶し言葉でもないけどな
- 122二次元好きの匿名さん22/01/06 03:20:17
褒めるつもりで「似てる」を使うのはやめようね!
- 123二次元好きの匿名さん22/01/06 03:20:32
じゃあその似てる人の絵を見れば?こっちに言う意味ないだろって思うな
似てるはただの感想で褒め言葉じゃないし
この絵好きって言われた方が嬉しいわ - 124二次元好きの匿名さん22/01/06 03:20:36
- 125二次元好きの匿名さん22/01/06 03:21:39
こういうのは永遠に平行線になるんだ これはどうしようもないんだ
まだ間に合うぞ
早く四つ目は決めようぜ - 126二次元好きの匿名さん22/01/06 03:22:57
- 127二次元好きの匿名さん22/01/06 03:25:51
なんというかほんっとめんどくせえな
要求する側なのにほんのちょっととか偉そうに付け加えたりこっちが本気でいいと思って評価するコメント一つ一つが繊細な絵師様のお気に障るかもしれないって考えたらそりゃ感想書くの止めるかってなるだけだわ
~に似てるが自分を見てない?的外れもいいとこだろ
「~のようだ」って表現する手法は言語関係なく古今東西あるけどあれ全部その物を見てない侮蔑的表現になるのか?そう受け取る側が国語力皆無で被害者根性全開なだけだっつーの - 128二次元好きの匿名さん22/01/06 03:26:50
褒め言葉じゃないのをやめてほしいんじゃなくて、「似てる」って感想をやめてほしいだけだぞ
その感想で喜ぶ奴には送ってもそら構わんが、それ言われて地雷になる奴は確かにいるんだからそこらへん明言してない限りやめとけってだけの話
- 129二次元好きの匿名さん22/01/06 03:26:57
文字書きとしてはここがダメみたいな感想もありがたいんだ、改善点として受け取れるから
でも似てるはどう返せばいいかわかんないんだ、知らん相手に文章似てるって言われてありがとうとは返せない
それは多分絵師さんも同じだと思う
- 130二次元好きの匿名さん22/01/06 03:28:44
似てるって言われてもなんて返せばいいか返答に困るから嫌なんだわ
- 131二次元好きの匿名さん22/01/06 03:28:56
文章ってのは思ってる以上に気持ちが伝わりにくいんだよ
褒め言葉のつもりで言ったことも受け手によっちゃ嫌味に見える
そんなの当たり前
だからできるだけ嫌味に見えないような言葉選びを心がけようねっていうとでしょ - 132二次元好きの匿名さん22/01/06 03:29:35
- 133二次元好きの匿名さん22/01/06 03:30:16
- 134二次元好きの匿名さん22/01/06 03:30:47
パクリ扱いだとは思わんけど、例えば今日会った人に「その服、昨日のテレビに出てた○○さんの恰好ですよね!僕も○○さん好きなんですよ~」と言われて「いや違うんす。偶然同じだけで、別にその人を意識してこのファッションにしてるわけでは……」と思う気持ちに近い
- 135二次元好きの匿名さん22/01/06 03:32:21
スレの趣旨に沿わないやり取りしてる時点で人様の言葉に文句言う資格ないよ
ということで寝落ちしたり時間が経ってもリプ返してくれる人は嬉しい
延々と話しちゃう - 136二次元好きの匿名さん22/01/06 03:33:01
「~に似てる」って表現を喜ぶ絵師もいるけど嫌がる絵師もいて人それぞれなんだから考慮して控えてねって言って「~に似てますね」って感想を賞賛として使ってる人の人それぞれを認めようとしないから反感を買うんだよ
なんでナチュラルに自分が一方的に気を遣われる側でいる訳?俺が絵をお前らに描いて見せてやってるんだぞって上から目線でも持ってんの? - 137二次元好きの匿名さん22/01/06 03:33:08
ソシャゲの生配信で出た情報を簡潔にまとめてくれる人
- 138二次元好きの匿名さん22/01/06 03:35:05
大変ありがたいが自分が本格的に眠くなってきたりすると切り上げるタイミングを見失うんだよな…逆も然り 自分はまだまだいけるけど相手迷惑じゃないかな…と思ってしまう
個人的④はよく外食のツイートしてくれる近辺住みの人
出不精なんで美味しい店の情報が勝手に流れてくるのは大変ありがたい
- 139二次元好きの匿名さん22/01/06 03:35:08
バグ技動画見せてくれる人
- 140二次元好きの匿名さん22/01/06 03:35:46
喜ぶ人には言えばいいじゃんって話も出てるんですけど
- 141二次元好きの匿名さん22/01/06 03:35:58
生活に役立つ豆知識とかを教えてくれる人かなぁ。
- 142二次元好きの匿名さん22/01/06 03:37:16
RT数が絡むハッシュタグキャンペーンのときに律儀に毎日ツイートしてRTできるツイート増やしてくれる人かな
- 143二次元好きの匿名さん22/01/06 03:39:03
期間限定商品とかを教えてくれる人
- 144二次元好きの匿名さん22/01/06 03:39:08
必要以上に口が悪い上にストローマン論法で直喩全体に論点をすり替えてる人の言うことなんてアテになりませんよ……
- 145二次元好きの匿名さん22/01/06 03:41:20
やっぱイベント(ゲームでも飲み物とかショップとか)で「本日最終日!」とか「〇〇店、〇〇の在庫があとわずかみたいです」みたいなアラート出してくれる人好き
結構忘れてて、こういう人のおかげで思い出して大急ぎでショップとか行くことあるわ - 146二次元好きの匿名さん22/01/06 03:43:07
同意
- 147二次元好きの匿名さん22/01/06 03:44:31
ゲームとかの更新情報とか登場周期をまとめてくれる人
- 148二次元好きの匿名さん22/01/06 03:46:08
- 149二次元好きの匿名さん22/01/06 03:46:40
しっ!!
