『ももち浜ストア』の金曜コーナー「はじマル」では視聴者から投稿頂いた「はじめて」の瞬間を放送してきました。これまで登場した子どもは200人以上!今回はその中から、かわいくて、笑える動画を一挙放送します。
また、「あの子は今」と題し、子どもたちの現在の姿も披露。アキラくんにはじめて恋をしていた女の子を岡澤アキラがサプライズ訪問など、新規撮影した企画も盛り込み、『ももち浜ストア』MC3人と一緒に子どもたちの成長を見届けます。合わせて、TNCが福岡に生まれてきた赤ちゃん向けに配布している「はじめてばこ」のお届けの様子も紹介します。
福岡の悪は許さない!福岡県警特別遊撃隊の覆面パトカーに密着。飲酒運転、大麻所持など次々と逮捕!深夜の繁華街で泣き叫ぶ女性…。性犯罪の抑止に取り組む女性警察官に密着。あらゆる事件にいち早く対応する福岡県警の精鋭部隊、自動車警ら隊のパトロールに密着。パトカーで巡回しながら、不審人物や車両を調べるほか、緊急の通報を受けて現場に駆け付ける。職務質問のプロが犯人を追い詰める。福岡に潜む大麻密売の実態とは!?TNCの記者が大麻密売人に直撃取材を試みる。密輸は許さない!福岡空港税関に密着。金塊密輸の現場をカメラが激撮。防犯カメラが見た福岡の凶悪犯罪が続々と。幼い頃からの夢を叶えた筑後警察署新人女性白バイ隊員の奮闘。
TNC8chの未来を担う若手タレント、若手制作陣が実験的に企画を実施。VTRの改善点を怒涛のツッコミ芸人、小峠英二が見極め、ゴールデン進出を目指す超育成型番組「第∞(ハチ)世代」。今回はレギュラー放送を再編集した特別版。かごしま太郎とわっしょい田中が博多駅から島根県・出雲市駅までの各駅の最寄りの神社でおみくじを引き、運勢に応じて進んだり戻ったりしながらゴールを目指す「おみくじ鉄道 出雲大社への旅」前後編を1本にまとめてお送りします。
プライベートでは北九州市を訪れたことがないというホークスの和田投手。今回のぶらり旅では、そんな和田投手をもてなすため、また闘病の末に亡くなったスポーツジャーナリストの安枝新悟さん(CUBEレギュラーコメンテーター)を偲ぶため、野球解説者の池田親興と安枝新悟を最も知る男・スポーツジャーナリストの小鉄があらゆる場面でサプライズを仕掛けます。
北九州モノレールでは、地元出身の漫画家・松本零士氏の代表作「銀河鉄道999」のラッピング車両がお出迎え。旦過市場では安枝さんがよく通っていた角打ちの名店へ。小倉城では和田投手と親交のある有名アーティストが生歌をサプライズ披露!そして安枝さんの母校・小倉高校では野球部OBたちと爆笑トークを繰り広げます。さらに三萩野バッティングセンターでは、一番人気のマシンに四苦八苦。プロ初勝利をあげた北九州市民球場では18年ぶりのマウンドへ、来シーズンへの意気込みを熱く語ります。ホークス和田毅投手と行く!北九州ぶらり旅。普段は見ることのできない和田投手の素顔と北九州の魅力がたっぷり詰まっています。
今年もやります!生放送てんじんnow!恒例の年末2時間スペシャル。題して「美味大集合!!天神グルメお年玉」。年末年始に楽しみたい肉、魚、鍋など、とにかく美味しい豪華なグルメを、ちょっと早いお年玉として視聴者の皆様にどど~んとプレゼントします!大人気のイタリアンから、ボリューム満点の炉端焼き、さらには、極上のローストビーフまで。天神で今食べたい絶品グルメが大集合。ご応募いただいた中から、番組中に生抽選をします!ぜひ年末最後の運試しに、てんじんnow!お年玉企画に挑戦してください。もちろん、全編生放送での2時間スペシャル!!!お見逃しなく!
「歩みを止めるな」をテーマに新型コロナを巡る九州・沖縄の現状や、九州を拠点に開発が進む国産ワクチン治療薬の開発を取り上げます。また、コロナに加えて水害の打撃を受けた長崎・雲仙温泉の復興への歩みを特集します。
さらに、1年の延期を経て開催された東京オリンピック・パラリンピックでは九州ゆかりの選手の活躍をVTRで振り返りまさに今年のオリンピックの「顔」とも言えるソフトボールの上野由岐子投手にMCの出口アナがインタビュー!オリンピックやこれからのソフトボール界への思いを語ってもらっています。
今年最後の「にちようももち」は「1日遅れのクリスマスプレゼントスペシャル」。
総額100万円超のプレゼントをかけて、五十嵐アナと高木アナが「今年にちなんだクイズや競技」でガチンコバトルを行います。対決ごとに超豪華な賞品を用意。見事勝利したアナウンサーは応援メールを送ってくれた視聴者の中から当選者を生抽選しますので、下記応募フォームへのリンクから応援メールをお送りください。尚、当選には番組内で発表するキーワードが必要です。番組も併せてご覧ください。
世界に1つのお宝を狙う7人のチャレンジャーが集結!チャレンジャーは宝の地図に隠された数々の謎を解き明かしゲームクリアを目指すが…ゲームマスター・サンダー町田の「追跡ドローン」が襲い掛かる!背番号をロックオンされたチャレンジャーはゲームオーバー!記念すべき第1弾のゲーム舞台は閉園迫る"かしいかえん"果たして、チャレンジャーは最後まで生き残ることは出来るのか!?半世紀を超える歴史あるかしいかえんに眠るお宝!TV初公開!?獲るか狩られるか。新感覚ドローンエンターテインメント!
