ロシア革命はユダヤ人解放のためのユダヤ革命。ソ連最初の共産党幹部達はほとんどがユダヤ人。ロシア革命でユダヤ財閥は大儲けをした。ロマノフ王朝打倒のために日本を利用したヤコブ・シフ。プーチン大統領「ソ連の最初の政府の80~85%はユダヤ人 、誤った共産主義思想が崩壊したことに感謝したい」

- -
ロシア革命はユダヤ人解放のためのユダヤ革命

神聖同盟以来、ロシア皇帝とユダヤ系銀行家の対立が続いていたことがロシア革命の背景にありますが、ロシアが革命のターゲットになった直接的な理由は、帝政ロシアによるユダヤ人に対する迫害です。当時のロシアには多くのユダヤ人が生活していましたが、彼らはロシア皇帝に抑圧、迫害されていました。ロシアでのユダヤ人虐殺は「ポグロム」として知られています。

ロシアに住むユダヤ人を迫害から解放するには革命を起こさなければならない、とユダヤ人たちは考えました。ロシアにはナロードニキ(人民主義者)などの革命家がたくさん出てきましたが、その多くはユダヤ人です。
レーニンは母方の祖父がユダヤ人で、レーニン自身は四分の一ユダヤ人。トロツキーは両親ともユダヤ人。カーメネフ、ジノヴィエフ、ラデック、スヴェルドルフ、リトヴィノフなど、当時の指導者の八割以上はユダヤ人でした。

しかし、ユダヤ人はロシアの人口の僅か数パーセントに過ぎない少数民族でした。その少数民族が革命を成功させて政権をとることができたのは、背後に支援する勢力があったからです。革命運動には、資金も武器も人も必要です。支援する人たちがいなければ、革命は成功しません。ロシア革命を支援したのは、ヨーロッパやアメリカのユダヤ系財閥でした。

レーニンはロシアで革命運動をしていましたが、逮捕されて流刑に処され、刑期を終えたあと、スイスに亡命しています。亡命していたレーニンをロシアに戻したのは、イギリスのロスチャイルドとアメリカのヤコブ・シフです。シフたちユダヤ人の支援で、レーニンはドイツを経由して封印列車でロシアに戻りました。

ドイツがレーニンに協力したのは、当時は第一次世界大戦中でドイツはロシアと戦っていたため、内部で革命を起こさせてロシアの勢力を削ぐ目的があったのだろうと思います。

トロツキーは、ロシア革命時はアメリカにいました。彼は、アメリカから支給されたパスポートを持ってロシアに戻りました。そのときに、ニューヨークを中心に住んでいたロシア系ユダヤ人を引き連れて戻っています。
彼は帰国後、ボルシェビキ(ロシア社会民主労働党分裂後のレーニンが率いた多数派)に入って革命を指導しました。


馬渕睦夫氏『「反日中韓」を操るのは、じつは同盟国・アメリカだった!』より



若狹和朋氏「歴史戦争の正体 日本を滅ぼす自虐史観とマルキシズム」より
ロシア革命は、「ロシア・ユダヤ・クーデター」

三・一“暴動”も、大震災時の“暴動”も実は暴動などではない。これは「蜂起」なのだ。少なくとも、主導者たちの主観では革命蜂起なのだ。あのロシア革命でボルシェビキたちの蜂起は、当初は“暴動”と認識され、そのように報じられた。

しかし、ボルシェビキたちの幹部(数百人)は大衆を利用し、巻き込み、“暴動”に駆り立て、それらの混乱のなかで皇帝をはじめとする“帝国主義者”どもを打倒する(殺す)という明確な目的意識を秘めていたのである。「二月革命」とされるケレンスキー政権の成立は、ボルシェビキたちからすれば、よりやわな打倒対象の成立に過ぎなかった。武装し、政府庁舎の“冬宮殿”に突入したボルシェビキたちは数百人に過ぎなかったのだ。
当時の新聞などは「革命」とは報じないで、「クーデター」と書いた。レーニンやトロツキーたちの幹部の多くがユダヤ人であることから、「ロシア・ユダヤ・クーデター」と報じたものだ。

スイスに潜んでいたレーニンと幹部たちは、ドイツ軍の軍用列車(封印列車と呼ばれた)に潜み、金塊や紙幣、武器弾薬とともに、“帰国”するのである。レーニン主義の標語は「平和とパン」であった。同じように、トロツキーたち二百人はアメリカ船に乗り、資金・武器とともにロシアに帰国した。長引く大戦に倦(う)んだ大衆は「平和とパン」を称号するボルシェビキたちに歓声を上げた。

皇帝一家は馬にいたるまで惨殺された。地主は富農(クラーク)と罵倒され、土地を没収され、数百万人が殺された。鉱山・鉄道・工場の経営者たちは、ブルジョアジーと罵倒され、没収と死が待っていた。

話題はしばらく朝鮮や関東大震災を離れるが、三・一万歳事件や大震災時の日本人襲撃を単に“暴動”騒ぎと理解すると、事態の理解が迷路に入り込むことになる。
ロシア革命も流産したドイツ革命も“暴動”騒ぎと認識されることから出発している。古くはフランス革命も同じだ。ルイ十六世やマリー・アントワネットを殺した暴動がフランス革命とされているのに過ぎないのだ。
デモクラシーとは元来は「暴民(デモス)の支配」を意味したことを忘れてはならない。




ほそかわ・かずひこの BLOG ユダヤ72~巨大国際金融資本がロシア革命を支援
 ロシア革命の前、駐露オランダ公使ウーデンディクは、イギリスのバルフォア外相に、次のような報告を送っていた。「ボルシェヴィキは、ユダヤ人に鼓吹されている。ユダヤ人の利益のために現状の変革を狙っている。この危険を救うには列強の協同行動あるのみである」と。これに対して、イギリスのロイド・ジョージ首相とアメリカのウッドロー・ウィルソン大統領は強く反対した。それは、彼らに強い影響力を振るっている欧米の巨大国際金融資本家が、密かにロシアの共産主義者を支援していたからである。

 日露戦争の時に日本を経済的に支援したアメリカのクーン・ローブ商会のジェイコブ・シフは、ロシア革命の時には、レーニンとトロツキーに対し、1917年に活動資金としてそれぞれ2000万ドル(当時)を与えている。同商会は、ユダヤ系資本であり、アメリカにおけるロスチャイルド商会の代理人だった。レーニン、トロツキーへの支援には、日露戦争の際と同じく、ロスチャイルド家の意向があったと考えられる。

 レーニンは、1917年4月、亡命先のスイスからロシアに帰国し、強力に革命を指導した。この時、レーニンは封印列車に乗ってドイツ経由で帰国したが、その列車は、ロスチャイルド家のドイツにおける代理人、マックス・ウォーバーグが準備したものだった。
 トロツキーは、アメリカに亡命していた時期、ロックフェラー家の援助により、ニュージャージー州のスタンダード・オイル社の所有地で、革命用の私兵集団の訓練を行っていた。

