東京オーヴァル京王閣【KEIRINグランプリ06】
GP展望 YGP展望 F I 展望 バンク特徴 ファンサービス 場外発売/テレビ中継 検車場レポート イベントレポート 出走表/競走結果
東京オーヴァル京王閣
KEIRINグランプリ06レース展望 GP9選手インタビュー GP出場選手データ

【KEIRINグランプリ06】展望写真 【KEIRINグランプリ06】展望写真真 【KEIRINグランプリ06】展望写真
【KEIRINグランプリ06】展望写真 【KEIRINグランプリ06】展望写真

 今年も1年を締めくくる競輪界最大のイベント『KEIRINグランプリ06』の時期がやってきた。平成15年 以来となる京王閣競輪場を舞台に、優勝賞金1億円を懸けて12月30日に行われる。一発勝負のこのレースの勝者が競輪No.1の称号と賞金王の栄冠に輝く。傑出者はいないが、新時代の旗手として期待される山崎芳仁の走りにファンの注目が集まりそうだ。06年の掉尾を飾り、競輪史に名を刻むのは果たして誰か?

 輪界を代表する9人だけに、誰が優勝してもおかしくないが、山崎芳仁―佐藤慎太郎―有坂直樹の東北勢が総合的な戦力で一歩リードしている。本命に推した山崎は、昨年のヤンググランプリに始まり、東王座戦、高松宮記念杯とビッグレースを次々に制覇。一気に輪界のトップスターへと駆け上がった。目標にしていた地元の全日本選抜は準決勝敗退という悔しい結果に終わったが、動き自体は悪くなかったし、GPには影響しないだろう。強地脚を生かしたタテ攻撃には一段と磨きがかかっているし、11月の当所記念はオール連対で優勝するなど、このバンクも得意にしている。ここでも臆することなく実力を発揮し、真価を見せ付けよう。山崎にマークするのは兄弟子の佐藤だ。11月以降は勝ち星がなく、全日本選抜で落車した影響も心配されるが、本番までにはきっちり立て直してくるはず。別線の機動型がどうこのラインを封じにかかるかは分からないが、視野の広さと巧みなレースさばきで山崎をリードし、直線での一騎打ちに持ち込みたい。三番手の有坂も好調をキープしている。山崎の先行確率が高いだけに、連候補からは外せない。

 一方、合志正臣の参戦で、ラインの厚みを増した九州勢も互角以上の戦いが期待できる。吉岡稔真、井上昌己のどちらがラインの先頭で戦うかによって、レースの流れは大きく変わってきそうだ。9月以降はリズムを崩している吉岡だが、全日本選抜を欠場し、この一戦に照準を合わせて調整中。体調さえ戻れば、ファンを魅了する豪快な走りを見せてくれるだろう。合志は全日本選抜を制し、タイトルホルダーの仲間入り。ラインの三番手からでも突き抜ける脚を持っているだけに、軽視できない存在だ。井上は共同通信社杯の落車で粉砕骨折の重傷を負った。全日本選抜の動きを見る限り、本調子に戻るまでにはまだ時間がかかりそうだ。

 手島慶介は今年も常に勝つ組み立てで、自分の競走スタイルにこだわった。11月のふるさとダービー防府では、武田豊の先行を四番手からまくってGII初Vを飾っている。年間を通してG戦線で安定した走りを見せたことは一流の証しだが、右肋骨骨折の影響で全日本選抜は本来の動きではなかった。本番までにどれだけ回復するかが鍵になる。作戦は中団からのまくりか先行の番手勝負だろう。手島と連係する後閑信一は近況今ひとつ物足りないが、ここに来て直線の切れ味は戻りつつある。手島が後手を踏むことは考えられないので、十分勝負権のある位置だ。目標不在の小倉竜二も道中で脚をうまく溜められれば、最後はコースを探して突っ込んでくる。



