座間事件の「論じ方」〜専門家が「経験と想像」で分析することの危険性

原因は結局わからないまま…
原田 隆之 プロフィール

座間事件の「本当の理由」?

一方、判決の翌日、同じく「現代ビジネス」に「マスコミが絶対に報じない、猟奇的な『座間事件』が起きた本当の理由」という寄稿があった。

その記事の筆者は「国際社会病理」を専門とする阿部憲仁氏であるが、彼の主張によれば「専門的には、幼少期の家庭環境が影響しているのではないかと考えられる」「白石被告の場合も、幼少期の家庭環境が犯行に何らかの影響を与えたことは否定できないだろう」ということである(太字引用者)。

つまり、阿部氏のいう「座間事件の本当の背景」なるものは、一言で言えば「親が悪い」という乱暴な「分析」である。そして、彼の分析や結論は、すべて想像の域を出ていない。そこには何の科学的、客観的根拠もない。

社会に大きなインパクトを与えた重大事件であるから、社会的関心も大きい。その事件について、「専門家」を名乗る者が、想像に頼って全国的なメディアで発信をすることは、大きな問題がある。

 

私はある通信社の協力を得て、77日間全24回に及んだ公判の記録をすべて熟読したが、実際、公判を通して被告の家庭内での大きな問題は何も出てきていない。報道でも家族の問題については、何も触れられていない。

しかし、それに対しても阿部氏は「家庭環境や幼少期の経験を明らかにすると、せっかく一新した自分のイメージに傷がつくため、口を閉ざしていると推測できる」とまた「推測」を重ねている。

つまり、自分の結論に合わせて都合よく「推測」をつなぎ合わせているだけなのだ。これは「確証バイアス」の見本のような主張だといえる。被告が家庭に問題があったと語らないのは、本当に問題がなかったからかもしれないのに、それでは都合が悪いのである。

関連記事

おすすめの記事

少年をホルマリン漬けにした26歳男…「日記」にしたためていた残虐犯行の“すべて”
「死刑」になった殺人鬼たち、じつは牢屋で「意外な暮らし」をしていた…!
「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ【2...
ママ友の裏切り…「抜け駆けお受験」に「怒りとモヤモヤ」を抱える40歳主婦の心情
役所はあえて教えない…「年金」を「毎年30万円以上多くもらう人たち」の凄テク
男性の遺体の腹に「赤ん坊」を縫い込んだ…東大卒医師の残酷すぎる行いのすべて
マスコミが絶対に報じない、猟奇的な「座間事件」が起きた本当の理由
「夫の不倫相手」に妻が壮絶逆襲…132万円の賠償を勝ち取った「スゴい戦略」
23歳専業主婦の「ラブホテル不倫」がバレて、年収450万円夫が青ざめた「ヤバすぎ...
銭湯で見つけたお気に入り少年をホルマリン漬けに…26歳男が起こした残虐事件の全貌
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」が来そうなワケ
子どもを車内に放置…夫の単身赴任中、浮気相手と密会するヤバい母親のリアル
「食事1回で4万円」38歳公務員夫がハマった“パパ活女子たち”の「素性」
「なるべく感情を使いたくない」映画やドラマを「倍速視聴」する大学生の本音