 アメリカ大統領のウィルソンとその側近であるハウスも、レーニン、トロツキーを支援した。アメリカ政府は個々の革命家に便宜を与えた。帝政ロシアではユダヤ人革命運動家は行動を制限されていた。アメリカ政府は、彼らをアメリカに入国させ、アメリカの市民権を与えてから、ロシアへ送り返した。アメリカの市民権を持つユダヤ人は、当時国際関係で立場の弱かったロシアでは治外法権を持った者のごとく振る舞えたのである。一見理解しがたい行動だが、ウィルソンとハウスは、欧米の巨大国際金融資本家たちの意思を実行したのである。




馬渕睦夫氏「世界を操る支配者の正体」より
ロシア革命は、「ユダヤ革命」

ロシア革命について、もちろん私たちは歴史の教科書で学んだわけですが、残念ながら真実は隠されていました。そもそもロシア革命という名称自体が誤解を招く元です。ロシア革命はロシア皇帝の圧政に苦しむロシア人が蜂起して帝政を転覆した革命では決してありません。ロシアの少数民族ユダヤ人を解放するために、国外に亡命していたユダヤ人がロンドン・シティやニューヨークのユダヤ系国際金融勢力の支援を受けて起こした革命であったのです。その意味で、ロシア革命ではなく「ユダヤ革命」と言うのが正しいのです。

イギリスの高名な知識人であるヒレア・べロックは『The Jews』の中で、ロシア革命は「ジュイッシュ・レボルーション」であると明言しています(渡部昇一『名著で読む世界史』扶桑社、2013年。渡部氏と筆者との共著『日本の敵』飛鳥新社、2014年)。当時のイギリスやヨーロッパ諸国では、ロシア革命がユダヤ革命であったことは常識でした。しかし、我が国では現在に至るもロシア革命の真相が教えられていません。ロシア革命で成立したソ連邦が1991年に解体されたにもかかわらずです。

(略)

21世紀になっても世界が混乱状況にあるのは、ロシア革命の真相が理解されていないからです。革命と戦争の世紀であった20世紀を総括するうえで、ロシア革命の真相を解明することは必須であるのです。私たちが克服しなければならないのは、共産主義は労働者を解放する人道主義思想であるという間違った思い込みです。東西冷戦時代に育った私たちの世代は、共産主義は歴史の必然であり、正義の思想であると左翼知識人などから洗脳されてきました。しかし、共産主義の真相は労働者の思想でもなく、歴史の必然でもなく、正義のイデオロギーでもありませんでした。共産主義とは、国の資源と物言わぬ大衆を効率よく搾取管理する一握りのエリート支配層のための思想なのです。であるからこそ、共産主義国が少数のエリート独裁政治になるのは必然でした。




馬渕睦夫氏『「反日中韓」を操るのは、じつは同盟国・アメリカだった!』より
ロシア革命でユダヤ財閥は大儲けをした

マルクスの理論では、資本主義の最終形態として、階級闘争が起こり、共産主義革命が起こることになっています。しかし、ロシア革命は理論どおりになっていません。資本主義が発達していなかったロシアでなぜ共産主義革命が起こったのか、マルクスの理論では説明がつきません。
ロシア革命は、むしろ資本主義が発達していなかったために可能になったとも言えます。もし資本主義が発達していれば、あれほど簡単にロシア人が革命に乗るはずはなかっただろうと思います。

世界は理論によって動いているわけではありません。革命というのは「革命を起こそう」という意思があり、その実現のために必要な資金や人材を支援する人がいることで起こります。
ロシア革命の場合、「ユダヤ人を解放しよう」という意思があり、ユダヤ系銀行家、ユダヤ系財閥が支援したことで起こりました。つまり、ロシア革命はユダヤ人解放のための革命だったわけです。

私たちは学校で、ロシア革命はロマノフ王朝の非民主的な圧制に対する民衆の勝利と習っていますが、もしそうだとすれば、帝政の犠牲者であったはずの民衆が、権力を握った途端に圧制者になって他の民衆に対して血の粛清をしたことの説明がつきません。少なく見積もっても数百万、多ければ一千万人を超えるロシア人民衆が粛清で殺されています。

「革命は民衆の勝利」というような単純な理解をしていると、歴史の真相は見えてきません。ロシア革命の背後には、ユダヤ人解放の意思とユダヤ系財閥の商売上の意図が深く関係しています。
ロシア系ユダヤ人で、アメリカのオクシデンタル石油会長のアマンド・ハマーはロシア革命を支援しましたが革命成功後にはレーニンのところに行ってアメリカの穀物やトラクターなどを売り、すぐにビジネスを始めています。ユダヤ系資本家にとっては、ロシア革命は商売のチャンスでもあったのです。

トロツキーが政権を取って最初に行ったことは、人民から金(ゴールド)を供出させることでした。供出させたゴールドはトロツキーが懐に入れたわけではなく、革命資金を援助してくれた人への返済に充てました。借りた金は、トロツキーだろうとレーニンだろうと返さなければいけないのです。
ロシアには、ロマノフ王朝が持っていた秘宝・財産がありました。これらも売却して返済に充てました。

資金の動きから見れば、ロシア革命によってユダヤ系銀行家、ユダヤ系財閥には巨額の利益が転がり込んでいます。また、彼らにとってソ連という国は、彼らの理想とする独占的経済秩序の壮大な実験場であったとも言えます。



ロマノフ王朝打倒のために日本を利用したヤコブ・シフ

ロシア革命(一九一七年)を基点にすると、日露戦争(一九〇四~〇五年)はいわば前哨戦であり、第一世界大戦(一九一四~一八年)は共産主義革命を成就させるための最後の一押しをする戦争であったと解釈することができます。
ここでは、ロシア革命の導火線となった日露戦争の位置づけについて考えてみたいと思います。

日清戦争(一八九四~九五年)勝利後、ロシア、フランス、ドイツの三国干渉によって、日本は割譲された遼東半島を清国に返還させられました。十年間の臥薪嘗胆の末、一九〇四年に日本は立ち上がります。朝鮮半島へのロシアの南下を阻止すべく、ロシアと戦うことを決意しました。

この日露開戦にあたって、ユダヤ人の国際銀行家ヤコブ・シフが日本の国債を購入して戦費を用立ててくれたわけです。
シフはなぜ、大国ロシアと戦おうとしている、負ける可能性が高い中堅国・日本の国債を買ってくれたのでしょうか。

その理由は、ロマノフ王朝の打倒です。ロシアにおいて迫害されていたユダヤ人を解放するには、ロマノフ王朝を倒さなければなりませんでした。それには、ロシアと日本を戦わせてロシアの国力を落とすことが必要だったのです。敵と敵を戦わせて漁夫の利を得るという古典的な戦略です。ロシア革命を成功させるために、シフは日本を利用したわけです。実際、日本の勝利によってロシア国内は混乱の度を増し、革命を起こしやすい状態になっていきました。

シフは銀行家ですから、金銭的な利益もきちんと計算しています。お金を借りた以上、日本は勝っても負けても返さなければなりません。日露戦争で借りたお金を日本が返し終わったのは、驚くべきことに一九八六年です。八十年もの期間をかけて返済したのです。

