コンビニ商品を組み合わせて、オリジナル弁当を作ってみるシリーズ。
特にオチもなく、数種類のコンビニ食品を弁当箱に詰め込むだけですが、栄養面や価格そして成分表示の透明性や食物添加物の量など、色んな気付きを取り上げて参りたいと思います。
シリーズ第5回目の今回は、ファミマ商品を組み合わせて弁当を作ってまいります。
さ。
それでは早速、今回の弁当構成メンバーをご紹介してまいりましょう。
まずは、この御仁。
メインのおかず「四川風麻婆豆腐」
ファミマのおかずブレンド「お母さん食堂」シリーズの一品です。
この「お母さん食堂シリーズ」の各商品ですが、これまで正直言って、どれも中途半端というかパッとしないなとの印象を持っていましたが、今回久々にファミマに行ってみましたら、見た目美味しそうな一品が多く見受けられ、それはすなわちスリムちゃんブログ的には「ヘルシーっぽい商品」が増えているように感じました。
そんな中、「ん!コヤツはできるぞ!美味そうだし、ヘルシーな奴だ!」
・・・と、迷うことなく割と早めに手にしたのがこの麻婆豆腐です。
なお、画像のとおり商品ラベルには「糖質8.4g」と表示されていますが、私としては「おいおい、麻婆豆腐は糖質オフを強調するよりたんぱく質推しだろw。ファミマさん、やっぱズレてるぜwww」と苦笑しました。
そうなんです。
この商品は、豆腐たっぷりで豚肉がフォローする「たんぱく質確保」を第一義としてチョイスしたのです。
たんぱく質はしっかり17.1g入っていますので、メインおかずとして堂々たる一品です。
そして、画像では少しぼやけて見えにくいですが、炭水化物が糖質(8.4g)と食物繊維(3.2g)としっかりと内訳表示されておりました。
セブンイレブンでは既に昨年(2019年)のプレスリリースで「炭水化物を糖質と食物繊維の内訳表示をします」と発表していましたが、ファミマでは、あくまでも私が店頭で商品を見た範囲に限られますが、炭水化物の内訳表示をしていなかったので、この麻婆豆腐の内訳表示は嬉しく思いました。
花椒の華やかな香りと、シビれる美味しさの麻婆豆腐です。 コクのある豆鼓で作った中華醤を使用し、味に深みを出しました。 おかずにも、おつまみにも、最適です。
【出典;ファミリマートHP●花椒が決め手の四川風麻婆豆腐●より、抜粋して引用させていただきました。】 |
正に上記引用の商品案内の通りで、ピリ辛しびれる様な美味さの麻婆豆腐でした。
発売日が9月15日、この商品を購入したのが9月24日だったので、新発売ホヤホヤだったのですね。
底から目線で恐縮ですが、これは新たなる「お母さん食堂」のメインになり得る一品だと思いました。
そして、次なる弁当構成メンバーは、
サブなるおかず「8品目のごまマヨサラダ」
ごぼう、ひじき、スーパー大麦、コーンなど8品目をごまマヨで和えたサラダです。
このサラダは食物繊維量が3.6gとしっかり含有されています。
・・・と、言うか、何とこのサラダもしっかりと炭水化物が内訳表示されています。
少し前まではファミマでは炭水化物は内訳表示されていなかったので、食物繊維確保を意識している「令和健康ヲタクのスリムちゃん」にとって、商品チョイスが難しかった面がございましたが、ここ最近のファミマさんの変わりよう・・・何かあったのでしょうか?
そしてそして、主食の「メシ」は、何と言ってもファミマのメインスター「スーパー大麦入りおにぎり」でございましょう。
左「梅ゆかり」、右「高菜明太子」
「一般の大麦に比べて約2倍の総食物繊維量、約4倍のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を含有」という、正に「スーパー&マックス」に相応しい高パフォーマンスな「スーパー大麦、バーリーマックス入り」のファミマのヘルシー系おにぎり。
超個人的感想ではございますが、私はセブンイレブンの「もち麦または雑穀入りおにぎり」よりもこのファミマの「スーパー大麦いりおにぎり」のほうが食べやすく美味しく頂けますね。
たぶんセブンイレブンよりファミマのおにぎりが白米比率が高いのではないかと推察しています。
それでいてファミマのおにぎりが侮れないのは「普通の大麦もち麦よりも少量の混ぜ込みでも、かなり栄養アップ」という、凄い商品なのかもしれないと思っているからです。
た・だ・し、残念なのは、ファミマのおにぎりは炭水化物の内訳が表示されていなかったので、大腸に暮らす腸内細菌の皆さんにどれだけの食物繊維がお届けできるのかはっきり分からなった点でございましょう。
・・・って、おや?
↓
栄養成分表示【左「梅ゆかり」、右「高菜明太子」】
な、何と!
右の「高菜明太子」において、炭水化物の内訳(糖質、食物繊維)の表示がはっきり示されていました!!!
ファミマのおにぎりで食物繊維量表示が記載されているのを見たのは、これが初めてです!
いよいよファミマさんも、大変遅ればせながら「令和の新トレンド、食物繊維確保=ヘルシー推進」に向けて、大きく舵を切られたのかもしれません。
ただ、惜しむらくは、同じスーパー大麦入りおにぎりのくせに、左の「梅ゆかり」は相も変わらず内訳表示なしです。
た・だ・し。。。。で、ありましょう。
「ヘルシー系おにぎり」については、私がウォッチした限りではセブンイレブンが昨年と比較して店頭での種類や陳列数が減っている印象ですので、ファミマの「スーパー大麦入りおにぎり」の長期定番化と大躍進に期待してまいりますぞ!!
