ネット銀行おすすめ比較[2021年]

(2021年12月15日更新!)
いまや「ネット銀行」なら、メガバンクの金利10倍、20倍は当たり前! 中には、200倍以上の金利のネット銀行も! 低金利のいまだからこそ金利やサービスを大事なお金を預ける先にこだわりたい。ザイ・オンラインでは全国どこからでも口座開設ができ、金利も有利なおすすめのネット銀行を徹底比較! 高金利で手数料がお得なネット銀行を活用しよう!

【銀行選びに悩んだら、まずはこの記事!】
【2021年版】ネット銀行人気ランキング!この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!

金利やATM手数料、使い勝手、人気などで比較したZAi編集部のおすすめネット銀行はこちら! 定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! 普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ!おすすめネット銀行はこちら!  カードローンおすすめ比較 住宅ローンおすすめ比較

【2021年12月15日時点】
■ZAi編集部おすすめのネット銀行はこちら!

 イオン銀行

【イオン銀行のおすすめポイント】
●普通預金金利が「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」なら0.03%、「ゴールドステージ」なら0.05%に!
●ATMの出金手数料が24時間365日、何回でも無料!
●イオン銀行ATMは、全国に6000台以上(2020年3月末時点)。イオン、ミニストップ、“まいばすけっと”など、着実に増加中
  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
0.05%
(※1)
0.01% 0.01% 0.01%
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1「イオン銀行Myステージ」の「ゴールドステージ」の場合。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月0~5回まで無料(※)、以降は
平日8:45~18:00は110円、
それ以外は220円
24時間365日
何回でも無料
同行あて:無料
他行あて:月0~5回まで無料(※)、以降は110円
 ※「イオン銀行Myステージ」のステージによって、無料入出金回数および無料振込回数は異なる。

【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須 !簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ!

定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの100倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!


「マイナス金利」時代に有効な節約方法を伝授!優遇金利や手数料に着目したネット銀行の選び方と銀行預金の代わりに検討すべき高利回り商品を紹介!

イオン銀行のお申し込みはこちら

 東京スター銀行

【東京スター銀行のおすすめポイント】
 ●給与振込や年金受取の口座に指定すると、普通預金金利が「0.001%⇒0.10%」に大幅アップ!
 ●コンビニATMの出金手数料は無条件で月8回まで無料、他行あて振込手数料は月3回まで無料!
 ●「スターワン円定期預金+(プラス)」なら、6カ月ものが0.10%の高金利!
 ●年利0.05%の「スターワン1週間円預金」や米ドルで年利12%の「王様金利外貨定期預金」など、ユニークでお得な個人向け商品が豊富!

  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!

普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
0.10%
(※1)
0.002% 0.002% 0.002%
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1 東京スター銀行を給与振込口座に指定した場合。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月8回まで無料、
9回目以降は110~220円
 同行あて:無料
 他行あて:月3回まで無料、以降は330円

【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が100倍にアップ!
 

東京スター銀行のお申し込みはこちら

 楽天銀行

【楽天銀行のおすすめポイント】
●「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を使えば、普通預金金利が5倍に大幅アップ!
●振り込みなど、さまざまな銀行取引で「楽天ポイント」が貯まる!
●コンビニ・みずほ銀行などのATM手数料が、月最大7回まで無料

  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
0.10%
(※1)
0.02% 0.02% 0.02%
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月0~7回まで
無料
(※1)
以降は220円
月0~7回まで無料(※1)
以降は275円
月0~7回まで
無料
(※1)
以降は220円
 同行あて:無料
 他行あて:月0~3回まで無料

(※2)、以降は145~168円(※3)
※1「ハッピープログラム」により、前月25日終了時点の預金残高が10万円以上または前月の取引5件以上で月1回、50万円以上または取引10件以上で月2回、100万円以上または取引20件以上で月5回、300万円以上または取引30件以上で月7回まで無料。※2「ハッピープログラム」により、前月25日終了時点の預金残高が10万円以上または前月の取引5件以上で月1回、50万円以上または取引10件以上で月2回、100万円以上または取引20件以上で月3回まで無料。 ※3 本人名義のゆうちょ銀行口座のみ168円(税込)。

【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!

