ヘリ空母「いずも」 根拠が乏しいF35搭載論
根拠が乏しい「いずも」への戦闘機搭載
昨今、メディア等で「いずも」に垂直離着陸が可能な戦闘機F-35Bを載せられるのかを論評する記事が目立ちます。実際「いずも」に改修を施せば、物理的には約10機程度の艦載は可能でしょう。
ただし、艦上戦闘機の主な役割は本国から離れた地点への「戦力投射(爆撃)」です。そして政府は、そうした戦力投射能力を持つ「攻撃型空母」の保有は違憲であるという見解を堅持しており、2014年、当時の小野寺防衛大臣はこう発言しています。
「自衛隊としまして、従来から、性能上専ら相手国の国土の壊滅的な破壊のためのみに用いられるいわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることとなります。(中略)攻撃型空母などの保有はいかなる場合も許されないと考えておりますので、このような考え方も一切変更はございません」
よって、何十年も先のことはわかりませんが、少なくとも近い将来のうちは「いずも」へのF-35B搭載、つまり「攻撃型空母」の保有になることはまず無いと考えられます。
また、日本の安全保障における最大の課題は島嶼防衛ですから、陸上飛行場が使えます。ならば、あえて「いずも」にF-35Bを搭載するための改修や訓練システム構築、装備の調達などに予算を投じるよりも、すでに航空自衛隊へ導入が決定している陸上戦闘機型F-35Aを追加調達する、現状4機しかないKC-767空中給油機を増やす、戦闘機を爆撃から防護する掩体(強化格納庫)を揃えるといった施策を行うほうが、はるかに防衛力を高めらるはずです。
戦闘機はそれ単体ではなく、空中給油機や早期警戒管制機などの支援があって初めて有効に機能します。地球の裏側に戦力投射する必要があるならともかく、小型の空母である「いずも」に10機のF-35Bだけを搭載しても、実のところ日本の防衛にはあまり意味がありません。
【了】
テーマ特集「【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説」へ
Writer: 関 賢太郎(航空軍事評論家)
1981年生まれ。航空軍事記者、写真家。航空専門誌などにて活躍中であると同時に世界の航空事情を取材し、自身のウェブサイト「MASDF」(http://www.masdf.com/)でその成果を発表している。著書に『JASDF F-2』など10冊以上。
岸のミクスが進行してるようだが絶対戦争を想定した開発はいけない。災害時の救助活動で使用のために数隻必要ですね。
かんがえ逆と思われます。考え方が逆と思われます。
そもそもF-35Bは大型空母で大量運用するものではありません。
大量運用はF-35Cの役割です。
あくまで垂直離発着の利点を活かし、ピンポイントで利用するもの。
日本近海における直掩機という意味で
「小型空母に10機程度のF-35B」は
むしろドンピシャなニーズと考えられます。
日本の本土防衛には、不可欠且つ有効な装備であり抑止力も期待できます。
建造中の2隻の進水、就役も期待します。F-35B向けの改修も必要ですね。
その通りだと思います
日本に航空艦隊を編成する予算なんてない、
海上自衛隊に戦闘機訓練部隊がない
わずかな機数では防空にならない
地上基地からのスクランブルのほうが到達時間が速い
垂直離陸はとても時間がかかり燃料がすぐなくなり行動範囲がせまい
kC-767のほうが安くて役に立つ
領空内での戦闘しか許されないのでF-35Aで十分
軽空母が公海で戦闘をしたら憲法違反になる
「F35搭載論は根拠が乏しい」とする論拠自体、根拠が乏しいですね。
「空母」の定義が明確でないとするなら「攻撃型空母」なるものの定義はもっと不明確でしょう。
政府の言う「攻撃型空母」とはアメリカの超大型原子力空母レベルのものを指しているのであって、F-35を搭載したところで「いずも」級はそれに遥かに及ばない戦闘力しか持ちえません。
「戦闘機を搭載すれば攻撃型空母」なんて前提はどこにも存在しない。
だいたい「攻撃型空母は保有出来ない」というのは「それ以外の空母なら保有出来る」という含みを持たせたものです。
島嶼防衛についての言い分は一理ありますが、それでも空母には紛争地の直近に移動航空基地を置けるという大きなメリットがあります。
さらに南シナ海において中国と対峙するには空母戦力は不可欠でしょう。
何より「いずも」級というのはその存在自体がSTOVL戦闘・攻撃機の搭載を前提としていなければ成り立ちえないものです。
たかだか数機の対潜ヘリを運用するのにあんなものを造る必然性は全くない。
現実に搭載するかどうかは別として、「いずも」級はSTOVL戦闘・攻撃機の搭載・運用を念頭に置いて設計・建造されているのは100%間違いないということは断言しておきましょう。
いずもにF-35B?(ヾノ・∀・`)ナイナイ。対潜水艦戦でのヘリ哨戒(潜水艦ハント)はどうすんの。そもそもいずも型は高速船型だから船腹が狭くて搭載する機も燃料も予備パーツも少なくならざるを得ない。無理繰り10機F-35B積んだってどうせ2日か3日くらい常時2機かそこらのちょっとしたCAPするくらいで飛ばせる機が無くなるよ。(米空母は伊達に戦闘機4飛行隊、搭載機計90機積んでないって事。)って事はつまり空自陸上機が必要。だったらそもそもA型よりも性能が落ちるB型なんか買ってる場合じゃないという。「ロマン」に変なコジツケ振りかけても説得力は生まれません。
連投失礼
そもそも機動部隊は自己防衛出来ないのです。対潜ヘリでは敵の戦闘機から母艦を守れません。f35bを搭載しないなら、代わりに空対空ミサイルを備えたアパッチのような攻撃ヘリを搭載しないと母艦が簡単に沈められてしまいますね。
艦隊防空はイージス艦が担い、対潜ヘリ運用を全通甲板型護衛艦が集中して担うことによって、艦隊の総合力を高めるのが狙いでは?
