動画メディア「Choose Life Project」、立憲民主党からの資金提供秘匿か。津田氏ら抗議
「報道倫理に反する」元TBS記者らが2016年にローンチした動画メディア「Choose Life Project」(CLP)に、立憲民主党から資金提供があったとして、同メディアに出演してきたフリーアナウンサーの小島慶子氏やジャーナリストの津田大介氏らが5日未明、抗議文をネット上にアップした。
抗議文では、
この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。
と指摘した上で、立民との関係を明らかにしないまま「公共のメディア」を標榜し、番組制作を行なっていた時期があることや、資金提供を受けていことを秘匿しながら、一般の視聴者からクラウドファンディングを通じて資金を集めていたことを問題視している。
抗議文は、小島氏、津田氏のほか、朝日新聞記者、前新聞労連委員長の南彰氏、東京新聞記者の望月衣塑子氏、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏の連名で提出されている。津田氏が抗議文をツイッターにアップすると、フォロワーからは
全然知りませんでした。衝撃をもって受け取りました。オープンで公正な検証と謝罪をし、出直してほしいと思います。
と同調する意見もあったが、望月氏のツイートには
視聴者は元々も偏っているの知っていたと思うし、特に驚きもありませんけど。望月さん、自覚なかったの?立憲の結党大会で講演した方も司会してますよね?
などの疑問も寄せられていた。
CLPは、2016年に参院選や都知事選の投票呼びかけを行う動画を皮切りに発足。政治家だけでなく、芸能人や映画監督などの著名人が出演してきた一方、出演経験のある別政党の国会議員は番組に出た当時、「キャスティングがリベラル系の人たちに偏り気味ではないか」と疑問を呈していた。CLP側、立民の説明が待たれる展開になりそうだ。
【追記:12:00】CLPは5日朝、ツイッターを更新し、「不信感等を与えてしまう形となり大変申し訳なく思っております。現在、経緯について、どういった形で報告できるか検討を続けており、あす6日中には、お伝えできるよう整理しております」などとする声明を出した。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
- 「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
- 中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う
- “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員
- 中国経済の真の脅威は、恒大ではなくアメリカの金融引き締めだ
- 半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
- 動画メディア「Choose Life Project」、立憲民主党からの資金提供秘匿か。津田氏ら抗議
- 読売と日経が正月特集で「資本主義の見直し」論も、日本は本当に資本主義なのか?
- 若手抜擢の維新が、全国政党になるための5つの提言
- LINEと山本一郎氏の不思議な関係
- すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
- 元日発表『笑点』新メンバーは?“100年に1人の天才” 神田伯山さんは誰を予想したのか
- 半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
- 2022年は「ツケ払い」の年…日米金利差拡大で、円、株、日本国債の市場に激震か
- お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた
- 「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
- 中国経済の真の脅威は、恒大ではなくアメリカの金融引き締めだ
- 2022年問題:地価暴落の可能性と「問題の本質」とは
- 中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う
- “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員
- 琉球王家の現当主、沖縄復帰50年で初めて見解示す。八重山日報が歴史的独占手記
- 元日発表『笑点』新メンバーは?“100年に1人の天才” 神田伯山さんは誰を予想したのか
- 半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
- 大阪のビル火災:火元のクリニック院長が語っていた患者への思い
- すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
- 2022年は「ツケ払い」の年…日米金利差拡大で、円、株、日本国債の市場に激震か
- お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた
- 電子帳簿保存法の義務化2年猶予、現場からは「紙より面倒で本末転倒」の声
- 【独自】「不備ループ」の元凶を作ったデロイト幹部の実名と高額報酬額
- 神田正輝さん宅に取材でインターホンに非難、スポーツ紙に取材規制は?
- 神田沙也加さん急死、本人ツイッターにファンら悲痛な声