「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」で積立投資すると、ポイント還元率が1%以上になって得! 獲得した楽天ポイントは、株や投資信託の購入にも活用可能!

「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで使うのが得! 預金金利が5倍、配当金受取で現金プレゼントなど、証券と銀行の連携でさらに得するサービスが充実! 

楽天証券と楽天銀行のお申し込みはこちら
楽天銀行のお申し込みはこちら
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の同時口座開設はこちら

 auじぶん銀行

【auじぶん銀行のおすすめポイント】
●「au PAY アプリ」「au PAY カード」「auカブコム証券」と連携させると、普通預金金利が200倍の0.20%に!
●「じぶんプラス」のステージが上がると、コンビニATMの出金手数料が最高で月11回まで無料他行あて振込み手数料が最高で月15回まで無料!

●「定額自動入金サービス」なら、手数料無料で自分名義の他口座から預金を移動できる!
●「KDDI」が親会社なだけあって、スマホアプリが使いやすい!
  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
最大0.20%
(※1)
0.20%
(※2)
0.03% 0.03%
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1 以下の①~③の条件をすべて達成した場合の金利。通常は0.001%。①「au PAY アプリ」とauじぶん銀行の口座を連携すると+年0.05%。②「au PAY カード」の利用代金をauじぶん銀行の口座から引き落とされると+年0.05%(対象月の普通預金平均残高が上乗せ対象)。③auカブコム証券とauじぶん銀行の口座を連携する「auマネーコネクト」を設定すると+年0.099%。※2 2022年1月31日までの「冬の特別金利キャンペーン2021」適用時の金利。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリー
マート

(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月0~11回まで無料
以降は110円
(※1)
 同行あて:無料
 他行あて:月0~15回まで無料、以降は99円
(※1)
※1「じぶんプラス」のステージによって無料出金回数および無料振込回数は異なる。

【関連記事】
【auじぶん銀行の金利・手数料・メリットは?】KDDIと三菱UFJ銀行の共同出資でできたネット銀行。他行あて振込み手数料が、最高で月15回まで無料に!
 

じぶん銀行のお申し込みはこちら

 ソニー銀行

【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に関わる金融商品やサービスを豊富にラインナップ!

●定番の米ドルやユーロから高金利通貨まで、外貨預金が全12通貨
●Visaデビットの海外事務手数料が0円で、クレジットカードよりお得!
●信用格付機関による「格付け(信用度)」が高い!
  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
0.001% 0.13%
(※1)
0.02% 0.02%
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1 2022年2月28日までの「円定期特別金利」適用時の金利。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月4回~無制限で無料(※1)
以降は110円
 同行あて:無料
 他行あて:月1~11回まで無料(※2)、以降は110円
※1 優遇プログラム「Club S」のステージによって、無料出金回数は異なる。※2 優遇プログラム「Club S」のステージおよび「Sony Bank WALLET」の有無によって、無料振込回数は異なる。

【関連記事】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能

「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!?

「マイナス金利」時代に有効な節約方法を伝授!優遇金利や手数料に着目したネット銀行の選び方と銀行預金の代わりに検討すべき高利回り商品を紹介!
 

ソニー銀行のお申し込みはこちら

 SBJ銀行

【SBJ銀行のおすすめポイント】
定期預金の金利がネット銀行の中でもトップレベル!
●普通預金の金利も最大0.10%の高金利!
●ATMの出金手数料が最低でも月10回まで無料
●他行への振込手数料が無条件で月5回まで無料とお得!

  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!