遠方の敵基地を攻撃する為に航空母艦を中心とした機動部隊を編成し、世界で初めて運用できた国。
現在では更なる、新たな、奇抜な機動部隊の運用を進めているかもしれませんね。
伊勢、日向、出雲、加賀・・・ 四方が海の国で自衛を是非とするなら、更に増やさないといけない。
陸奥、長門? 大和、武蔵、信濃?? 次、その次はさらに大型化した護衛艦なんだろう!
一隻の建造費用はいくらするのか? (姉妹艦が基本だと2隻の費用ですね。)
この予算を震災、水害復興に回せる政治家はいないのか?
国家予算の半分があの当時みたいに「軍人国家、軍需産業」に引き渡される前に
冷静な国際政治をこの国、あの国に期待したいもんです。
とうりみちせずにジャンプ飛行甲板にせよ‼F35まで取り敢えずハリアーでいい‼
あり得ない。35b。
1.甲板の構造・仕様が耐えられないであろう。
2.空自と海自の共同作戦計画は、ない。 特にこの点は、法律上無理がある。国会での説明が通らない。
3.3番艦以降はあるかもしれないが、航空母艦への発着は十分な訓練の上の運用が必要。
以上、記事のようにこの先、10年はない。
スキージャンプを設置すれば運用出来るとか思っているのでしょうか?
艦内で航空機を整備する場所、航空機用の武器弾薬燃料整備用部品を搭載する場所などが無いと運用なんて無理だし当然 それらを扱う人員を追加し部屋も用意しないといけない。
全長が長く全通甲板でも船体は細く容量が少な過ぎるからそんなものを搭載する余裕は一切ない。
それで航空機を搭載しても全くの無意味。無駄でしかありません。
空母自体が遠征を行う為のものであり日本には不必要な上、それを運用するお金も人もいない。その上 空母は2隻あって1隻分の運用しか出来ない。
その上 STOVL機なんて搭載量は少ないし機構は複雑でコスト増だしあんなもの護衛と対地支援にしか使えません。スキージャンプだと少ない搭載量をさらに少なくしないといけないのでデメリットしかありません。
戦闘機の発艦した後の空母は置物同然。敵戦闘機/攻撃機の射程に入ればうみの藻屑となるでしょう。太平洋戦争のミッドウェーで経験したではありませんか。たった10機の戦闘機て゛は相手地上目標の攻撃も空母の防衛も両立させるのは無理です。航空機は大人しく地上基地から発艦させましょう。そう思っているから中国は南シナ海に滑走路を造っているわけですよ。全体のみれば明白だと思います。
中国には3つの国旗があります。辛亥革命(A.D. 1910)で建国された北京政府である中華民国を成立させ、青地に旭日旗の『中華民国旗(A.D. 1910)』とその2年後(A.D. 1912)に広州財閥の全面援助による孫文の広州軍閥の赤地に右上に四分の一サイズの『中華民国旗(A.D. 1912)』をあしらった『中華革命民国旗』、その10年後、孫文がソビエトロシアと友好条約を結び、1000億ルーブル軍事租借を受けると、ソビエト軍事顧問団は勝手に広州の西に独自の勢力拡大を行い、勝手に自治区を宣言させ赤地に星の『中華人民共和国旗(A.D. 1922)』を成立させた。その3年後に孫文が死ぬと蒋介石が跡を継ぎ、広州西域とのトラブルの責任者であった蒋介石は直ちにソビエトとの友好条約を破棄し、ドイツとの友好条約を締結し、ドイツ軍事顧問団を受け入れ2年後には『中華ドイツ軍事同盟(A.D. 1928)』を締結する。
海軍の主目的は自国の船団護衛です。よって日本の全てのシーレーンが海上自衛隊の任務海域です。
いずもクラスに搭載可能なF35Bは艦内に10機、甲板上に6~8機程度と思われます。(同クラスの
軽空母から推測)いずもクラス1隻、イージス艦2隻、秋月クラス1隻、汎用DD4隻、補給艦1隻程度の
一個艦隊あればそれなりに船団護衛が可能かと思われます。
F-35Bを搭載する必要は全くないのです。制空権は空自と米軍で確保すれば良いことで、DDHには、対潜任務こそ重要です。中国が「かが」に難癖を付けているのも日本の対潜能力向上がいやだからです。ちなみに太平洋戦争で日本の艦艇をほぼ沈めたのは潜水艦だったってこと知っていますか。
Your post captures the issue peerlctfy!