国際銀行家たちは、国に資金を貸すと必ず返してもらえることを知っています。戦争には多額の戦費が必要になりますので、商売の好機です。彼らは片方の国に資金を貸すのではなく、両方に貸してより多く儲けようとします。戦勝国からは当然、返済してもらえますし、敗戦国からも賠償という形などで返済を求めることができます。
どちらが勝っても彼らは必ず儲かるのです。

戦争の背後には巨額の資金が動いています。それを追っていくと、戦争の本質が見えてきます。逆の言い方をすれば、金融の視点を持たないと戦争のことはわからないということです。




麻生副総理
「日本政府の先達たちは非常に厚い信用を創ってきたんです。皆さん知ってます?日本は1905年に日露戦争に勝利して戦争を終えました。でも多額の借入を背負いました。次の年の1906年からイギリス銀行団とユダヤ人銀行家ジェイコブシフに戦費の借金返済をし始めました。そしてなんと返済をし終えたのが1986年だったんですよ! 日露戦争の借金を返し終えたのはつい最近なんですよ!日本人は借りたものは必ず返すんです!だから皆さん安心して国債を買ってくるんです。そして日本政府はどんなに時間がかかろうとも必ず返済するんです。」

wikipediaより
日露戦争後の1906年、シフは日本政府に招聘され、3月8日にパシフィック・メイル汽船会社のマンチュリア(満州)号にのり、サンフランシスコを立ち、3月25日に横浜に到着。グランドホテルに宿泊する。3月28日には皇居を訪れ、明治天皇より最高勲章の勲一等旭日大綬章を贈られた。
クーン・ローブ商会は1977年、リーマン・ブラザーズに合併された。

神戸大学経済経営研究所「新聞記事文庫」 満州日日新聞 1941.12.2 (昭和16) ユダヤ問題を衝く (一〜十・11)
それからもう一つ考えなくちゃならないのは日露戦争が済むと同時にアメリカにおいては排日ということが起った、実際においてこの排日というととが何処から起って来たかというと、ユダヤ人から起って来た、その点はフオードの書物なんかにも現われておるがアメリカにおけるユダヤ人の同体或はユダヤ人を保護する□□、そういうものは全部排日業を兼ねてをった、そういうことからも分るのではないかと思う、即ち日露戦争に日本を援助したのは唯ロシヤを撃たんがためであった、ロシヤを撃った後は□く排日の傾向が出て来るのでユダヤ人は決して最初から日本に対しては好意を持っていなかったということも言い得られるだろうと思う
本社 日露戦争のお話で、大体こっちがユダヤを利用して金を借りてロシヤを撃ったが、豈円らんやユダヤ人からいえば金を貸してやって、高い利子を取上げて、そうしてその上に日本の武力を行使してロシヤを撃ったという結果になったわけですが日本としては重要な満洲を確保し得たということになったのですね、ユダヤの方から言わせると日本の武力を行使させてロシヤを撃ったという、要するに利用したと云う気持でいるのでしょうが



take4@sumerokiiyasaka
馬渕睦夫氏「ロシア革命以降、この100年のニュースがいかにフェイクだったか。歴史もフェイクだったことも明らかになる。我々が見抜かなければならないのはフェイク・ヒストリー。自虐史観(フェイク・ヒストリー)からの脱却。次はフェイク・ヒストリーの暴露。」

https://twitter.com/sumerokiiyasaka/status/903259265158201351
馬渕睦夫氏「ロシア革命の真実が明らかになれば世界の歴史が変わり、ルーズベルトとスターリンの同盟を推進してきた人々が人類に対して行って来た罪が明らかになる。この全人類的問題を世界に先駆けて察知していたのは日本。だから、ルーズベルトは日本を叩かなければならなかった。」

https://twitter.com/i/web/status/902184630308061185
馬渕睦夫氏「ロシア革命はユダヤ人がロシアの帝政を倒し、多くのロシア人が殺された歴史。ヒトラーのユダヤ人虐殺が人類史上最も酷い犯罪だと言い続けないと、彼らがロシア革命以降、共産主義の名の下に虐殺をやってきた事がバレてしまう。これに疑問を持つ人は歴史修正主義者のレッテルを貼られる。」

https://twitter.com/sumerokiiyasaka/status/905440679379124224
馬渕睦夫氏「ロシアとアメリカの不都合な真実とはアメリカの金融資本がウィルソン大統領時代にロシア革命を支援し、ソ連を支援してきたと言うこと」


ロシア革命の真相を理解するカギはウィルソン大統領、ソ連が誕生したときに「素晴らしい民主主義国が誕生した」と賛美。米大統領側近にはユダヤ系有力者が送り込まれる
本来なら、それなりのキャリアを積んだ実力のある政治家が予備選挙を戦って大統領候補になるはずですが、実際には実力とは関係なく、メディアが注目し、資金力のある人が大統領になっています。情報と金で大統領が決まっていると言っても過言ではありません。

オバマ政権が誕生したあとの人事を見ると、周りにはユダヤ系の人たちが何人もいました。
大統領を支える首席補佐官のラーム・エマニュエルや、国家経済会議委員長のローレンス・サマーズです。大統領補佐官というのは令外官であり、議会の承認を得る必要はありません。
ニクソン政権では、キッシンジャーが国家安全保障問題担当大統領補佐官を務めました。キッシンジャーは、ネルソン・ロックフェラーの顧問を務めていた人物です。
カーター政権では国家安全保障問題担当大統領補佐官として、同じくユダヤ系のズビグニュー・ブレジンスキーが送り込まれています。

大統領の側近には、いつもユダヤ系の人が送り込まれるわけです。
オバマ大統領もそれなりに抵抗したのだろうと思いますが、ユダヤ系の人たちを完全に排除してしまったら、大統領として仕事がやりにくになってしまいます。大統領がいくらあがいても、もがいても、大統領に据えてくれた恩人から、いわば目付け役が周りに送り込まれるシステムになっているようです。
ウィルソン政権、ルーズベルト政権も同じでした。ウィルソン政権では、周囲をユダヤ系社会主義者たちが固めていました。
様々な資料から、ウィルソンは取り巻きの言うがままに動かされていたことがうかがえます。
ソ連が誕生したときに「すばらしい民主主義国が誕生した」と理解しがたいことを述べたのも、ウィルソン自身が当時のソ連の状況を把握していたのではなく、取り巻きに囁かれて、そのとおりの発言をしたのだろうと思います。


「ロシア革命はユダヤ革命」、国際共産主義はグローバル資本が生み育てた。ロシア革命、第二次世界大戦、シナ国共内戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争と、国際共産主義を生み育て、争いの種を蒔いてきた勢力の正体。ユダヤ財閥が支援したマルクスの共産主義研究。偽旗作戦、自作自演
■3.ユダヤ財閥が支援したマルクスの共産主義研究

 ロシア革命を主導したレーニンはユダヤ人の血が四分の一入っている。大学生の時代からカール・マルクスの『資本論』などの著作を読みふけり、共産主義に傾倒するようになった。