GP9選手インタビュー

 競輪祭で7年ぶりのタイトルに輝き、誰よりも早くからGPへの準備を進められるアドバンテージがあるはずだった。ダービーでも決勝に進んだが、その決勝戦での落車から歯車が狂ってしまう。
 「競輪祭を勝ったのは、だいぶ前のことですからね。GPを決めたのが早かったし、落車もあって中盤は少しダレた感じ」
 今年中盤はとにかく落車の連続だった。7月サマーナイトでは手首を骨折するなど、明るい話題も少なかったが、ここへ来て小倉らしいタテの切れが戻ってきた。
 「10月京王閣記念あたりから感じが戻ってきた。本番まで1、2ヶ月っていうタイミングもちょうど良いですね」
 7年ぶり二度目となる暮れの大舞台。前回は落車棄権という結果に終わっただけに、「いつもどおりに走れたら」と、あくまで自然体で本番を迎える。
 「一発勝負は運みたいなものだし、別に優勝とかっていう欲はないですよ。万全の体調に仕上げて、7年ぶりの舞台を楽しみたいですね」

 ASでグランドスラムを逃した精神的ショックは想像以上の大きさ。それでも走り続けることを選んだ吉岡だったが、結果は青森記念の2勝のみという屈辱的なものだった。GPへ向けて…。悩んだ末に出した答えは、全日本選抜欠場だった。
 「松山記念の準決勝がね…。あの位置からまくれないんじゃ、とても特別競輪で戦える体ではない。松山から間隔もなかったし、これ以上はファンに不甲斐ないところは見せられないから」
 それまでの成績不振を、「自分でやったことだから仕方ない」としながらも、それまでの不安を解消するだけの時間を得られたことは大きい。「気分的に楽になった」。それが現在の偽らざる気持ちだろう。
 「これで12月はGP一本に絞ったからね。ここまでは予定どおりに日程をこなせてるし、GPでは結果を出せると思う。気持ちに余裕が出てきたから、もう大丈夫です」
 不安の要因は、練習メニューにあった。
 「それまでも練習は出来てたけど、ウエイトと自転車を並行してやれなかった。今は1日で両方をやれて気持ちに余裕が出てきたし、不安をひとつずつ取り除けている」
 「1年1年が勝負」と話す吉岡。今年最後の一発勝負は目前に迫った。
 「年齢を重ねて、GPに乗ることも難しくなってきている。36歳で再び最高峰のレースを走れるのは嬉しいし、この1年に悔いを残さない走りがしたい。現時点で(井上)昌己との前後は微妙だけど、彼もケガ明けだし自信がなければ僕が前でも構わない。今年最後のレースは自力で締めくくりたい気もするし、ファンもそれを見たいでしょ」

 昨年末のヤンググランプリを制し、今年2月には東王座に君臨すると勢いは止まらず、6月には高松宮記念杯を制覇。半年で一気に頂点を極めてスターダムにのし上がり、今年は山崎にとって「順調過ぎるくらい」な一年だった。
「一年を通してみればそうだったけど、そんな中でも4月から5月の二ヶ月間は今ひとつだった。練習でのタイムは変わらなかったんだけど、成績に繋がらなかった。でも、3月の熊本で記念初優勝をして福井、京王閣と記念を3つ獲れたし、今年は思った通りの成績が残せましたね。宮杯に関しては『獲ってしまったか』という感じで、グランプリが決まった実感もあまりなかった。今年はあくまで12月の地元の全日本を目標にしてましたから」
 万全の状態で挑んだ全日本は準決勝で敗退。グランプリに向け不安を残したかに見えたが…。
 「初日は緊張しすぎて仕掛け所も悪くて車が全く出ず。吹っ切れて二日目からは楽になったんだけどね。準決勝と最終日はうまく駆けたが残れなかった。バンクの癖は分かっていたが、駆け方が難しかった。直前の練習をやり過ぎて疲れもあった」と全日本を振り返る。
 しかし、今や輪界最強の機動力を誇る山崎にこれ以上の上積みは要らず、本人も「修正点は何もないし、とにかくゆっくり休んでからまた調整。伊東記念では4.00を試したけど、グランプリはいつもの3.71でいくと思う。力を出し切ればおのずと結果は付いてくるはず!」と弱気は一切ない。