白熱の肉弾戦!異次元の高速バトル!まばたきできない空中戦!すべてが新次元のプロレス団体“ドラゴンゲート”2021年を締めくくるビッグマッチ・福岡国際センター大会
激動の2021年シーズンを戦った福岡ソフトバンクホークス。そのホークスとあるスペシャルゲストと掛け合わせて来季はさらに高みを目指す番組「ホークス×カケル」。今回はホークス投手陣の柱の2人「エース」千賀投手と「ベテランサウスポー」和田投手が出演。その2人と番組で掛け合わせるのが元阪神タイガースのストッパーとして活躍した球界のレジェンド藤川球児さんです。テレビ初共演の3人が展開する必見の野球トーク!日米通算245セーブの球界のレジェンド藤川球児さんが千賀投手と和田投手を深掘りする企画「ルーツの旅」。藤川さんは両投手の原点を探るべくある場所へ。さらに和田投手と藤川さんは同い年の「松坂世代」。今季限りで現役引退した松坂大輔投手への熱い思いを激白。松坂世代最後の現役選手となった和田投手へのサプライズも。ファイターズ新庄新監督とホークス藤本新監督など来季も楽しみなパリーグについても語り合います!!番組の最後には素敵な視聴者プレゼントの発表もあります。
博多華丸・大吉、ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊が、今年起きた自身の重大ニュースを発表する年末恒例のトークバラエティ番組。華丸は映画の撮影中、主演俳優から感じた別格のオーラについて語る。すれ違いが生んだ赤っ恥体験とは大吉はホークス新監督との意外な関係を、ケン坊は元相方との30年ぶりの共演で起きた奇跡体験を語る。そしてゴリけんはVTuberデビューについて。スタジオで大吉とVTube体験を行うのだが…。さらに今回は「若手チャレンジ枠」を新設。厳正な審査を通過した期待の新人が、とっておきの重大ニュースを披露!
ホークス甲斐拓也選手とリチャード選手がスタジオ初登場!東京五輪やホークスの2021年を総括し、2022年のV奪還への決意を伺います。また東京五輪で話題となった甲斐選手のある行動がキッカケとなった「もしもし甲斐です大喜利」にホークス選手が挑戦!IPPONグランプリさながらの名回答が続出!
ジャン九州ポーツでは東京五輪&パラリンピックで活躍した九州ゆかりのアスリートが登場!さらに、2年半後に迫ったパリ五輪を目指すアスリートたちが続々と「ジャン九州ファミリー」に入会希望!
朝の情報番組ももち浜ストアで放送中の人気コーナー「うどんMAP」。福岡県内にある地元で大人気のうどん店や隠れた名店を発掘し、食べ尽くしてきたこのコーナーがついに5周年!それを記念して「うどんMAP5倍盛り」版として登場!!これまで福岡県内だけで行ってきたうどんMAPがついに讃岐うどんの本場・香川県に殴り込み。福岡と同じルールで岡澤アキラが香川のうどんを食べ尽くす!福岡とは違った香川ならではのうどん文化、そしてうどん愛を学びます。果たして2日間でどんなうどん・うどん人に出会えたのか!?
3度のリーグ制覇と5度の日本一。工藤公康監督が率いた福岡ソフトバンクホークスは、平成から令和にかけ、類まれな手腕で、瞬く間に「ホークス黄金時代」を築きあげた。
充実した選手層だけでは、ここまでプロ野球界を席巻できない。白星を重ねる中で、日夜研究に明け暮れ、選手の能力を引き出すことに捧げる監督生活。独自の理論でつくり上げた投手育成システムは、今やホークスに欠かせない財産となった。笑顔のウラにある、徹底的なストイックさ・・・『監督』という仕事と向き合ったからこそ芽生えた、野球人としての哲学。7年間の監督生活にピリオドを打ちユニホームを脱いだいま、「監督・工藤公康」の功績を振り返るとともに、 野球人としての未来を描く。
TNC新春恒例の特番「ゴリパラ見聞録2022 HAPPY NEW YEAR 生放送SP」2022年にゴリパラ見聞録が行う様々な企画を生放送で大発表!ファン待望のアレの発表も!?また、特番限定のスペシャルVTR「カレンダーの旅」をお届け!各地で12か月分のカレンダーの写真を撮り、カレンダーの完成を目指すが果たして…。
昭和30年代。戦後最大の引揚港でもあった福岡は戦争の傷跡を残したまま、復興を遂げようとしていた。主人公・海野俊之は焼け跡となっていた中洲の一角に小さな食料品店「ふくのや」を立ち上げ、妻の千代子と営んでいた。彼は博多の祭り<博多祇園山笠>に情熱を燃やし盛り上げてきた「山のぼせ」である一方で、俊之には山笠と並んで熱中しているものがあった。それは「めんたいこ」作り。戦前、日本の統治下でもあった韓国・釜山で生まれ育った俊之は、当時の思い出の味「明卵漬(ミョンランジョ)」をヒントに明太子を作り出し、日々味の改良を重ねていたが、なかなか納得できる味に近づかず苦悩の毎日だった…
「映画 めんたいぴりり」は、ドラマと同様に、戦後の混乱期を乗り越え、経済は復興から成長へとシフトしていく「昭和」という時代の光と影を描いてます。ドラマでは語りきれなかったエピソードも加え、福岡の代表的な惣菜として知られることになった「辛子明太子」が完成するまでを「笑い」と「涙」を交えながら描きます。ぜひご覧ください。