 そのマルクスもユダヤ人で、研究を支援していたのが、これまたユダヤ財閥ロスチャイルドだった。資本家が共産主義の研究を支援するというのは、一見、矛盾しているが、ロスチャイルドが国際資本家であることを考えれば、共通点が見えてくる。

 ロスチャイルドの基礎を築いたマイアー・アムシェル・ロートシルト(この英語読みがロスチャイルド)は18世紀後半、フランクフルトのゲットー(ユダヤ人隔離居住区)出身で、銀行家として成功し、5人の息子をフランクフルト、ウィーン、ロンドン、ナポリ、パリの5箇所に分散させて、銀行業を国際的に拡大させた。

 彼らには祖国はなく、ある国家の弾圧を受けても生き延びられるよう各国に事業を分散させたのである。カール・マルクスもプロイセン(現ドイツ)に生まれたが、共産主義活動で各国政府から追放されたり、弾圧から逃れたりしながら、パリ、ブリュッセル、ケルンと放浪した。その後、ロンドンに移り住んで『資本論』を書き上げたのである。

 ユダヤ人が世界に離散して住むことを「ディアスポラ」と呼ぶ。国民国家とはある民族の共同体として作られているが、自らの民族国家を持たないユダヤ人はどこに行っても少数民族で、いつ弾圧されるか分からない。そういう状況で生き延びるためには、国際金融で成功して国家を超えた力を持つか、国際共産主義で国家を滅ぼすしかない。

 国家を否定し、国家を超えた力を持とうとするところに、ロスチャイルドとマルクスの共通項があった。しかも革命によって実現した共産主義社会は、エリートによる独裁と大衆支配、宗教や道徳を否定する唯物的思考という点で、グローバル資本主義社会と瓜二つだった。



田中英道ホームページ アドルノとフランクフルト学派批判(二) ――二十世紀を荒廃させたユダヤ・マルクス主義
最近スリグ―ノフ著『ソヴィエト=ロシアにおける赤色テロル(1918-23) レーニン時代の弾圧システム』(※7)という訳署が出た。この書物の原著はすでに一九二四年、ベルリンで出版され、ロシアで二〇〇六年に最新版が発行された。 訳者が述べているように、日本でも三十年前以上から出版の話があったが、そのままにほっておかれ、やっと二〇一〇年になって陽の目に出たということだという。いかに日本でも左翼論壇による自主規制が行われているかを見てとれる。

この本は、すでにロシア革命の後、スターリン以前からいわば公然と虐殺が行われたにも関わらず、それ自身が、「暴力革命」路線として秘匿され、非難の的にならなかったことが語られている。「血まみれの統計」という章では一九一八年の段階から、毎年、「革命裁判所」により、銃殺された人々の記述がなされている。 この著者は、それが「赤色テロル」として共産党の持つ「階級抹殺」というイデオロギーでされたことを語っているのだ。ナチの「人種抹殺」よりもはるかに主観的な「階級抹殺」を口実に人々が逮捕され、処刑され、暗殺されていたことを述べているのである。それが、レーニンの時代から行われていたが、意外にその指導者の責任のことは、この書物では語られていない。つまりこれらの処刑は、集団指導的に行われたのである。かならずしも誰かが「責任」を問われることのない体制の中で、されていたことになる。この「革命」はある共通な集団によってとりしきられていたのだ。

その集団とは何か。それはユダヤ人グループである。
当時の新聞が発表したソ連の指導者の記事は、いかにユダヤ人が多かったことと記している(※8)。そのロシア名から、彼らがユダヤ人であるかとうか判然としないが、この記事では、その本名と偽名を両方記しているのである。私はトロッキーとかカーメネフがユダヤ人であることは知っていたが、レーニンもメシュコフスキーもユダヤ人の血があることは知らなかった。 事実、レーニンの母親はユダヤ人であった(ロシア正教に改宗はしていたが)。そして指導者一四人の名が並んでいるが、すべてユダヤ人であった。この書の調査によると、ソ連政府の各委員会におけるユダヤ人の数、及びパーセンテ―ジは、政府の中心の人民委員会、総数二三人のうち、一七人、七七%がユダヤ人なのである。 また軍事委員会も七六%、外務委員会、財務委員会が八〇%、司法委員会に至っては九五%であり、裁判がこの委員会の下で行われたとすると、ユダヤ人に処刑された、という印象が生まれたとしても不思議ではない。社会委員会、公の新聞記者の数に至っては、一〇〇%すべてユダヤ人なのである(※9)。

《ユダヤ人はロシアの革命を準備し、之を仕組んだ、ユダヤ人は真の無産階級、萬国主義者で国家をもたない。トロッキーを吾々の帥とし君として立てることはロシアの無産階級の義務であって又最も安全な途である。如何なる程度まで過激主義とユダヤ主義とが一致するかを示す手段の為に、過激派は赤色の星を採用した。此の星はユダヤの徽章であって又シオンの徽章である。勇敢なユダヤ人は社会主義の前衛である。資本家は無産階級に頭を下げ、ユダヤ人の涙は血の汗となって、彼らの身体から流れるであろう》
(※10)。

これらの状況証拠から、ロシア革命の裏の姿は、ユダヤ人の革命運動であった、ということである。またこの革命に資金的援助をしたのもユダヤ人のヤコブ・シッフであった(この人物は、日露戦争時に日本に資金援助をしたことで知られている)。 こうした事実をこのソ連と対立するヨーロッパ諸国、とくに歴史的にもロシアとの対立することが多かったドイツ人が受け取ったとすれば、彼らのユダヤ人に対する恐怖と憎悪の念が生まれないはずはないのである。ヒットラーが『我が闘争』の中で、《ユダヤ人はドイツ全国民の皮を剥ぎ、搾取しながら国民の怨をプロシャ人に向けて煽った。 此の宣伝は戦線では判っていたが、後方には影響はなかった。・・プロシャとバイエルンが互いに口汚く論争し合っている間に、ユダヤ人は革命を仕組み、プロシャとバイエルンと双方共に、骨抜きにしてしまった》と書いている(※11)。事実、ロシア革命だけでなく、ドイツ革命をユダヤ人がねらっていたのだ。しかしそれは頓挫してしまったが。

ドイツのヒットラー政権がおこなったユダヤ人迫害は実をいえば、このような歴史的伏線があったことが、余り日本に伝わっていない。アウシュビッツは何はさておき、反ユダヤ主義という「人種差別」の象徴である、と語られてきただけである。しかしこうしたソ連のユダヤ人で固められた共産党政権の残酷な弾圧、虐殺に対する反動の意味合いを忘れるべきではない。 そのことを考えると、アウシュビッツを絶対的・悪の象徴として語るなどとは出来ないことになる。「アウシュビッツの後に詩を書くことは野蛮だ」などと、公言するユダヤ知識人そのものが、いかに人を瞞着させるものであるか知ることが出来る。私はこれまで述べてきたとおり、ユダヤ人の友も多く、反ユダヤ主義者では毛頭ないが、しかしこのことは大変注目すべきことだ、と考える。 アドルノの思想は、こうしたユダヤ人の自己憧着に依拠している面が多い、と感じるのは私だけであろうか(前回ではそれが第二次世界大戦中の問題として論じた)。