 地元の寛仁親王牌で二度目のGIタイトルを獲得し、昨年に続きタイトルを引っ提げてのグランプリ出場を果たした。年末を見据え調整に余念がない後閑だったが、10月の京王閣記念で痛恨のゴール後落車、商売道具であるフレームも失う。そろそろ本腰を入れて調整に入ろうとした矢先だっただけに、この落車は痛かった。
 「打撲で体がキツかったし一ヶ月休みました。無理して走っても後々体に響くし、気持ちだって入らないでしょう。休んでしまうと、グランプリまで一宮記念と全日本の二場所しかなかったけど、逆に体と気持ちをリセットできたし良い休養になったんです」
 新フレームかつ、急仕上げで挑んだ一宮記念だったが、ふたを開ければ展開不問と言わんばかりに連日鋭い伸びをみせ、着と大暴れ。復帰戦の不安を一掃した。 「一宮は『いかに短い時間でトップスピードまでもっていけるか』これが課題でした。夜の9時までもう一度セッティングを見直してみて、最終的にアタリをつかんだんです」
 二日目の優秀戦では逃げる佐々木則をひとまくりするなど、競走内容も濃く、「グランプリに向けてどんな展開でも対応できるように色んなことを試しました。タテの伸びはすごく良かったし、連日脚は軽かった」と本番に向け、順調に課題をクリアーしている。
 全日本では惜しくも準決勝で敗退したが、そこは競輪独特の展開のあや。最終日は任せた武田豊が中団で内に包まれたが、直線で鋭く中を割って2着に食い込んでいる。なおも調子は維持しているようで、「全日本で微調整をして、セッティングはバッチリ決まりました。準決で負けたけど、上がりタイムは良かったんで心配はない。あとはもっと伸びるように、脚を磨いて最終調整をするだけですね。並びに関しては親王牌を獲らせてもらったし、また手島君に前を任せますよ。体調も良い状態をキープしているから、本番では良い『伸び勝負』ができると思います。楽しみにしていて下さい」とV獲りに自信たっぷりだ。

 9月花月園オールスターで初タイトルを手にし、グランプリ初出場を決めた。だが、共同通信社杯で粉砕骨折という重傷を負ってしまった。
 「1か月ちょっと入院していたので、練習を始めたのは11月に入ってからですね」
 一時はグランプリ出場も危ぶまれたが、12月頭の全日本選抜には元気な姿を見せた。だが、やはり本調子には程遠く2日目まで走って途中欠場―。
 「全日本選抜には間に合うかどうかって感じのデキだったんですが、走ってみると何もかも足りてなかったですね。グランプリ前に地元記念があるけど、そこで自分の走りができないと結果的に迷惑をかけてしまう。しっかり乗り込んでグランプリに備えます」
 同じ九州の吉岡稔真とタッグを組んで、グランプリ制覇を目指す。
 「前後はまだ微妙ですけど。とにかく今のままじゃ勝負にならないので、どうにか仕上げないと」

 同期で仲の良い加藤慎平と最後の枠を巡って争う立場となった合志だが、全日本選抜を優勝して文句なしにグランプリレーサーとなった。共同通信社杯で初のGⅡVをゲットするなど、飛躍の一年にふさわしいタイトルラッシュでグランプリにも大きな期待がかかる。
 「共同通信社杯の後に京王閣記念で落車。そこで肋骨を傷めて、またすぐにふるさと防府で落車と続きましたからね。全日本の時は良くなってきてたけど、優勝を狙うのにはちょっと厳しいなって感じでした。だから獲れてビックリでしたよ」
 念願のタイトルホルダーとして臨む年末の大一番。固い結束を誇る九州勢が一丸となってV獲りに挑んでいく。
 「全日本選抜ではゴールした瞬間にタイトルを獲った嬉しさと、グランプリ出場を決めたんだという実感がこみ上げてきました。九州に良い流れが向いているし、3人で結束して優勝を狙いたい」

 1月の競輪祭でGⅠ初の表彰台に上がると、3月の日本選手権では準優勝。今年前半戦の快進撃は素晴らしかった。夏以降は目立った活躍こそなかったが、賞金ランク3位で初のグランプリ切符を手にした。
 「練習内容とかを特に変えた訳じゃないけど、去年のサマーナイトを優勝してから、ずっといい状態が続いている。ただ、早い段階でグランプリが見えたことで、その後は少し慢心があったのかもしれない。でも、流れとかもあるし、調子が落ちているわけではないので、全く問題はありません」
 直前の全日本選抜は準決勝4着で惜しくも決勝進出を逃したが、本番に向けてモチベーションは確実に高まっている。初出場で存在感を見せることができるか。
 「全日本は決勝に乗れなかったけど、感じはすごく良かった。この後は茨城の方で乗り込んで、仕上げてきます。位置は福島の三番手。山崎は強いし、連にからむ確率はかなり高いでしょう。初出場ですが、優勝目指して精一杯頑張ります」

