saebou Retweeted青井タイル@aoitile·Dec 28, 2021どんなに世界が変わろうと、"ひょんなことから魔法少女として街を守ることになっあ主人公が、学校についてきちゃった不思議生物(パートナー)に「ここでは出ない約束でしょ!」と怒ったりする作品"を誰かが作らなきゃいけなくて、その誰かがやらなきゃならないことをやったのが、ヴェノム2です262650
saebou@Cristoforou·6h2020年以来、年末年始になるとエピ9のことを考えて突発的に落ち込むことがあるのですが、今年は考える暇もないくらい配信を見続けたせいで今までエピ9のことを思い出さずにすみました。669
saebou Retweeted河野真太郎/Shintaro Kono『暗い世界』発売中!@shintak400·7hちょっと分かってきたのだけど、この歳(アラフィフ)になると何やっても褒められないのが基本になるので、結構不安になるんですよね、きっと。だからこれくらいの年齢で新たに承認欲求を拗らせる人をよく見るような気がする。気をつけましょうね。1256968Show this thread
saebou@Cristoforou·6h日本語版ウィキペディア、まだ[[ジェリー・アダムズ]]の記事すらないんだよな([[マーティン・マクギネス]]も無い。そのくせ[[イアン・ペイズリー]]はある)。12
saebou Retweetedhrdmsy@hrdmsy·Apr 13, 2020気に入ったら他のDアイルランドの戯曲も読もう! 姉妹の確執と北アイルランド問題の和平交渉を描く Everything Between Us https://amazon.co.uk/dp/B071Z1J722/ 一昨年のエディンバラ・フリンジのちょう話題作 Ulster American https://amazon.co.uk/dp/B07HHTW1J3/ Can't Forget about You https://amazon.co.uk/dp/1817Show this thread
saebou Retweetedhrdmsy@hrdmsy·Apr 23, 2020Replying to @hatoincidentなんですと?デイヴィッド・アイルランドによる「有害な男らしさ」を黒い笑いで包んだ戯曲が読みたいですと?いいのがあるんですよ!ユニオニストの差別主義かつフェミニストvsマッチョなアイリッシュアメリカンvsヘタレえげ男の三つ巴!(もう読んでらしたらすみません) https://amazon.co.uk/dp/13500966951920
saebou Retweeted北守@hokusyu82·6h名指しされているので反応するが、作品は無から生まれない以上、作品が生まれた時代状況や受容の文脈と照らし合わせた「進んでる/遅れてる」という軸の評価が成立しないなんていうことはあり得ないし、作品によってはその軸が決定的な評価になってしまうこともあるでしょ。Quote Tweet伊藤 剛@GoITO · Jan 1元旦でお酒入ってるんで、オブラート着せずにいうけど、作品・表現に対して「進んでる/遅れてる」って軸で評価しようってのは、バカのやること。Show this thread102254Show this thread
saebou@Cristoforou·6h↓コスプレでデモ行くとか『V・フォー・ヴェンデッタ』の後でガイ・フォークス・マスクが流行って以来、よくあると思うんだが…というかむしろ妙な政治的文脈で作品を使われても著作権者は止められないということを扱った『フィールズ・グッド・マン』が昨年公開でしたよね。feelsgoodmanfilm.jp『フィールズ・グッド・マン』公式ホームページこんなカエルに誰がした!?ロッテントマトフレッシュ96%&サンダンス映画祭特別新人賞受賞作!2021年3月12日日本公開決定!2462
saebou Retweeted手洗えうなぎ@_91n2·22hコスプレで反ワクチン反マスクがクソなのは大前提として、【コスプレで政治活動は著作権侵害】はおかしいのでは? 反ワクチン反マスクって表現の自由、言論の自由を象徴するような主張だから(個人的には取り締まりたいが) 例えば小池百合子も吉村洋文も大村秀章もコスプレで知事の仕事してるけど……Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 1そういう問題ではなく、すでにコスプレをしておかしな政治的な行動をすること自体が著作権を侵害しており、 著作権者が訴えればまず負けます。 例えばミッキーマウスの格好で反マスク・反ワクチン活動をしたら、どんな恐ろしいことが起こるのか想像して頂ければ分かり易いと思います。 twitter.com/eiken_wisdom/s…4114162