とは言え、商品の持つ魅力をアピールするラベルやキャッチフレーズは、セブンイレブンのほうが訴求力が高いですね。
麻婆豆腐も、せっかく最大のウリであろう「高たんぱくメニュー」を大いにアピールすれば良いのに、商品ラベルは「糖質8.7g」という、未だに古臭い糖質制限ブームの影響を気にしている気配が感じられ、消費者の動向を周回遅れでじっと様子を見守っていると言うか、中途半端な営業戦略と感じてしまう、底辺消費者のスリムちゃんでございます。
やあ!
お股背痛しました!!
それでは、これらのメンバーをミックスしてお弁当にしてみましょう。
画像に写っているお弁当の内容量は、それぞれの商品を半分にして盛り付けしております。
実際の今回の商品全部の購入額が791円なので、この1人分のお弁当は約400円弱となります。
ボリューム的には物足りないですが、もう一品何かお母さん食堂の200円程度のおかずを購入したら、半分の100円相当を加えても1人前500円程度でお弁当が作れますので、ファミマはけっこうイケるかもしれません。
画像のお弁当に沿って、以下に記載する値段や栄養素も、1人前のお弁当の相当量である各商品の1/2の数値に換算してしております。
●四川風麻婆豆腐 179円
●8品目のごまマヨサラダ 105円
●お母さん食堂2品割引 -15円
●スーパー大麦 梅ゆかり 63円
●スーパー大麦 高菜明太 64円
麻婆豆腐おにぎり弁当 合計 396円
(各商品とも実際の値段の1/2)
エネルギー産生栄養素 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物(糖質+食物繊維) | 糖質 | 食物繊維 |
麻婆豆腐 | 8.6g | 8.7g | 5.8g | 4.2g | 1.6g |
サラダ | 1.5g | 4.4g | 6.1g | 4.3g | 1.8g |
梅ゆかり | 1.7g | 0.9g | 19.0g | ? | ? |
高菜明太 | 2.2g | 0.8g | 21.6g | 20.4g | 1.2g |
合計 | 14.0g | 14.8g | 52.5g | ? | ? |
(各商品とも実際の含有量の1/2)
今回のコンビニ商品で作ったオリジナル弁当
「麻婆豆腐おにぎり弁当(ファミマ)」の満足度の点数は・・・・・
かなり満足!
5点満点中、4点です。
オリジナル弁当の採点は、以下のとおりとします
オリジナル弁当の採点は、以下のとおりとします
★★★★★ 超満足!
★★★★ かなり満足
★★★ まあ普通っス
★★ う、ぬぅ・・・
★ 失敗しました
今回の弁当1人前の価格は約400円弱という安さの割には、栄養もある程度摂取できています。
5つ星にしなかった要因は、たんぱく質と食物繊維量が思ったほど確保できなかった点と、炭水化物内訳未表示商品(梅ゆかりおにぎり)があった点でしょう。
それと、ボリュームが1食としてはやはり不足していましたね。
しかししかし、とは言え、今回久々のファミマでの印象としては、明らかに新たな風を感じました。
お母さん食堂のおかずラインナップも美味しそうな商品が増えたのはもちろん、栄養UPしているようにみえる商品も増えているようです。
そして、気になったのは「スーパー大麦入りおにぎり」に表示されていた「健康は食事から」というキャッチフレーズ。
セブンイレブンにおけるヘルシー商品ブレンド「カラダへの想い、この手から」と同じ「ヘルシー商品ブランド」の位置付けなのでしょうか?
ファミマサイト内で「健康は食事から」で検索しましたが、ヒット件数はゼロ(2020年9月26日現在)
つまり、商品ごとの基準やコンセプトがあるわけではなく、ただ単に「この商品はカラダに良いよ。」と訴求するために、商品名の横に「アピールしてみました」という事なのでしょう。
さて、ファミマのHPに、「スーパー大麦入りおにぎり」と他の商品をセットした「ファミマ商品のヘルシーな組み合わせ」を解説した記事がございました。
ファミマ社員で管理栄養士の椎名早苗先生が「ヘルシー組み合わせレシピ」をご紹介されているページです。
↓
管理栄養士の椎名早苗がオススメする、素材を使った商品や食べ合わせをご紹介。 ― 手軽なだけじゃない!コンビニは、健康のこともちゃんと考えてるんです。 2008年ファミリーマート入社。 コンビニ食でも食べ合わせ次第で栄養バランスが良くなることを発信していければと思います。 まずは忙しい毎日を過ごす皆さんに手軽に楽しんでいただける食べ合わせを紹介いたします! 現在は、おむすびの商品開発の担当をしております。 スーパー大麦は私も積極的に食べています! 座右の銘:継続は力なり。腸活は裏切らない。 【ファミマHP「ファミリーマート健康系食品、スーパー大麦」より抜粋引用させていただきました】 |
↑
このシンプルで素晴らしいページを参照として、引き続きファミマ商品でのヘルシー組み合わせ弁当を作ってみようと思います。
■コンビニ食■令和のヘルシー商品【9】再びファミマのヘルシーむすび
さぁて
次回はどんなコンビニ商品オリジナル弁当が登場するのであろうか???
コンビニ商品で弁当作ってみよう
↑
⑤麻婆豆腐おにぎり弁当(ファミマ)
↓
この記事へのコメント