元ソ連外交官が語る「ロシア-ユダヤ闘争史」の全貌
ポーランド分割でロシアへ入ったハザール系ユダヤ人

ロシアは18世紀の終わりに、こうしたユダヤ人の「国家内国家」が存在するポーランドの領土の一部を自国の領土としたのであった。領土を得たのはよかったが、領土とともにユダヤ人の政府をも取り込んでしまったのである。このときにロシアは、きわめて危険な毒を飲み込むことになってしまった。

こうして、18世紀からロシア国家の内部には、再びユダヤ問題が生じるようになったのである。

ロシアのユダヤ人問題は昔も今も、最も難しい民族問題である。それは、ロシアにとってのユダヤ問題が、10世紀以来のロシア対ハザールの確執を含んでいるからである。ロシアが抱え込んだユダヤ人は、スファラデイ・ユダヤ人ではなく、アシュケナジー・ユダヤ人であり、彼らはユダヤ人ではないにもかかわらずユダヤ人と称する人々である。つまり彼らがユダヤ教徒ハザール人であるところに、この民族問題の複雑さがある。

その当時、ロシアに入ったハザール系ユダヤ人は300万人ぐらいであった。そのほとんどがロシアの西側、すなわちウクライナ、西白ロシア、あるいは旧ポーランド領に住んでいた者たちである。

それでも、ユダヤ問題は18世紀には、まだそれほど大きな問題ではなかった。19世紀の終わり頃から、ロシアのユダヤ人たちは熱心に革命運動に参加するようになった。革命運動を指導していた政党、社会民主党や社会革命党などのリーダーおよび活動家たちは、ほとんどすべてがハザール系ユダヤ人であった。

古来からロシア人は戦闘的、革命的な要素をもたない民族であった。一方、ユダヤ教徒ハザール人にとってロシアは敵国であり、ロシア文化は敵国の文化であった。したがって、彼らはロシア国家に対しては常に戦闘的、革命的であった。

ユダヤ教徒ハザール人たちは、古い過去の歴史をすぐに引き合いに出す。現在の歴史と古い歴史を同じように並べたて、3500年前の「出エジプト」(エジプトで奴隷となっていた古代ユダヤ人がモーセに率いられてエジプトから脱出した)の事跡などを持ち出してくる。

ユダヤ人は過去の歴史の中に生きているといってもよいだろう。だからこそ、ユダヤ教徒ハザール人は、かつてロシア人がハザール王国を崩壊させたことをよく覚えている。そのためユダヤ人の中には、常にロシアに対する復讐の思いがある。ロシアで革命を起こし、国家を転覆させることは、ユダヤ教徒ハザール人にとって最も重要な課題であった。

当時のロシアの知識人の中には、すでにそうしたユダヤ教徒ハザール人の動きをキャッチしていた人々がいた。たとえばロシアの作家、ドストエフスキーの著作を読むと、彼は繰り返し「ユダヤ人は革命を起こすだろう、ユダヤ人はロシアの中に入った毒であり、悪魔だ」と強調している。ドストエフスキーは「必ずユダヤ革命が起きる」と断言していた。

しかしロシア政府は、そうした動きをまったく感知していなかった。そして、ほとんどのロシアの知識人たちは、ユダヤ人と戦わずにユダヤ人と一緒になって革命を準備したのだった。


https://twitter.com/jackiemopsy/status/787658329266982913
ユダヤがヨーロッパ中で株式市場を支配し、資本を支配し、金利を支配し、そして重複するが、国際政治のすべてを支配するのは偶然ではない。我々を次に待ち受けているのは、人間性の心、真実への意志、キリスト教的精神、そしてヨーロッパの人民、国民としての誇りがひれ伏すことが強いられる、ユダヤ思想の完全支配だ。未来はユダヤの手中にあることをユダヤ自身も知っている。彼らの支配、彼らの完全支配が近づいている。ドフトエフスキー「ある作家の日記」(1877年)より
ユダヤがヨーロッパ中で株式市場を支配し、資本を支配し、金利を支配し、そして重複するが、国際政治のすべてを支配するのは偶然ではない。
我々を次に待ち受けているのは、人間性の心、真実への意志、キリスト教的精神、そしてヨーロッパの人民、国民としての誇りがひれ伏すことが強いられる、ユダヤ思想の完全支配だ。
未来はユダヤの手中にあることをユダヤ自身も知っている。彼らの支配、彼らの完全支配が近づいている。
ドフトエフスキー「ある作家の日記」(1877年)より


ボリシェビキ運動は人類最大の虐殺であったという事実を世界のほとんどの人がいまだに知らないということこそがまさに世界のメディアそのものがその犯罪を引き起こした張本人によってコントロールされていることの証明なのです。アレクサンドル・ソルジェニーツィン(1918-2008)ノーベル賞作家、歴史家、そしてボリシェビキ運動(マルクシズム)の犠牲者
ボリシェビキ運動は人類最大の虐殺であったという事実を世界のほとんどの人がいまだに知らないということこそがまさに世界のメディアそのものがその犯罪を引き起こした張本人によってコントロールされていることの証明なのです。
アレクサンドル・ソルジェニーツィン(1918-2008)
ノーベル賞作家、歴史家、そしてボリシェビキ運動(マルクシズム)の犠牲者

この犯罪の封印と並行してその同じメディアが「ユダヤ人こそが人類最大の虐殺の犠牲者」と繰り返し続けることからその張本人の正体がわかる。


プーチン大統領「ソ連の最初の政府の80~85%はユダヤ人 、誤った共産主義思想が崩壊したことに感謝したい
プーチン大統領曰く「ソ連の最初の政府の80~85%はユダヤ人」。ロシア革命を起こし、ソ連を建国したレーニンを中心とするボルシェビキ勢力の中心メンバーの多くがユダヤ系だったとされる



『あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」(復刻版) モルデカイ・モーゼ』 すばらしかった戦前の家族制度、「保守」「革新」の逆説、共産主義と資本主義の二元論、ゲッペルスは戦後日本の予言者だったのか「人間獣化計画」、日本国憲法の作者はユダヤ人である、自由、平等は両刃の剣、日本の戦後占領体制はユダヤ人の君臨しないワイマール体制、ソ連政府 各委員会に占めるユダヤ人の人数と比率、ルーズベルトは純粋のユダヤ人である、原爆搭載機「エノラ・ゲイ」は天皇を抹殺せよ
日本人の知らない「ロシア革命」の実像
『あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」(復刻版) モルデカイ・モーゼ』 日本人の知らない「ロシア革命」の実像

ソ連政府 各委員会に占めるユダヤ人の人数と比率
『あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」(復刻版) モルデカイ・モーゼ』 ソ連政府 各委員会に占めるユダヤ人の人数と比率


隠された真実  ‎ロシア革命の真相
ロシア革命の真相
1917年
ロシアでボルシェビキ革命が起き、帝政ロシアのロマノフ王朝が倒れ、ソビエト連邦が誕生する。革命を主導したレーニンやトロツキーに資金提供したのがブンド(ユダヤ人労働総同盟)とジェイコブ・シフやポール・ウォーバーグなどの国際銀行家であった。レーニンは1918年から1922年までの4年間に4億5000万ドルをクーン・ローブ商会に返済している。