saebou Retweeted濁山ディグ太郎@DiRRKDiGGLER·6hいわゆる「作り手側」にその身を置いていて、普段から「批評家の言うことなど信用するな」的なことを言いそうな人ほど、意見の相違があった時にだけ「プロの批評家なのにこんなことを言っちゃうんだ」的にプロとして認めてしまう謎の現象があると思うThe media could not be played.Reload13266Show this thread
saebou Retweeted小野寺系 / Kei Onodera@kmovie·14h一般的に検閲というのは、権力による表現への弾圧を指します。評論家やSNSの意見に、作家に強要できるような拘束力はありません。保守が革新を装う、よくある詭弁ですね。Quote Tweetマコト ツカサ(オブシダン&カールディア)@Obsidian_Cordie · 15hReplying to @kmovie「犯罪の教唆」や「風説の流布」に当たるような「具体的な刑法犯罪」を形成しない限りにおいて、社会的責任を理由に表現を強要してはならない。 それはどんな立場からでも「検閲」です。 どう読み取るのも「貴方の内心の自由」であり、そう読み取れたからと言って「そう描かれている」とは限らない。9246569Show this thread
saebou Retweeted小野寺系 / Kei Onodera@kmovie·14h娯楽作品を擁護してるようで、ものすごく失礼なこと言ってますよ。Quote Tweetほしかぜ@hoshikazex1 · 14h娯楽作品作るヒトたちはそこまで考えてないでしょ。 他人にあなた個人の期待と責任を押し付けるなよ。そこまでしてほしいなら資本参加を検討して下さい。 twitter.com/kmovie/status/…288340Show this thread
saebou Retweeted小野寺系 / Kei Onodera@kmovie·Jan 2「作品の内容とは関係ない」と言ってるけど、キャラクターデザインや設定が現実の社会とどう絡み合っているのか、そうやってできた作品が社会にどう影響するのかについて、全く考えていない。作り手としてそういう部分に対する責任感が希薄すぎる。Quote Tweet知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777 · Jan 2素人ならともかく、映画評論家がこんな基本的なことを把握せず、作品の内容とは関係ない部分で苦言を呈するのは、プロの仕事とは思えません。 SHIROBAKO劇場版はとても良い作品だったと思います。Show this thread25395760Show this thread
saebou Retweetedフキちゃん@読書垢だもの。明けましておめでとうございます。期間限定で鍵開け公開中@fukiya_book·9h聴きました。パンフ特集のゲストの方ですよね?素晴らしい特集でした。パンフって日本だけの文化なんですね。パンフベスト5の5冊は入手したいと思いました。また出演して『邦画洋画オールタイムパンフベスト20』とかをやって欲しいです。楽しみにしていますQuote TweetカミヤマΔ@kamiyamaz · Dec 25, 2021高橋洋二さんとともに、出演させていただきました。拙いながらも「選ばれなかったリスナー枠の映画ベスト5」と「2021年のパンフベスト5」について話しております。お暇な時に聴いていただけるとうれしいです。 #utamaru https://open.spotify.com/episode/3f7JCUO6eUp9KzsYQYMQ6D?si=pp3psnIfQjS6_weycU5Z5g…1315
saebou RetweetedLhasa@AtTheBlackLodge·8h「社会にどう影響するか」が「社会問題を是正」に直結しちゃう辺りに社会観が出てるなと思いましたとさ。Quote Tweet北里紗月 小説家・臨床検査技師・胚培養士@kitazatosatuki · Jan 2「作品が社会にどう影響するか全くかんがえていない」 すいませんが全く考えていないです。 ミステリー小説は読者に楽しんでもらうために書きます。 社会問題を是正する目的なないです。 社会に影響を与えるために書くのは論文などだと思います。 科学的知識を共有し、利益を得るなどの目的です。 twitter.com/kmovie/status/…Show this thread3130414
saebou Retweeted大野左紀子@anatatachi_ohno·13hネットでも何か言うと「それは単にあなたの感想に過ぎませんよね」という言葉で批判的な要素を無化しようとしに来る人がいるけど、感想だけどだから何?って感じで戸惑う。誰かに批判されたら即台無しになるようなものなのか。それぞれがそれぞれの感想や意見を言い合っている状況で別に良くないかと。89532.2KShow this thread