That's an ingnieous way of thinking about it.
Great inhgsit! That's the answer we've been looking for.
F-35戦闘機用の空母。もっと大きい空母を造ろう。中共の空母体制は米を凌ぐだろう。懸命に建設を続けている。
日本も対抗しなければ軍事力の差が開く。核保有しない限り日本は安全ではない。核は核でしか対抗できない。核は全廃すべき。理想論は日本民族滅亡の前兆です。
ひゅうが型・いずも型はあくまで哨戒ヘリ運用母艦(まぁヘリ空母)。まぁいずも型は多目的艦とも言えるかな。僚艦に多少は給油もできそうだし、港湾での車両乗降用ランプも船腹にあるし。とはいえ主任務は対潜水艦戦(副次的には災害救援もできるだろうし、やるだろうけど)。敵潜水艦から自艦隊群を防護・特定の艦船の同行防護・特定海域のクリーニング、その任務のために建艦されたヘリ搭載護衛艦なので。
哨戒ヘリ無しに海自艦は運用しないし、そんな無謀な行為はあり得ない。そもそもヘリってのは3時間かそこらしか飛んでいられんのだから有事には常時2機を哨戒(潜水艦ハント)に出すなら任務中の機・交代機・予備機の管理・管制だけで忙殺される筈。F-35B載せてアレコレしてる余裕は皆無と思われる。
もしも遠い将来に海自(あるいは空自)がF-35Bを保有するならば、その時は別途スキージャンプ船首の強襲揚陸艦でも建艦して搭載する事でしょう。って、今どうなってんすかね、揚陸艦建造の噂は。
あなた別のコメントで空母運用はないって断言してたのに論調後退してるし
2018末現在おおハズレですよ。
自衛隊は戦闘機が足らない。有事にならば中国の巡航ミサイルは数百発以上が自衛隊基地に殺到。飽和攻撃で基地や戦力はズタズタ。そのために高速道路からも発進出来る、35B タイプが必要。大型トレイラーに載せて隠匿移動。
アメリカ海軍のf35b補給艦としての役割は?本当の目的はf35bの航続距離を伸ばすことではなかろうか。
ハワイからインド洋まで実質無給油です。デカイの一隻じゃなくて小さいの3隻で。日本がf35b持つ必要無いのです。足回りの良い飛行甲板を持ってる補給基地はアメリカ除けば日本が最大運用数じゃないですかね。
F35が搭載可能かどうかなら、搭載可能って事だね。それだけ分かれば結構。
シビリアンコントロールとしてあり得ないは、それこそどうだか。
憲法解釈なんていくらでも曲げてきたから。
この批判をかわす目的かどうか知らないが、自衛隊のF35は垂直離着陸機能タイプを購入しないようだけど。
いざとなったら米軍の後方支援で乗せるって事だからさ。
空母は軍事プレザンスだから、スクランブルの方が早いとかは関係ないかもね。
海上保安庁にも大型艦船を! 海上保安庁の艦船の場合は、過去にアフリカ沖などで日本の遠洋船団が漁業・操業していたかと思います。 昨今は日本近海において他国の違法操業が問題視されてますから海上保安庁の大型艦船をメインに日本国内の県所有の中型漁船を建造して漁師さんを準公務員化で他国漁船に対抗すべきと思います!
単に海上自衛隊の長年の夢を、遂に現実できる機会を得られたに過ぎない。実際どう運用するかは、完成後の事と思う。
この記事が出て、たった3年の間に政府も世論も
なんと変わったことだろう。
この評論家他の記事読んでも素人並の分析。技術的な云々とか論えているが。この人防衛省とかメーカー
政治家とか情報ソース持ってないでしょ。政治的な駆け引きとか抜けてる。記事の結論のいずも空母化はないって言い切ったのが大ハズレ。
ついに空母化改修が終わり、正式に空母運用が可能なりました!!!
この人の記事は間違いだし、技術的というものもソースがなくて信憑性にかけている。
「根拠が乏しい」の主張に対する根拠が乏しい。