 今年は全てのGIに参戦し、寛仁親王牌、オールスター、全日本選抜の3大会で優出に成功。11月のふるさとダービー防府の決勝では、準決勝でマークした武田豊とは別線勝負の形となったが、四番手からまくってGIII初制覇。今年1年を通して最も安定した走りを見せた選手と言える。胸を張ってのグランプリ初出場だ。
 「最高の1年でした。自分一人の力ではないし、武田(豊樹)さんとか強い選手が関東にいてくれたお陰だと思っています。練習仲間もみんな強いし、周りの人達にも感謝しています。グランプリにたまたま出場できる選手はいないと思うし、やってきたことの成果が出たことは嬉しい。プロである以上、やっぱり結果が全てですから」
 誰が相手でも常に勝ちにこだわる競走スタイルで、実績を積み重ねてきた。今回のGPも手島の動向がレース展開を大きく左右しそうだ。
 「GPは憧れの舞台ですが、走り方はいつもと一緒。どんなレースでも1着を狙うだけです」
 11月富山Sの最終日に落車して右肋骨を骨折。その影響で全日本選抜は本調子で臨めなかったが、それでも決勝に乗れたことは実力の証し。暮れの大一番まで調整期間がたっぷり残されており、きっちり立て直してくるはずだ。
 「家族で東京旅行に来た時、京王閣の特観席を見学させてもらったんです。本当に素晴らしい競輪場だし、グランプリの当日はお客さんもたくさん入りますからね。その中で走れるのは本当に幸せなことだと思っています。骨折の影響は確かにあるけど、そんなことは言ってられないし、後閑さんの前でいつも通りの競走をします」

 佐藤を評する言葉の中で最も多く聞かれるのは「安定感」。たしかに今年もグレードレースでの存在感は大きかった。
 「どんなに2着や3着があって決勝に乗っているとしても、勝たなきゃ意味がない。宮杯だって獲れるレースだったんだし、それをモノにできないということは、自分にはまだまだ足りないものがあるってことですから」
 グランプリ出場を巡ってもギリギリの攻防を繰り広げてきた。地元・平で開催された全日本選抜では二日目に落車。それでも最終日まで走りきり、出場を決めた。
 「欠場することも考えたけど、逃げるようで嫌だった。ケガは全く問題ありません。最悪のケースも考えていたのでホッとしました」
 勝ってこそ意味があるグランプリ。もう2着はいらない。“勝つ”ために全力投球だ。
 「全日本では前に使っていたフレームに乗っていたんですが、冬場はこっちの方がいいみたい。落車で傷ついたので新しいのを頼む予定ですが、グランプリまでに最高のものを作るつもりです」
 4度目の出場。今回も力強い味方がいる。
 「弟弟子の山崎とグランプリを走れるのは本当に嬉しいし、師匠も喜んでくれると思う。グランプリという最高の舞台でワンツーを決められれば、これ以上はないですね」


1.まずは無料アプリをダウンロード
 a@gwmj.jpに空メールを送信し、返信されてきたメールのURLをクリック。
 もしくは右のQRコードからアクセスしてください。

 ◆ 注意 ◆
 迷惑メール対策の設定をされている方は、gwmj.jpからのメールを受信できるようにして下さい。
 ※対応機種などの詳細はダウンロードサイトで確認して下さい。
 ※通信料は利用者の負担です。
2.ダウンロードした「Sync★R」を起動
 アプリを起動します。SoftBankの方は、セキュリティ設定を「低」にしてください。
3.上のGP選手写真を撮影
 画面サイズに合わせて選手の写真を撮影してください。
 撮影後、「GET」と表示されたら「決定ボタン」を押してアクセス!!
 もう一度起動する時は、アプリ一覧から実行して下さい。


出場選手データ

【KEIRINグランプリ06】出場選手データ
 


 KEIRIN EXPRESS
Copyright(c) 2006 Nikkan Prosports Shinbunsya kk. All rights reserved.
当サイトに掲載された全ての文章、画像について無断転載、直接リンクを禁じます。
お問い合わせはwebmaster@nikkan-pro.co.jpまで