saebou Retweeted大野左紀子@anatatachi_ohno·14h不思議なのは、他人の作品についての批評(批判含む)すら「それを好きな人を否定することになるのでダメ」という考え方が見られること。自他の区別がついていないだけでなく、批評自体が成り立たない。全肯定でなければクソを投げ合うという極端な世界しか想定できないのかなと思う。41K2.3KShow this thread
saebou Retweeted大野左紀子@anatatachi_ohno·14hRT これはオタクの人だけではなく、ある世代以降に見られる傾向の一つだと思う。芸術系大学の講義を持っていた頃、ゼロ年代に入ってから批判に弱い学生が増えてきたと感じた。作品についての指摘を、自分自身を否定されたように感じてしまうとか。101.5K3.9KShow this thread
saebou RetweetedMayo "SEN" Naito@SEN1227·12h私は大学生の時に入った演劇サークルで、ある先輩が大好きな劇団に連れられて観に行ったら、観劇後に別の先輩がその先輩の前でその芝居をボロクソに批評しはじめ、新入生数人の前でその先輩同士がバチバチにやりあってたのを見て「自分の好きなものを守るには理論武装が必要なんだ…!」と学んだ275288Show this thread
saebou Retweeted鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO@yonakiishi·13hトイレの水を流すレバーの場所、全ての製品で同じ場所だとありがたいんだけどな。外出先のトイレごとに違ってて、分かりにくいタイプのトイレだと、脳梗塞で高次脳機能障害になったおかあさんがテンパる。俺は女子トイレに入れないのでとても困る。147021.6KShow this thread
saebou Retweetedг ∪ ⊂ о@rucochanman·10h「主人公の男性より非常に有能に描かれている女性キャラが、何故か重要な局面では活躍せずサイドキックに収まること」を指して映画評論家によってトリニティ・シンドロームという用語が作られていたんだ。そういうのもあってのレザレクションズだねえ。24271.4K
saebou RetweetedCNN@CNN·12hA map drawn from memory has helped a man reunite with family decades after his abduction.cnn.comMap drawn from memory helps man reunite with family decades after abductionA man who was abducted as a child in China more than 30 years ago has been reunited with his parents -- thanks to social media, online sleuths and a crude map drawn from memory.2278447
saebou@Cristoforou·12hすんません私アップルTV入ってるので、『マクベス』レビューはたぶん1/14の配信開始以降になります…Quote Tweet洞窟@cinema_lantern · 12h『批評の教室』が好評なさえぼう先生、思い出したけどシェイクスピアの専門じゃないですか。いま上映中のジョエル・コーエンの『マクベス』の感想をぜひ知りたい……。238
saebou@Cristoforou·13h映画などに出るネコをどう訓練するのかについて。ネコも性格や適性を慎重に選べば、犬みたいに指示に従って動く程度の芸ができるようになる個体がいるらしい。ただしおやつがいっぱい必要とのこと。 / “What’s new, pussycat? How feline film stars are trained to perform”theguardian.comWhat’s new, pussycat? How feline film stars are trained to performFrom Stuart Little and Pet Sematary to new movie The Electrical Life of Louis Wain, cats can be scene-stealers. But how do you get such fickle and independent creatures to behave on camera?262491
saebou Retweetedはぶちゃん2世 Hub-chan II@JKT68719726·Jan 1岸田総理が「改憲が今年のテーマ」という年頭所感を発表したそうですが、新年早々何の嫌がらせでしょう。18歳以下への10万円給付ひとつであれだけ迷走する人に、生活や経済の改善そっちのけで変なことをしないでほしいと思います。412.1K6K