saebou

278.4K Tweets
Follow
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

どんなに世界が変わろうと、"ひょんなことから魔法少女として街を守ることになっあ主人公が、学校についてきちゃった不思議生物(パートナー)に「ここでは出ない約束でしょ!」と怒ったりする作品"を誰かが作らなきゃいけなくて、その誰かがやらなきゃならないことをやったのが、ヴェノム2です
262
650
2020年以来、年末年始になるとエピ9のことを考えて突発的に落ち込むことがあるのですが、今年は考える暇もないくらい配信を見続けたせいで今までエピ9のことを思い出さずにすみました。
6
69
日本語版ウィキペディア、まだ[[ジェリー・アダムズ]]の記事すらないんだよな([[マーティン・マクギネス]]も無い。そのくせ[[イアン・ペイズリー]]はある)。
1
2
Replying to
なんですと?デイヴィッド・アイルランドによる「有害な男らしさ」を黒い笑いで包んだ戯曲が読みたいですと?いいのがあるんですよ!ユニオニストの差別主義かつフェミニストvsマッチョなアイリッシュアメリカンvsヘタレえげ男の三つ巴!(もう読んでらしたらすみません) amazon.co.uk/dp/1350096695
1
9
20

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

↓RT元、こんな陰湿な言い方しないで堂々と批判すりゃいいのに。
14
58
名指しされているので反応するが、作品は無から生まれない以上、作品が生まれた時代状況や受容の文脈と照らし合わせた「進んでる/遅れてる」という軸の評価が成立しないなんていうことはあり得ないし、作品によってはその軸が決定的な評価になってしまうこともあるでしょ。
Quote Tweet
伊藤 剛
@GoITO
·
元旦でお酒入ってるんで、オブラート着せずにいうけど、作品・表現に対して「進んでる/遅れてる」って軸で評価しようってのは、バカのやること。
Show this thread
102
254
Show this thread
↓コスプレでデモ行くとか『V・フォー・ヴェンデッタ』の後でガイ・フォークス・マスクが流行って以来、よくあると思うんだが…というかむしろ妙な政治的文脈で作品を使われても著作権者は止められないということを扱った『フィールズ・グッド・マン』が昨年公開でしたよね。
24
62
コスプレで反ワクチン反マスクがクソなのは大前提として、【コスプレで政治活動は著作権侵害】はおかしいのでは? 反ワクチン反マスクって表現の自由、言論の自由を象徴するような主張だから(個人的には取り締まりたいが) 例えば小池百合子も吉村洋文も大村秀章もコスプレで知事の仕事してるけど……
Quote Tweet
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
そういう問題ではなく、すでにコスプレをしておかしな政治的な行動をすること自体が著作権を侵害しており、 著作権者が訴えればまず負けます。 例えばミッキーマウスの格好で反マスク・反ワクチン活動をしたら、どんな恐ろしいことが起こるのか想像して頂ければ分かり易いと思います。 twitter.com/eiken_wisdom/s…
4
114
162
いわゆる「作り手側」にその身を置いていて、普段から「批評家の言うことなど信用するな」的なことを言いそうな人ほど、意見の相違があった時にだけ「プロの批評家なのにこんなことを言っちゃうんだ」的にプロとして認めてしまう謎の現象があると思う
The media could not be played.
Reload
1
32
66
Show this thread
一般的に検閲というのは、権力による表現への弾圧を指します。評論家やSNSの意見に、作家に強要できるような拘束力はありません。保守が革新を装う、よくある詭弁ですね。
Quote Tweet
マコト ツカサ(オブシダン&カールディア)
@Obsidian_Cordie
·
Replying to @kmovie
「犯罪の教唆」や「風説の流布」に当たるような「具体的な刑法犯罪」を形成しない限りにおいて、社会的責任を理由に表現を強要してはならない。 それはどんな立場からでも「検閲」です。 どう読み取るのも「貴方の内心の自由」であり、そう読み取れたからと言って「そう描かれている」とは限らない。
9
246
569
Show this thread
娯楽作品を擁護してるようで、ものすごく失礼なこと言ってますよ。
Quote Tweet
ほしかぜ
@hoshikazex1
·
娯楽作品作るヒトたちはそこまで考えてないでしょ。 他人にあなた個人の期待と責任を押し付けるなよ。そこまでしてほしいなら資本参加を検討して下さい。 twitter.com/kmovie/status/…
2
88
340
Show this thread
「作品の内容とは関係ない」と言ってるけど、キャラクターデザインや設定が現実の社会とどう絡み合っているのか、そうやってできた作品が社会にどう影響するのかについて、全く考えていない。作り手としてそういう部分に対する責任感が希薄すぎる。
Quote Tweet
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
素人ならともかく、映画評論家がこんな基本的なことを把握せず、作品の内容とは関係ない部分で苦言を呈するのは、プロの仕事とは思えません。 SHIROBAKO劇場版はとても良い作品だったと思います。