1913年10月にウィーンで発行されたユダヤ機関誌『ハンマー』の記事にはロシア革命が預言されていた。
「ツァーはキエフにおいてユダヤ人に対する徹底的な撲滅政策を決議した。運命はこの大闘争の結果にかかっている。ただしそれはユダヤ人の運命ではない。何故ならユダヤ人は負けることがないからである。それはただツァーの運命に過ぎないというだけのことである。ツァーの勝利はその終焉の発端に過ぎない。逃れる道はないことを知るべきである。このことをよく飲み込んでおけ。我々はキエフにおいて、全世界に向かって我らに屈辱をあたえるものを容赦しないことを示そう。
もしユダヤ人が今までにロシアに革命を起こす事実を隠す政策をとっていたのならキエフ事件におけるツァーの態度が判った今日、その政策は捨てるべきである。この事件の結果がどうであろうと、ツァーに対しては容赦しない。それが我々ユダヤ人の決心である」

共産党幹部達は、ロシア名を付けていても、本当はユダヤ人だった。

[ソ連高級委員のユダヤ人のロシア名と本名]
レーニン ⇒ ウリヤーノフ
トロツキー ⇒ ブロンシュタイン
カーメネフ ⇒ ローゼンフェルト
ジノビエフ ⇒ アプヘルバウム
メシュコフスキー ⇒ ゴールドバーグ
ラジェヌキイ ⇒ ラッシュマン
ステクロフ ⇒ ナハムケス
ラデック ⇒ ゾーベルソン
ダーセフ ⇒ ドラプキン
スハノフ ⇒ ギンメル
ゴーレフ ⇒ ゴールドマン
マルトフ ⇒ ゼデルバウム
ボグダノフ ⇒ シルバースタイン
リトヴィノフ ⇒ フィンケルスタイン
(出典:英紙『モーニング・ポスト』)


元ソ連外交官が語る 「ロシア-ユダヤ闘争史」の全貌
革命が成功すると、ユダヤ人たちはロシア人を完全に支配下におこうとした。そのためにはロシアの「頭」を切り落とさなければならない。「頭」というのは日本でいえば天皇であるように、ロシアでいえばツアー、すなわち皇帝であった。

ユダヤ人はまず当時のツアー、ニコライ2世を家族もろとも全員暗殺した。革命の翌1918年7月、ユダヤ人はウラル山脈のエカテリンブルグ(現在のスベルドロフスク)のある家の地下室で、ツアーとその家族をすべて銃殺に処した。

そして、その家の壁にサインを書き残したのである。それはヘブライ語で「皇帝は暗殺された、国家は破壊された」と書かれていた。私(イワノフ)はそのサインを自分の目ではっきりと見ている。

エリツィン大統領は当時、その町の第一書記だったが、このエリツィンの命令によって、ツアーが殺害された家は完全に破壊されてしまった。今はもう誰もこのサインを見ることはできない。家も壁も残されていないからである。


「ロシア革命」とユダヤ人の関係について
1997年11月6日、モスクワ放送は「10月革命の起きた1917年から旧ソ連時代の1987年の間に6200万人が殺害され、内4000万が強制収容所で死んだ。レーニンは、社会主義建設のため国内で400万の命を奪い、スターリンは1260万の命を奪った」と放送している。

「R・コンクェストによれば、1937年1月現在に監獄または収容所にいた囚人数500万人、1937年1月~1938年12月に逮捕された者700万人、計1200万人、うち処刑された者100万人、収容所で死亡した者200万人、計300万人、したがって1938年末収容されていた者900万人(監獄100万人、強制収容所800万人)と計算している。」

ロシア10月革命直後の2年間で、銃殺などで処刑された者は100万人といわれる。その対象はロシア皇帝を先頭とするロマノフ王朝の一族、貴族政治家、軍人、官僚、僧侶、地主、資本家など、旧支配層が中心だった。
それだけではない。レーニンは論文で「ロシアの土地からあらゆる害虫、寄生虫を駆除せよ」と命令している。

ソ連は、これを世界中に輸出していったのである。中国へ、北朝鮮へ、ベトナムへ、カンボジアへ、東欧へ、アフリカ大陸へ、中南米へと輸出され、ソ連国内で起こったのと同じことが、これらの国々で起こった。
その犠牲者は、全世界で1億7000万人に及ぶと推計されている(ニューヨーク市立大学アルバート・ウィークス教授の推計)。

16~18世紀における白人キリスト教徒たちが、南北アメリカ大陸の原住民のインディアンやインディアス1億人を神の名において殺戮し、さらにアフリカから数千万人の人間を奴隷として運び出し、その半分以上を「不良商品」として大西洋に捨てた残虐の大罪も、マルクス主義による虐殺には及びもつかない。


隠された真実 『共産党宣言』
1848年カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが「共産党宣言」を発表した。

執筆を依頼したバルーフ・レヴィという人物が、マルクス宛の手紙の中で、その目的を打ち明けている。

「この新しい人類の社会組織の中で、我々ユダヤ人はいかなる国家に属することもなく、また他の民族からの何の抵抗を受けることなくして指導勢力となり、やがてその影響は全世界に及ぶことになるでしょう。そして、もし彼らの中の何人かの賢者が、これら労働大衆のうちに確固たる指導権を打ちたてることに成功するなら、プロレタリアの勝利によって次々に世界共和国の一部となっていく諸国家の支配権は、これらプロレタリアを指導する我々ユダヤ人の手に容易に収めることができます。要するに、プロレタリアの勝利は私有財産の廃止をもたらし、こうして公有財産となった他民族のあらゆる私有財産は、公有財産を管理するユダヤ人の支配下に入るのです。かくして我々ユダヤ人のメシアが到来するとき、ユダヤ人は全世界の民の財産をことごとくダビデの星の下につかさどるであろうと言い伝えられてきたタルムードの予言が実現されることでしょう。」


「ロシア革命」とユダヤ人の関係について
アメリカへのユダヤ移民の歴史

19世紀末から20世紀初頭にかけて、帝政ロシアでは激しいユダヤ人虐殺が進行した。
ヒトラーによるユダヤ人迫害が発生するまで、ロシア帝国は、間違いなく、ユダヤ人が最も大量に殺された国であった。(当時のロシアは、世界で最も多くユダヤ人が住む国であった)。
「ポグロム」はロシアから東ヨーロッパにかけて大規模に広がり、この結果、1881年から1910年まで、300万人近くのユダヤ人が、ロシアを離れて他国へと移住した。その7割は、アメリカ合衆国に移住した。