- 150二次元好きの匿名さん22/01/06 03:48:23
- 151二次元好きの匿名さん22/01/06 03:50:42
- 152二次元好きの匿名さん22/01/06 03:51:36
- 153二次元好きの匿名さん22/01/06 03:52:48
他人を便利屋扱いしてる人多くて笑う
- 154二次元好きの匿名さん22/01/06 03:53:12
- 155二次元好きの匿名さん22/01/06 03:54:18
- 156二次元好きの匿名さん22/01/06 03:55:12
- 157二次元好きの匿名さん22/01/06 03:55:15
まぁ言葉って伝わらないし文字通りに読んだ意味と実際に込められた意味はつがうことも多い
例えば「感想ください」ってあったとするじゃん?
だけどそういう場合でもその人は「〇〇ににてると思った」「ヘタクソだと思った」みたいな感想は求めてないのよ、実際はそういうのも「感想」ではあるけれどね
なぜなら投稿者は「褒め言葉」の意味で「感想」という言葉を使ってるから(というかほぼ100%絵師の使う「感想下さい」の「感想」は「褒め言葉」の意)
つまり「〇〇に似てる」っていうにも言った本人としては褒めてるつもりだったりあるいは素直に思ったこと(感想)を伝えてるだけではあるけど
それが絵師に伝わることはないし不快にさせることが多いからやめとけってことだ - 158二次元好きの匿名さん22/01/06 03:55:42
逆張り野郎か自分のことしか考えていないんでしょ
- 159二次元好きの匿名さん22/01/06 03:56:03
- 160二次元好きの匿名さん22/01/06 03:57:07
- 161二次元好きの匿名さん22/01/06 03:57:52
まぁ絵師の方々も「感想ください」なんて書かないで素直に「褒めてください」って書けばいいのにと思わないでもない
最近は褒めて箱とかあるんでいいと思う - 162二次元好きの匿名さん22/01/06 03:59:28
- 163二次元好きの匿名さん22/01/06 03:59:30
当たり障りのない褒め言葉言われてもなぁ
他に言うことないの?ってなる - 164二次元好きの匿名さん22/01/06 03:59:57
- 165二次元好きの匿名さん22/01/06 04:00:09
好きとか綺麗とか言われて嫌な人を探す方が難しい
でも似てるはこうやって議論になるほど人による言葉
だったらどっち使った方が無難かは明らかなんだよな。それだけの話
相手によって意味が全く変わると知った上で使うなら別にいいと思うけどね。そこはもう言った人の責任だし例えそれでブロックされようとTwitterはそういうもんだし - 166二次元好きの匿名さん22/01/06 04:01:37
- 167二次元好きの匿名さん22/01/06 04:01:57
写実的な絵を写真みたいってのもやめといたほうが無難、配慮するなら精緻で臨場感が伝わるとか
比較評価って比較対象が言われてる評価にぶん投げて自分の言葉で表現してないと思う
偶然目に止まったものから受けた感動に熟慮するのは面倒くさいと思うだろうけど見る側にとってインスタントなモノでも作った側にとっては痛みを伴って産んだ我が子だからぜひ頼む
長々書いてアレだが坂巻泥努みたいだなオレ… - 168二次元好きの匿名さん22/01/06 04:02:19
自分自分知らんが
ここで言われるようになんちゃらさんみたいですね!って言われるのは不快に思う人も一定数いるから褒め言葉として使うのは基本タブーだろうな
己の価値観が他の人に当てはまる訳では無いしこれはとくに顕著な例だろ
- 169二次元好きの匿名さん22/01/06 04:03:20
- 170二次元好きの匿名さん22/01/06 04:04:21
ここめんどいよね
かと言ってやっぱり素直に褒めてくださいは言いにくいし相手側も悪意持ってないのが子の問題たち悪ぃ
まぁ開き直るかどうしても嫌ならリプらん封鎖の2択じゃね?永遠に解決しないもんこれ
- 171二次元好きの匿名さん22/01/06 04:06:06
知らん人の名前出されて似てる言われても反応に困るやん
- 172二次元好きの匿名さん22/01/06 04:06:07
「「ヘタクソだと思った」みたいな感想は求めてないのよ、実際はそういうのも「感想」ではあるけれどね
なぜなら投稿者は「褒め言葉」の意味で「感想」という言葉を使ってるから(というかほぼ100%絵師の使う「感想下さい」の「感想」は「褒め言葉」の意)」
ちょっとここには同意しかねる
俺自身がそうだが衆目に晒す以上は批判も受け付ける人もいるよ、実際はそれが投稿する上での責任だとは思うけど
