会話

温泉むすめも松戸の件も、宇崎ちゃんも批判する人の多くは「萌え絵」やキャラを使うこと自体は支持、または反対していないわけですよ。絵柄や設定がまずいと言っているだけで。萌え絵そのものが問題だという主張は支持されていない。一連の騒ぎは、萌え絵が社会に受容されるプロセスではないか。
引用ツイート
青識亜論(せいしき・あろん)🎍
@BlauerSeelowe
·
「性的消費」とかの主張をボコスカにされて使えなくなったから、「TPO」のほうに乗り換えたのでしょうけど、確かにTPOなら正当性の論証は不要になりますが、そのぶん、多数者や世間一般に強力に支えられていなければ、主張の説得性ってなくなるわけですよ。
45
149
78
その証拠に温泉むすめも宇崎ちゃんも設定や絵柄を一部修正することで、それ以上問題視する人がぐっと減ったわけですよ。そういう過程で社会と対話することで、TPOのラインが見えてくる。広告として洗練され、萌え絵があることが常態の社会になる。
32
107
53
返信先: さん
余談ですが、個人的には萌え絵には何の魅力も感じておらず、良さが全くわかりませんでした。作品自体敬遠していました。しかし、「乙女戦争」を読んで認識が変わりました。暴力と残虐さに満ちた作品を支えるのは、主人公である萌え絵風の少女たちの絵柄が放つ明るさと光だったように感じます。
2
12
20
あれが、他の登場人物のように、もう少しリアルな絵柄だったら、辛すぎて1巻も読み通すことができなかった。内容から読み手を選ぶ作品ではありますが、萌え絵の持つ力を初めて実感したところです。
1
9
17
返信をさらに表示

その他のツイート

脚本家の意図が現場で平気で無視され、労働運動への偏見に満ちたステレオタイプへと転換される。社会問題の忌避、政治批判の封印、アニメ的誇張によるリアルの放逐…日本のドラマをいっさい視聴しなくなってもはや久しいが、ほんとうに演出はいま何をやってるんですか。
7
956
2,012
女の子同士で着替えてるときのリアルって下着すら周りにまともに見えないように隠しながら、相手の体もできるだけ見ないようにしながらってのが普通だったんだけど男の頭の中では違うの?😔
6
308
1,579
女子校出身です。答えは「ない」です。 萌えアニメの見過ぎでは???
引用ツイート
空気海
@air_and_sea
·
女子同士だと女しかいない着替えの場所で下着見せ合ったり、胸や体に触れることは特に珍しいことではない。自ら見せる人もいる。 無理にやられているんでなければそれをいじめと認識する人も少ないだろう。 温泉むすめの設定はこっちだと思う。 温泉「むすめ」である以上、舞台は女子校だろうし。
このスレッドを表示
6
542
1,529
こういう声を脚本家が挙げるのは、ことに日本においてはすごく勇気がいることだと思う。仲間内ではなく社会の方を向いて仕事に責任をとる姿勢、尊敬する。
引用ツイート
町山智浩
@TomoMachi
·
『相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ)』脚本を書いた太田愛さんが、非正規労働者のドラマ内での演出について。 ameblo.jp/gralphan3/entr
1
749
1,521
このスレッドを表示
昨日の #相棒 、全編通して明確なメッセージがある中で、一箇所ものすごく違和感があるシーンがあって引っ掛かっていたのだけど、元々脚本にはなく、脚本家太田氏の意図に反した描写であったとのこと。この記事の言わんとするところに強く共感しながら読みました。
1
674
1,356
このスレッドを表示