Thread

Conversation

今年行った場所を書いていこうとしたけど、余裕で100件超えそうなので、年をまたいで、1ヶ月位かけて書いていきますw 1月16日 #水口城 (滋賀県甲賀市) 徳川家光が上洛する時の宿にするためだけに建てられたというお城。 なお、その後はほぼ使われていない。 そんなことしてるから財政難になるんだw
Image
Image
Image
Image
1
1
17
#甲賀流忍術屋敷 当時の忍者が住んでいた、本物の忍者屋敷。 どんでん返しとか、隠し通路のある落とし穴とか、隠し梯子を使って登る中二階の部屋とか、仕掛けがいっぱい。 実際にこんなとこに住んでたというのは面白いですねー こーいう実物見ると、実際の忍者への理解がふくらみますねー
Image
Image
Image
Image
1
4
#甲賀流忍術屋敷 (続き) 実際に使われていた道具とかも置いてました。 水蜘蛛は、両足に装備して水上を歩くイメージだけど、実は丸いのが浮き輪で、真ん中の四角いとこが椅子という使い方らしいw まぁそりゃそうよね、歩けるわけないw 忍者の秘伝書なんていう素敵アイテムもあって、読んでみたい…
Image
Image
Image
Image
1
1
4
#滋賀サファリ博物館 (甲賀市) 滋賀屈指の珍スポット。 ハンティングやってた人が狩った動物を剥製にした博物館。 要するにこれ全部一人で狩ったらしいw 創設者のハンターの人は亡くなってて話が聞けないのが残念。 ガラスケースとかの敷居がないので、臨場感すごいのです。
Image
Image
Image
Image
1
1
5
#紫香楽宮跡 (しがらきのみや) やたらと遷都することに定評のある引っ越し大好き聖武天皇が、最初に大仏を作ろうとした都。 遷都への反対や、天変地異の影響で、結局は奈良に戻って大仏を作ることになりました。 滋賀の大仏になってた可能性があった、と。 なお、跡地なので今は特に何もないですw
Image
Image
Image
Replying to
高校の授業で習ったとき、「紫香楽宮」って、えらい雅な字を書くなーと印象に残ってたのですが、実はたぬきの信楽焼で有名なしがらきで、ちょっとびっくりでした。 甲賀にあったとは全然知らなかった… 奈良から結構遠いし… 授業で習って名前だけ覚えてたけど、ちゃんとわかってなかった例ですねw
3

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Business & finance
LIVE
東京証券取引所で大発会 2022年の取引始まる
Trending in Japan
緊急地震速報
9,505 Tweets
Trending in Japan
エイブルのCM
2,365 Tweets
時事メディカル
32 minutes ago
思春期に多い「起立性調節障害」~脳血流低下、家族・学校の理解カギ~
mi-mollet/ミモレ
December 24, 2021
「音は合ってる」に気をつけて!痛恨のミスを防ぐ3つのチェックポイント