普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
最大0.10%
(※1)
0.25%
(※2)
0.35%
(※2)
0.35%
(※2)
 ※100万円を預けた場合の2021年12月15日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2 2022年2月9日までの「SOLXぐでたまサンキューキャンペーン第3弾」適用時。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月10回~無制限で無料
以降は110円
(※1)
月10回~無制限で無料
以降は110円
(※1)
 同行あて:無料
 他行あて:月5~20回まで無料(※1)、以降は220円
1 「SBJプレミアクラブ」のステータスによって、無料出金回数および無料振込回数は異なる。

【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!

SBJ銀行のお申し込みはこちら
※金利や手数料などは定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各銀行の公式サイトをご確認ください。
おすすめのネット銀行

「東京スター銀行」なら、誰でも月8回まで
ATM手数料が無料! さらに簡単な条件クリアで
振込手数料が月3回まで無料!⇒関連記事はこちら

東京スター銀行の公式サイトはこちら!

「イオン銀行」なら、シルバーステージ以上で
普通預金金利が30倍に⇒ 関連記事はこちら 「イオン銀行」+「イオンカードセレクト」の公式サイトはこちら

「新生銀行」なら、Tポイントやdポイント、
nanacoが貯まる⇒関連記事はこちら
新生銀行の公式サイトはこちら!

「楽天銀行」なら「楽天証券」との連携で
普通預金金利が5倍に!⇒ 関連記事はこちら
楽天銀行の公式サイトはこちら

 

ネット銀行おすすめ比較[2021年]の記事一覧

ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 最強のマイル系クレジットカードはこれだ!専門家2人がおすすめするクレジットカード
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 最強のマイル系クレジットカードはこれだ!専門家2人がおすすめするクレジットカード
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

2022年株全予測
株500激辛診断
億り人の投資戦略

2月号12月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[億り人の投資戦略/2022年株全予測]

◎第1特集
プロ100人に全方位取材!
2022年の儲け方がわかる!
2022年株全予測

日経平均はどうなる?
プロの見立ては高値3万3000円!
●マザーズはどうなる?
「実力のある新興株に熱視線! 」
●注目業種&テーマは?
「DX関連、小売に期待の目! 」
●上がる株&下がる株は?
「半導体の春、私鉄の冬は継続」
●ドル円など為替は?
「ドルもユーロも円安継続が濃厚」
●上がる投資信託は?
「米国株型の人気は止まらず定番型も売れ筋に」
●相場を読み解くキーワード
●2つの不安をズバッ!
資源価格&中国経済はどうなる

◎第2特集
2022年新春
人気の買っていい10万円株は106銘柄!
株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方
・旬の3大テーマから見つける
・「前四半期で増収増益の株」
・「年初の株価から3割超上昇中の株」
・「3期連続で増配の株」

●5大ランキング
・アナリストが強気な株
・第2四半期の進捗率が高い株
・配当利回りが高い株
・初心者必見の少額で買える株
・理論株価よりも割安な株
・セクター別の株式指標平均を分析

●2022年秋のイチオシ株を公開
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート

●気になる人気株
大型株 /新興株/Jリート

◎別冊付録
上場全3834社の最新理論株価
増益割安株は1421銘柄!

◎第3特集
10倍株や利回り9%超の株も
人気の米国株150&オススメ診断
●代表株を定点観測!
●GAFAM+α(テスラ、エヌビディア、ネットフリックス)
●いま買いのオススメ高成長株&高配当株
●だれもが気になる人気株ナスダック株&
ニューヨーク証券取引所株

●買い×売り診断
3カ月先の相場をプロが先読み!
NYダウ&ナスダック指数予測

◎第4特集
儲けた&損した読者が大集合!
2021年を総括! 株の大反省会

●米国株が初ランクイン!
「儲けた株」オリックス、トヨタ、テスラ
●悲痛なぼやき多数!
「損した株」日産、日本郵政など

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活! 
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

 


【重要】
>>郵便法改正に伴う定期購読誌配達への影響について


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2021】 クレジットカードの専門家が選んだ 2021年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン 【全44口座徹底調査】スプレッドやスワップポイントがお得なFX会社は? FX会社比較!

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報