saebou@Cristoforou·7h【パトリック・メルローズ5: アット・ラスト/エドワード セント・オービン】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/13444867 #bookmeterbookmeter.com『パトリック・メルローズ5: アット・ラスト』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターエドワード セント・オービン『パトリック・メルローズ5: アット・ラスト』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。2
saebou@Cristoforou·7h【パトリック・メルローズ4: マザーズ・ミルク/エドワード セント・オービン】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/13351841 #bookmeterbookmeter.com『パトリック・メルローズ4: マザーズ・ミルク』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターエドワード セント・オービン『パトリック・メルローズ4: マザーズ・ミルク』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。2
saebou@Cristoforou·7h【パトリック・メルローズ3: サム・ホープ/エドワード セント・オービン】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/13245598 #bookmeterbookmeter.com『パトリック・メルローズ3: サム・ホープ』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターエドワード セント・オービン『パトリック・メルローズ3: サム・ホープ』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。2
saebou@Cristoforou·7h【パトリック・メルローズ2: バッド・ニュース/エドワード セント・オービン】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/13177892 #bookmeterbookmeter.com『パトリック・メルローズ2: バッド・ニュース』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターエドワード セント・オービン『パトリック・メルローズ2: バッド・ニュース』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。2
saebou@Cristoforou·7h【時を飛翔する女/マージ ピアシー】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/216798 #bookmeterbookmeter.com『時を飛翔する女』|感想・レビュー - 読書メーターマージ ピアシー『時を飛翔する女』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約4件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。2
saebou Retweeted国立研究開発個人原田知世研究機構@norinori1968·Jan 4多くの学生ができないのは各学問分野のローカルルール的な部分ではなく、それよりもずっと手前の、日本語の書き方だったりするわけで。 何回も同じことを言うが「形式段落のはじめの1マスはあける」ができない学生さえ多いのだから、そこを教えることに苦情を言う教員はイッテ( ゚д゚)(゚д゚ )ヨシQuote Tweet国立研究開発個人原田知世研究機構@norinori1968 · Jan 4レポート書き方指導 1.ダメな教員は放っといてヨシ。 2.本学は幸いに必修・選択は決着が一応付いて現状は必修。 3.共通教育を担当する私としてはジェネリックな部分を教えると同時に「論文の書き方は学問分野によってローカルルールが多くあるから、各科目の担当教員に質問するのが良い」と教える。3282
saebou Retweetedアリス@mzammer·Jan 4それに、ここで言われていることは特に尖った指摘ではなく、日本のアニメに対してよく言われている当たり前の批判であって、それに対して、作者が指摘を受け止めずに、逆上し、評論家を限定された権利しか持たない二次創作者と決めつけることで、貶めようとしているだけにすぎない。浅薄なことである。63174Show this thread
saebou RetweetedKotani Mari@KotaniMari·15hエンタテインメント好きの間では「面白ければいいんじゃない」が自明なのであるが、「私はなぜこれを面白いと思ってしまうのか」と立ち止まる事件に遭遇すると、脳内の「面白さ受容体」が文化的に構築された何ものかだということに気付く。面白さもコミュニティの政治性から逃れられない。28682.6K
saebou@Cristoforou·9h単に批評されたくないだけじゃんねぇ、これ。批評家って昔からこのプロットホールはこうしたほうがいいとか指摘するのが仕事ですけどね。そして批評家が作者に嫌われたり失礼だと思われるのも、18世紀に定期刊行物が登場して以来、当たり前。Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 4評論家の方々が 『この作品は面白かった、つまらなかった』 等の評価するのは自由ですが、 『こうするべきだった』 というのは作者にとても失礼な意見だと思います。 それならば自分で創作すればいいのです。 『作品の良し悪しを評価する』のと、『創作について指導する』のは全く違う行為です。 twitter.com/MIKITO_777/sta…13641K
saebou RetweetedLhasa@AtTheBlackLodge·9h「それならば自分で創作すればいいのです。」 ガンダムのオタクに聞かせてやりたいな!Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 4評論家の方々が 『この作品は面白かった、つまらなかった』 等の評価するのは自由ですが、 『こうするべきだった』 というのは作者にとても失礼な意見だと思います。 それならば自分で創作すればいいのです。 『作品の良し悪しを評価する』のと、『創作について指導する』のは全く違う行為です。 twitter.com/MIKITO_777/sta…4485
