福袋(読み)ふくぶくろ

精選版 日本国語大辞典「福袋」の解説

ふく‐ぶくろ【福袋】

〘名〙
① 開運札を入れる
※東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉一月暦「ヤッサモッサの中に手ん手に福袋(フクブクロ)受し終ると」
② 袋に種々の物を入れてをし、中身が何かわからないようにして、選び取らせること。また、その袋。余興商店の年始の売り出しなどに行なわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉「福袋」の解説

ふく‐ぶくろ【福袋】

前もってその中に種々のものを入れて口を閉じ、中身がわからないようにして各人に選び取らせる袋。余興や商店の正月の売り出しなどに出す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

市中感染

病院内で体内に摂取された微生物によって引き起こされる感染症である「院内感染」と対をなす言葉で、病院外で摂取された微生物によって発症した感染症を指す用語。社会生活をしている健康人に起こる感染症で、多くは...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android