Show this thread
25
395
760
Show this thread
聴きました。パンフ特集のゲストの方ですよね?素晴らしい特集でした。パンフって日本だけの文化なんですね。パンフベスト5の5冊は入手したいと思いました。また出演して『邦画洋画オールタイムパンフベスト20』とかをやって欲しいです。楽しみにしています
Quote Tweet
カミヤマΔ
@kamiyamaz
·
高橋洋二さんとともに、出演させていただきました。拙いながらも「選ばれなかったリスナー枠の映画ベスト5」と「2021年のパンフベスト5」について話しております。お暇な時に聴いていただけるとうれしいです。 #utamaru open.spotify.com/episode/3f7JCU
1
3
15
「社会にどう影響するか」が「社会問題を是正」に直結しちゃう辺りに社会観が出てるなと思いましたとさ。
Quote Tweet
北里紗月 小説家・臨床検査技師・胚培養士
@kitazatosatuki
·
「作品が社会にどう影響するか全くかんがえていない」 すいませんが全く考えていないです。 ミステリー小説は読者に楽しんでもらうために書きます。 社会問題を是正する目的なないです。 社会に影響を与えるために書くのは論文などだと思います。 科学的知識を共有し、利益を得るなどの目的です。 twitter.com/kmovie/status/…
Show this thread
3
130
414
ネットでも何か言うと「それは単にあなたの感想に過ぎませんよね」という言葉で批判的な要素を無化しようとしに来る人がいるけど、感想だけどだから何?って感じで戸惑う。誰かに批判されたら即台無しになるようなものなのか。それぞれがそれぞれの感想や意見を言い合っている状況で別に良くないかと。
8
953
2.2K
Show this thread
不思議なのは、他人の作品についての批評(批判含む)すら「それを好きな人を否定することになるのでダメ」という考え方が見られること。自他の区別がついていないだけでなく、批評自体が成り立たない。全肯定でなければクソを投げ合うという極端な世界しか想定できないのかなと思う。
4
1K
2.3K
Show this thread
RT これはオタクの人だけではなく、ある世代以降に見られる傾向の一つだと思う。芸術系大学の講義を持っていた頃、ゼロ年代に入ってから批判に弱い学生が増えてきたと感じた。作品についての指摘を、自分自身を否定されたように感じてしまうとか。
10
1.5K
3.9K
Show this thread
私は大学生の時に入った演劇サークルで、ある先輩が大好きな劇団に連れられて観に行ったら、観劇後に別の先輩がその先輩の前でその芝居をボロクソに批評しはじめ、新入生数人の前でその先輩同士がバチバチにやりあってたのを見て「自分の好きなものを守るには理論武装が必要なんだ…!」と学んだ
2
75
288
Show this thread
トイレの水を流すレバーの場所、全ての製品で同じ場所だとありがたいんだけどな。外出先のトイレごとに違ってて、分かりにくいタイプのトイレだと、脳梗塞で高次脳機能障害になったおかあさんがテンパる。俺は女子トイレに入れないのでとても困る。
14
702
1.6K
Show this thread
「主人公の男性より非常に有能に描かれている女性キャラが、何故か重要な局面では活躍せずサイドキックに収まること」を指して映画評論家によってトリニティ・シンドロームという用語が作られていたんだ。そういうのもあってのレザレクションズだねえ。
2
427
1.4K
グローブ座『尺には尺を』、ストリーミングは中止だそうで…
1
10
すんません私アップルTV入ってるので、『マクベス』レビューはたぶん1/14の配信開始以降になります…
Quote Tweet
洞窟
@cinema_lantern
·
『批評の教室』が好評なさえぼう先生、思い出したけどシェイクスピアの専門じゃないですか。いま上映中のジョエル・コーエンの『マクベス』の感想をぜひ知りたい……。
2
38
映画などに出るネコをどう訓練するのかについて。ネコも性格や適性を慎重に選べば、犬みたいに指示に従って動く程度の芸ができるようになる個体がいるらしい。ただしおやつがいっぱい必要とのこと。 / “What’s new, pussycat? How feline film stars are trained to perform”
262
491
岸田総理が「改憲が今年のテーマ」という年頭所感を発表したそうですが、新年早々何の嫌がらせでしょう。18歳以下への10万円給付ひとつであれだけ迷走する人に、生活や経済の改善そっちのけで変なことをしないでほしいと思います。
41
2.1K
6K

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
LIVE
しぶんぎ座流星群 3日の深夜〜4日明け方がピーク
Trending in Japan
M8.5
Weather · Trending
地震情報
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
This morning
しぶんぎ座流星群、4日未明が活動ピークに。時間や観察のポイントは?
【公式】マイナビ子育て
December 27, 2021
【おもち大好き】たまら~ん♪ 冷凍保存したお餅の美味しい食べ方いろいろ