ロシア系ユダヤ人は、アメリカへのユダヤ移民の歴史の中では、「第3波」に属しており、ドイツ系ユダヤ人は、「第2波」に属している。
「第1波」は、カトリック教国のスペインとポルトガルから追放されたユダヤ人(スファラディム)だった。1654年、ブラジルを経由してニューヨークに到着した。
「第2波」は、1820年から1870年頃まで続く。これは主にドイツからやって来た。特に1848年の革命の敗北によってアメリカに避難したものが多かったので、彼らは「フォーティエイター」と呼ばれている。
「第1波」のスペイン系ユダヤ人が貴族だとすれば、「第2波」のドイツ系ユダヤ人はたたき上げのブルジョアになった。

アメリカ独立当時のアメリカ・ユダヤ人口は、取るに足りない少数であった。独立前夜のアメリカ全人口300万人中、ユダヤ人口は約2500人であったと言われている。その後も、アメリカ・ユダヤ人口の増加ぶりはまことに緩慢で、1840年当時でも総数1万5000人にすぎなかった。

それで、1880年代初頭、アメリカ・ユダヤ人社会史上に、決定的な転換期が訪れた。
それが、ユダヤ移民の「第3波」である。
1880年に23万にすぎなかったアメリカ・ユダヤ人口は、1900年にはついに100万を突破した。この間の20年間、アメリカ総人口が1.5倍増であったのに対し、ユダヤ人口は4.4倍に達したのであった。そして、その後もロシア系ユダヤ人のアメリカ流入は続いて、20世紀初頭までに総数280万人に達する莫大な数の東欧ユダヤ人(主にロシア系)がアメリカに流れ込んだ──

アメリカのビジネス・エリート社会において、「第2波」のドイツ系ユダヤ人(西欧ユダヤ人)は、そのたぐいまれな国際的金融コネクションを駆使して投資銀行業界で威勢をふるい、さらに同化主義的でユダヤ教色が希薄であったことから、準ワスプ(WASP)的な“好ましいユダヤ人”としての待遇を獲得していた。
一方、後からやって来たユダヤ教色の強い「第3波」のロシア系ユダヤ人は、ワスプから蔑視された。「第1波」の貴族的なスペイン系ユダヤ人や、「第2波」のドイツ系ユダヤ人と違い、ロシアの寒村やゲットーからやってきて、ニューヨークに住み着いたユダヤ人たちは、いかにも異様だった……

「ワスプ(WASP)」とは、「白人」であって「アングロ・サクソン系」 の「新教徒=プロテスタント」という意味である。「アングロ・サクソン系」とは、ここでは「イギリス直系」の意味と理解しておいていいと思う。つまり「ワスプ(WASP)」とは、イギリスから植民地アメリカへ移民してきて、今日のアメリカの基礎をつくった人々の直系の子孫というわけ。

アメリカヘのユダヤ移民の「第4波」は、1933年、ナチス・ドイツの成立とともに始まった。ドイツとオーストリアから25万のユダヤ人がアメリカに来た。
当時、アメリカは移民の受け入れを制限していたので、数はそれほど多くはない。しかし、この時やってきた人々には科学者、作家などが多く、アルバート・アインシュタインなど、20世紀を代表する知識人が混じっていたのが大きな特徴であった。

それで、アメリカのユダヤ人口は1925年で380万人、第二次世界大戦中の1940年時点で450万人となり、世界一のユダヤ人社会となったわけだよね。

正確には「第5波」も存在している。
冷戦の崩壊によって、ソ連国内にいたユダヤ人の一部がアメリカに移民している。1990年から1993年の間に、58万人のユダヤ人がソ連を去り、その80%はイスラエルへ移住した。


神戸大学経済経営研究所「新聞記事文庫」 満州日日新聞 1941.12.2 (昭和16) ユダヤ問題を衝く (一〜十・11)
それから今日政治的にルーズヴェルトがやっておることが全くユダヤの政策であり、彼を取巻いておるブレン・トラストの連中が全部ユダヤ人で固められておるという事実から観ても、ユダヤ人がルーズヴェルトの陰にあって策動しておる、ルーズヴェルト自身がユダヤを利用してやっておるので、ルーズヴェルトの血管の中にはユダヤの血が流れておるということが最近言われております
長谷川 アメリカは世界を動かしておるような国であるが、あれはアメリカの内部ユダヤ人が世界中の金融界を支配しておるような状態であって、アングロサクソンばかりがあのアメリカの力となっているのでないでしょう、例えばアメリカの金融界に覇を唱えておる連中、この顔触れを見てもフェリックス・ワーブルグ、ゼコブ・シッフの息子のマーチモア・ワーブルグ等が現在のアメリカのほんとうの親玉である、彼等は殆ど全部がドイツ系のユダヤ人で、極く近代になってからドイツから渡って来たのである、彼等がアメリカの国籍を取得したのも極く新しいのです、しかもロシアの革命をやったのも彼等だし、世界大戦の財政を殆ど動かしていたのも彼等なんです、そうしたならば彼等はアメリカ的の色彩よりもドイツ的の色彩の方がウンと多い、ドイツを今でも祖国というような風に考えておる連中が多いのですね、この前の大戦の時なんかでも随分色々な計画が行われておたです、大体ドイツを勝たせるというような計画ですね



共産主義(グローバリズム)はユダヤ人の世界支配を目指す運動。左翼の人々は、共産主義社会の実現、そして、それを束ねるユダヤ人のために働く、「騙された人々」である
ユダヤ民族の解放のために、全人類を解放する。ルソー以来の解放思想の危険性は、世界の少数派に、団決して多数派に反乱を起こせとけしかける。
そして、自分たちユダヤ人がその主導権を握るのが、共産主義革命であり、人民戦線方式でした。世界のあらゆる虐げられた人々、社会的弱者に、主流派に反抗して自らを解放しろと吹き込むのです。

ユダヤ思想は日本にも深い影響を及ぼしていて、左翼リベラルや社会主義者は、マイノリティ、在日やいわゆる被差別部落、貧困層に対して、社会の秩序やマジョリティに反乱せよと呼びかけている。
その行きつく先は世界解放思想であり、国境をなくし、国家をなくせば虐げられている人たちは解放されるという幻想です。左翼知識人は、事実上、ウォール街が推進している世界のグローバル化と格差拡大運動の代理人として使われている。
こうなった理由の一つは、アメリカでの言論戦、思想戦にユダヤ人が勝利したからです。

渡部昇一氏、馬渕睦夫氏「日本の敵グローバリズムの正体」他より


ロシア革命の思想を受け継ぐ革命家たちは、暴力的手段による共産主義革命から文化を乗っ取ることによる内部崩壊方式に戦術を変更したに過ぎない。EUやアメリカを襲っている移民の波も、元はといえばフランクフルト学派の批判理論に基づき、先進国の社会秩序を破壊することを狙ったもの 馬渕睦夫
今年はロシア革命百周年ですが、ロシア革命はまだ終わっていません。私たちは一九九一年のソ連邦崩壊によってロシア革命はその使命を終えたと無邪気に信じがちですが、決してそうではありません。

ロシア革命の思想を受け継ぐ革命家たちは、暴力的手段による共産主義革命から文化を乗っ取ることによる内部崩壊方式に戦術を変更したに過ぎないのです。この新しい戦術の理論的支柱になっているのがフランクフルト学派による秩序批判理論です。
既存のあらゆる秩序を批判することによって社会を崩壊に導くと言う単純な理論ですが、しかしこの秩序破壊工作が明確に目に見える形で行われるわけではないので、私たちが社会の崩壊に気づくのが手遅れになる危険があるのです。