saebou Retweetedkog@murekinnoto·9h相手の仕事を「自分の思ったとおりに答えてくれる人にインタビューしただけでしょ」って言い放つのも大概失礼だと思うけどな。相手にも取材対象にも。Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 4評論家の方々が 『この作品は面白かった、つまらなかった』 等の評価するのは自由ですが、 『こうするべきだった』 というのは作者にとても失礼な意見だと思います。 それならば自分で創作すればいいのです。 『作品の良し悪しを評価する』のと、『創作について指導する』のは全く違う行為です。 twitter.com/MIKITO_777/sta…137121Show this thread
saebou Retweetedドロップ@dropoutsider·18hただ「つまらなかった」と言うだけの人よりも「ここがもっとこうだったら、さらに良くなったのでは?」と具体的に批判する人の方が作品に真剣に向き合ってくれてると言えるのにな。オタクどもは普段そういう話をしてないの?どんな雑な論理でも自信満々に言い切ればバカなら騙せると思ってるのか。Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 4評論家の方々が 『この作品は面白かった、つまらなかった』 等の評価するのは自由ですが、 『こうするべきだった』 というのは作者にとても失礼な意見だと思います。 それならば自分で創作すればいいのです。 『作品の良し悪しを評価する』のと、『創作について指導する』のは全く違う行為です。 twitter.com/MIKITO_777/sta…49152
saebou Retweetedアリス@mzammer·Jan 4独自の視点を論理立てて、読解を深め、作品のもつ可能性を広げたり、歴史的、社会的な視座においても評価するのが評論家の役割だ。あるべき方向性から外れていれば、当然、方法まで批判することもあり得る。評論の範囲を、作者が勝手に限定することはできない。Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 4評論家の方々が 『この作品は面白かった、つまらなかった』 等の評価するのは自由ですが、 『こうするべきだった』 というのは作者にとても失礼な意見だと思います。 それならば自分で創作すればいいのです。 『作品の良し悪しを評価する』のと、『創作について指導する』のは全く違う行為です。 twitter.com/MIKITO_777/sta…1106272Show this thread
saebou Retweetednemuri.neko@nemurineko42·11hReplying to @CristoforouIntelだったら『ユー・ガット・メール』でお見かけしました。44
saebou Retweetedルシフ様@chateaudifkm·10h『オーロラの彼方へ』……はyahooだった。Quote Tweetsaebou@Cristoforou · 11h「起業したばかりのアップルに投資して金持ちになった人」ってわりとフィクションに出てくるけど(『フォレスト・ガンプ』『グッド・オーメンズ』)、「起業したばかりのマイクロソフトに投資して金持ちになった人」が出てくるフィクションってありますかね?59
saebou Retweetedノザキハコネ@hakoiribox·Jan 4単なる消費者であることがハイカルチャーや評論の世界からしばしば批判されてきたことへの反動なのかも知れないけど「マンガや小説なんてただ読んでる時間が楽しいだけで他に何の影響も価値も存在しないんですよ~」みたいな言説、非常にダメな感じがする。141350
saebou Retweetedノザキハコネ@hakoiribox·Jan 4著作権侵害は著作権者本人が動かなければ成立しないと言う知念先生が自分は鬼滅の刃の著作権者でもなんでもないのに反ワクチン論者が鬼滅キャラの意匠を利用するのは著作権侵害と言ってるのおもろいな。71140
saebou Retweetedfoxmonkey@foxmonkey0414·Jan 3「著作権者が黙認すれば全てセーフ」 「コスプレして政治的な行動をすること自体が著作権侵害」 この二つの主張、矛盾してませんか? https://twitter.com/MIKITO_777/status/1476694573779156995…Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 1そういう問題ではなく、すでにコスプレをしておかしな政治的な行動をすること自体が著作権を侵害しており、 著作権者が訴えればまず負けます。 例えばミッキーマウスの格好で反マスク・反ワクチン活動をしたら、どんな恐ろしいことが起こるのか想像して頂ければ分かり易いと思います。 twitter.com/eiken_wisdom/s…114164
saebou Retweeted入瀬 美十@Bijoux01·10hReplying to @Cristoforou実際の人は出てきませんが、スティーブン・キングのガンスリンガーで一行が過去の地球にタイムスリップしたとき、最後にエディが「マイクロソフトの株を買うんだ」と誰かにアドバイスしてその時空を去ったことがありました。419
saebou@Cristoforou·10h↓だからこそ『アイム・ノット・ゼア』はスゴいんだと思う。amazon.co.jpアイム・ノット・ゼア [DVD]生ける伝説ボブ・ディラン。その人生が6人の豪華キャストにより、36曲の名曲とともに綴られる。 詩人、無法者(アウトロー)、映画スター、革命家、放浪者、ロックスター。実在のボブ・ディランのさまざまな人格を投影した6人のディラン。 やがて明らかになる謎に包まれた伝説のアーティスト、ボブ・ディランの実像とは…。 「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリング・ストーン」「天国への扉」…。 ロック史に燦然...1535
saebou Retweeted丙ウマ・サーマン@hinoeumathurman·11h歌手や俳優の伝記映画、いくら上手い役者が演じてもそっくりショーから逃れられないと感じる。「リスペクト」は映画としてはすごくよくできてたけど、アメイジンググレイスの場面は本人の歌を聴きたくなった。絶対あれは超えられない。ジーンケリーもアステアも、ほとんど踊らないドラマであってほしい11375Show this thread
saebou Retweeted小川公代@ogawa_kimiyo·23h長らく功績が正当に認められてこなかった古生物学者メアリ・アニングが愛犬トレイとともに銅像になる。その除幕式がライム・リージスで今年5月行われるというニュース。化石採集がブームになった19世紀にプレシオサウルスなどの恐竜の骨格化石を発見したことで知られている。theguardian.com‘Perfect spot’: statue of fossil hunter Mary Anning nears unveilingCampaigners led by schoolgirl get permission to site sculpture of palaeontologist on Dorset coast after four-year battle35961.1K