むしろ「ここがなんか変」とかみたいな指摘をいただければそこから苦手分野のカバーができるようになるから、個人的には真っ当な批判ならむしろ有難い
ただ「ヘタクソだと思った」はスルーか開き直るか、強心臓で「どこが下手でしたか!!?」と凸るぐらいしかできない具体性のなさがちょっと嫌
俺としてはポジティブな感想でもネガティブな感想でもいいから具体的に言ってほしい
- 173二次元好きの匿名さん22/01/06 04:06:08
もうなんのスレなんじゃい
- 174二次元好きの匿名さん22/01/06 04:07:43
- 175二次元好きの匿名さん22/01/06 04:08:39
- 176二次元好きの匿名さん22/01/06 04:09:09
- 177二次元好きの匿名さん22/01/06 04:09:09
- 178二次元好きの匿名さん22/01/06 04:10:24
ファッションとかでも「〇〇に似てる」は褒め言葉やし
ただファッションは「〇〇みたいになりたい」が原動力になることが多いからまた別の話なんだけど - 179二次元好きの匿名さん22/01/06 04:11:59
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん22/01/06 04:12:56
- 181二次元好きの匿名さん22/01/06 04:13:02
そこまで突き詰めて考える必要どこにあんの?
ただ「具体的な名前を出されるのが困る」ってのはいろんな人、それこそけっこうな壊死が言ってる事だし素直に「絵が上手いですね」とか「ここの表現特に好きです」とか伝えればいいだけじゃん
- 182二次元好きの匿名さん22/01/06 04:13:06
完走しそうだな
いい釣りスレだったよ見事だ - 183二次元好きの匿名さん22/01/06 04:13:29
- 184二次元好きの匿名さん22/01/06 04:13:46
あにまん民は何が見えるんだよ
- 185二次元好きの匿名さん22/01/06 04:13:48
似てるしか語彙無いんだったらそもそも無理に感想送ろうとかしなくていいよ
- 186二次元好きの匿名さん22/01/06 04:14:12
- 187二次元好きの匿名さん22/01/06 04:15:11
技術的な観点で感想言うとか同業者にしかできんしな
- 188二次元好きの匿名さん22/01/06 04:15:41
そうだな、それはそうかもしれない
ただ俺は自分の作品に批判が来たとしても、それが具体的で一理あると思えるものならコメント欄で他の奴らにボコボコにされてたとしても庇いに行きたいよ
むしろ叩いてる奴らの方に「俺に成長のチャンスを与えてくれた奴に何しとるんだ」とお気持ち表明しちゃいたいよ
具体性のない褒めについても一応有難く受け取るよ
具体的にどこが好きって言ってくれた方が「より」嬉しいってだけだし
あとひとつ言うなら、俺が172で述べたのは個人的な認識や感覚の話でしかないので、一概に具体的じゃないからダメとは言えないよ
批判については具体的じゃないと改善してほしい点がわからないからある程度ちゃんとしててほしいけど
- 189二次元好きの匿名さん22/01/06 04:15:54
- 190二次元好きの匿名さん22/01/06 04:16:05
- 191二次元好きの匿名さん22/01/06 04:16:56
200なら平和
- 192二次元好きの匿名さん22/01/06 04:17:20
平和にする気なさすぎ
- 193二次元好きの匿名さん22/01/06 04:17:28
- 194二次元好きの匿名さん22/01/06 04:17:48
感想ひとつもらえだけでもありがたいのに「似てるなんて褒め言葉じゃない!」とか贅沢だなぁと思う底辺創作者です
- 195二次元好きの匿名さん22/01/06 04:18:17
200なら地獄
- 196二次元好きの匿名さん22/01/06 04:18:41
なんか変に煮詰まってるけど
要は○○に似てますねって感想送らなきゃ済む話でしょこれ
あとはどこどこが好きですってやつ、これは正直絵師側もよく使う表現だからそこまで過敏にならなくていいんじゃない?まぁ「特に」って前置きつければ無難になるのはそうだけどさ
とにかく普通に絵師褒めればいいだけでしょタブーさえ避ければいいんだよ褒め方は自分の言葉で - 197二次元好きの匿名さん22/01/06 04:18:56
やっぱ怖いっスねTwitterは
- 198二次元好きの匿名さん22/01/06 04:19:23
- 199二次元好きの匿名さん22/01/06 04:19:27
感想を送るマナー!とかただただめんどくさいだけだな
- 200二次元好きの匿名さん22/01/06 04:19:51
閉廷!
ノーサイド!