例えば、昨今EUやアメリカを襲っている移民の波も、元はといえばフランクフルト学派の批判理論に基づき、先進国の社会秩序を破壊することを狙ったものです。


関東大震災「朝鮮人虐殺」はフェイクヒストリー(嘘の歴史)、実はロシア革命型を目指した革命蜂起。GHQを支配したボルシェビキたち(正確にはフランクフルト・マルキスト一派)は、これを隠した。改ざん、捏造、真実は隠された歴史書や教科書で洗脳される構図
他方では、朝鮮独立に名を藉(か)りるボルシェビキ(共産主義者)たちが、御婚儀の車列を襲うテロ蜂起を計画していたのである。これに触れる史書は少ない。
わずか六年前の一九一七(大正六)年はロシア革命の年である。日本の反革命のシベリア出兵はまだ続いていた。

御婚儀の延期により、ボルシェビキたちの蜂起も延期となった。しかし、延期に不満な分子たちは蜂起した。これが関東大震災時の「朝鮮人襲来」である。
朝鮮人を虐殺したと史書は書く。しかし、日本人を襲撃したのは、朝鮮人・ボルシェビキたちである。当然に反撃した日本人も殺された。翌二日から四日にかけて、東京市・府・神奈川県・埼玉県・千葉県に順次戒厳令が適用された。

戦後の日本の言語空間を支配した「東京裁判史観」検証のなかですっぽりと抜けているのが、この「震災虐殺」の検証なのである。GHQを支配したボルシェビキたち(正確にはフランクフルト・マルキスト一派)は、これは隠したのである。
朝鮮独立を唱えた主流派は共産主義者であって、単に民族主義者というのは正しくない。

この章は「東京裁判史観」のなかで、とかく”傍論”扱いの傾向にある震災・虐殺の問題にスポットを当てる。なぜか。それは、詳しくは後の章に書くが、今日では、彼らとその思想的子孫は全員、潜伏しているからである。


「共産ロシア」に対する日米の相違。「シベリア出兵」の怪―アメリカは日本軍の活動を妨害した。ニコラエフスク邦人虐殺事件(尼港(にこう)事件)。共産主義者はなぜ殺人に“不感症”なのか
ウィルソン大統領の側近たちの中にはロシア革命に資金援助をした金融資本家が含まれていたのです。したがって、ウィルソン大統領というよりこれら側近勢力の意向で、シベリア出兵したアメリカ軍の行動が規制されていたと考えられるわけです。つまり、アメリカ軍はチェコ軍救済の名目の下にロシア革命軍を守るために出兵したのに対し、日本軍はロシア共産政権の勢力拡大を防止するために出兵したのです。
このように日米は真逆の意図で出兵したのですから、両者の共同行動がうまく行くはずがありません。アメリカは1920年1月に突如撤兵してしまいます。これは日本に対する背信行為とも言えるものでした。前記の中村粲氏は「極東露領が赤化することは、わが国にとっては満洲・朝鮮への重大脅威を意味したのであるが、太平洋を隔てた米国にとっては対岸の火事でしかなかった」と指摘しておられます。

しかし、前述したウィルソン政権の正体を見れば、アメリカにとっては対岸の火事ところではなく、自分たちが支援して作り上げたロシア革命政府を存続させなければならないという切実な状況にあったと言えるのです。つまり、ウィルソン大統領の取り巻きは、極東ロシアが共産勢力の支配下になることを画策していたのです。そのためのアメリカ軍のシベリア出兵でした。


『プーチン 最後の聖戦 ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは? 北野 幸伯』『 日本人の知らない「クレムリン・メソッド」世界を動かす11の原理』 ■1.中国の「平和的台頭」という嘘 ■2.『国益』のために国家はあらゆる『ウソ』をつく ■3.「世界のすべての情報は「操作」されている」 ~
プーチン最後の聖戦
国際金融資本は税金も払わずに資源利益を海外に持ち出してしまう。プーチンはそのようなユダヤ人経営者を逮捕して牢屋にぶち込んだ!?

プーチン最後の聖戦:ロシア最強リーダーが望むアメリカ崩壊シナリオとは?(北野幸伯:著)
ロシアに住み、ロシアの内部情報に詳しい北野幸伯さんとい方の本ですが、内容は、プーチンがユダヤ人資源財閥大物に取り立てられ大統領になった。そしてその大物を裏切り、国内追放した。その大物はホドルコフスキーという人だそうです。「ユコス事件」

------(引用はじまり)
1. フルネーム、ウラジーミル=ウラジーミロヴィッチ=プーチンは、少年時代スパイを夢見て、ホンマにKGBのスパイになった。

2. 45歳で、ソ連KGBの後身であるFSB(ロシア連邦保安庁)の長官になり、ロシア全諜報員のトップに立った。

3. その後、エリツィン時代に勃興したユダ金系の7大新興財閥(金融オリガルヒ)のドン、クレムリンのゴッド=ファーザーと呼ばれた、ベレゾフスキーに取り入り、大統領に。
その後、米英ユダ金の犬、二大巨頭であったベレゾフスキー、グシンスキーを権力闘争を経て、追放。

4. そして2003年、金融オリガルヒ=ユダ金最後の大物、ホドロコフスキーをあの有名な「ユコス事件」でもって、脱税容疑でシベリアの刑務所送りに。これでプーチンのロシアにおける権力基盤が磐石となる。
なお、このホドロコフスキーのバックには、あのイギリス=ロスチャイルド家の総帥である、ジェイコブ=ロスチャイルド、アメリカ・ブッシュ政権がついていた。

5. これでもって、プーチンはもはや後に引けなくなった。殺らなければ、自分が殺られる。このユコス事件を機に、欧米国際ユダヤ金融財閥とプーチンKGB軍団との本格的な戦いの幕が開く。


世界に影響を与え続けるユダヤ問題。ユダヤとはいったい何なのか? ユダヤ人には2つの民族が存在する、アシュケナジー系ユダヤ人はどのように誕生したのか?、ハザール王国滅亡までの道のり、ハザール王国が滅亡し、ユダヤ人たちはどこに行ったのか?
1、ユダヤ人には2つの民族が存在する
2、アシュケナジー系ユダヤ人はどのように誕生したのか?
3、ハザール王国滅亡までの道のり
4、ハザール王国が滅亡し、ユダヤ人たちはどこに行ったのか?
5、18世紀に行われたポーランド分割で再びロシア内にユダヤ問題が勃発
6、ロシア国内でユダヤ人による革命運動が勃発、日露戦争の裏にはユダヤの画策が
7、第一次世界大戦の混乱期に乗じたロシア革命
8、ロシア革命とはユダヤ人によるロシア帝国の徹底的な破壊だった
9、共産主義を上手く利用し続けたユダヤ人
10、ロシア史はそのほとんどがロシアvsユダヤの民族闘争だった





ページトップ