課題
<注意事項>
- 課題のレポートはmanabaの「レポート」に提出して下さい.
- レポートはPDF形式で提出して下さい.
- レポートには学籍番号と氏名を明記して下さい.
他人のレポートをコピーしないこと.
コピーしたと思われるレポートがある場合,コピーに関わった当事者達
(オリジナル,コピーを問わず類似のレポートを提出した者すべて)に調査を行
い,コピーが判明した場合は当事者の課題の点数を減点し注意を与える.再発
した場合は単位認定が行われない場合があるので注意すること.
- 課題1 [期限: 10月4日]
- 以下の資料の内容は来週以降の講義で必要になるので,来週までに読んで理
解しておいて下さい.
- 「疑似コードとリスト処理関数について」
(pdf形式)
- 「計算量の解析について」(pdf形式)
- 課題2 [期限: 10月24日(日) 23:00.]
- 情報を用いない探索に関する課題(ココから
ダウンロードして下さい.pdf形式です.問1: 35点, 問2: 30点)
- 解答例
- 課題3 [期限: 11月7日(日) 23:00]
- 情報を利用した探索に関する課題(ココから
ダウンロードして下さい.pdf形式です.問1: 45点,問2: 20点,問3: 40点,
問4: 20点)
- 解答例
- 課題4 [期限: 11月14日(日) 23:00]
- αβ枝刈り法に関する課題(ココから
ダウンロードして下さい.pdf形式です.40点)
- 解答例
- 課題5 [期限: 12月12日(日) 23:00]
- 制約充足に関する課題(ココから
ダウンロードして下さい.pdf形式です.問1-1: 10点,問1-2: 12点,問1-3:
14点, 問2: 30点)
- 解答例
- 課題6 [期限: 1月9日(日) 23:00]
- OPS5に関する課題(ココから
ダウンロードして下さい.pdf形式です.)
...Return