yudofu

982 件のツイート
フォロー
yudofu
@yudofu4
以前の興味はスターリンと三国志。今は子育てと仕事でいっぱいいっぱいだが、時々、三好一族。
2012年2月からTwitterを利用しています

yudofuさんのツイート

返信先: さん
ずいぶん懐かしいツイートまで読んでいただいたようで。献血が✕となってますが、間違いですね。
1
返信先: さん
せんとくんへの非難は存在を否定するような内容だったと記憶しています。それに比べれば、一連の騒動での萌え絵批判は、基本的にTPOが主流だと認識しています。批判する側にオタクを自認する方もかなりいましたし。
返信先: さん
かなり前のツイートですが、あの 方でしたか。作品に触れていないので、「サイテー」という評価には至りませんでしたが、絵自体には魅力を感じていませんでした。
返信先: さん
「萌え絵」やキャラを使うこと自体は支持、反対していないと書いたように、「批判している人の多く」には、フェミ議連の方や仁藤さんらは含まないと読み取ってもらえると思っていましたが。「萌え絵そのものが問題だという主張は支持されていない」とも書いています。私の観測範囲での判断ですが。
1
1
1
あれが、他の登場人物のように、もう少しリアルな絵柄だったら、辛すぎて1巻も読み通すことができなかった。内容から読み手を選ぶ作品ではありますが、萌え絵の持つ力を初めて実感したところです。
8
14
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

余談ですが、個人的には萌え絵には何の魅力も感じておらず、良さが全くわかりませんでした。作品自体敬遠していました。しかし、「乙女戦争」を読んで認識が変わりました。暴力と残虐さに満ちた作品を支えるのは、主人公である萌え絵風の少女たちの絵柄が放つ明るさと光だったように感じます。
2
8
17
このスレッドを表示
獣臭かった博多の豚骨ラーメンをマイルドにしたことで全国に広がったように、社会に浸透するために変化することは後退でも何でもない。望んでいるのは、萌え絵が広がることでなく、フェミニストに「勝つ」ことなんですか?
4
32
37
このスレッドを表示
その証拠に温泉むすめも宇崎ちゃんも設定や絵柄を一部修正することで、それ以上問題視する人がぐっと減ったわけですよ。そういう過程で社会と対話することで、TPOのラインが見えてくる。広告として洗練され、萌え絵があることが常態の社会になる。
12
63
43
このスレッドを表示
温泉むすめも松戸の件も、宇崎ちゃんも批判する人の多くは「萌え絵」やキャラを使うこと自体は支持、または反対していないわけですよ。絵柄や設定がまずいと言っているだけで。萌え絵そのものが問題だという主張は支持されていない。一連の騒ぎは、萌え絵が社会に受容されるプロセスではないか。
引用ツイート
青識亜論(せいしき・あろん)🎍
@BlauerSeelowe
·
「性的消費」とかの主張をボコスカにされて使えなくなったから、「TPO」のほうに乗り換えたのでしょうけど、確かにTPOなら正当性の論証は不要になりますが、そのぶん、多数者や世間一般に強力に支えられていなければ、主張の説得性ってなくなるわけですよ。
33
106
68
このスレッドを表示
例えば、中世ヨーロッパのフス戦争を題材にした「乙女戦争」という傑作漫画があります。暴力も性暴力も残虐シーンもてんこ盛りで、作品世界は到底、広告にはそのままでは移植できないが、かといって作品の価値はまったく揺るがない。
2
2
2
このスレッドを表示
広告掲載基準には、性的なものとか暴力的なものとか大雑把にしか書いてませんから、世の中の流れに合わせて判断のラインは揺れ動く。そういうものです。一方、そのまま使うには広告の基準に抵触するのでなじまないけれど、素晴らしい作品はいくらでもあるわけであって。広告が社会の全てではない。
1
2
2
このスレッドを表示
広告は作品と違い、元からがんじがらめで許される表現の幅が小さい。その違いを混同して表現弾圧かのように語っているにすぎない。だから、騒ぎをやめてほしいという、いわばクライアントである熱海の居酒屋さんの意向より、広告物にすぎない温泉むすめの擁護を優先するような転倒が起きるわけです。
1
4
4
このスレッドを表示
もう何度目かわからないが、今回も炎上しているのは作品ではなく、広告なんですよね。作品は刑法にひっかからなければ、それこそ何でもOKなんですよ。一方、広告にはどこの街でも、普通の企業でも広告掲載基準があって、広告としてふさわしいかどうか判断はまさしくTPOそのものなわけです。
引用ツイート
青識亜論(せいしき・あろん)🎍
@BlauerSeelowe
·
もちろんTPOは大事ですよ。公共の場ではなおのことです。他人の葬式でおちゃらけた恰好したら怒られますよね。……で、みなさんが主張しているTPOってTPOなんですか? って話ですよ。
3
5
6
このスレッドを表示
連携というのは、ファンクラブのことだったのか…。
引用ツイート
澤田晃宏(フリー記者/高卒進路編集長)
@sawadaa078
·
これ、完全に一線、超えてもてるやん。読売新聞の記事やで、読売新聞の。 yomiuri.co.jp/culture/hochi/
今日、夕食を食べながら、新年から娘には一人で入浴してもらうよう提案しましたが、妻と当の娘の反対で否決されました。理由は「今でも少ないお父さんと話す機会が減る」との理由でした。妻は「本人が嫌というまでいいんじゃないの」と。以上、現場から報告しました。#父親は娘と風呂に入るな
引用ツイート
葛根湯
@peach_fat_free
·
娘から拒否される日が来るギリギリまで粘る感じがめちゃくちゃ怖いよね… お願いだから、全国の父親、今日から娘と風呂に入る習慣改めてほしい。 #父親は娘と風呂に入るな
このスレッドを表示
1
2
このスレッドを表示
この論を進めると、子どもを公衆浴場に連れて行くべきではない、という結論になるんだろうけど、まあそういうことなんだろうなあ。水着着用可は現実的ではないし。日本の銭湯文化がこの先も受け入れられるか、否かという話だが。
引用ツイート
葛根湯
@peach_fat_free
·
そして、母親であってもいつまでも一緒に入るべきではありません。 ↑の「だいじ だいじ どーこだ?」 に登場する女の子は、お母さんが洗おうとしても拒んで自分で洗います。これが正しいのです。 うちも娘がシャンプーできるようになって以降は一度も一緒に入ってないです。 twitter.com/peach_fat_free
このスレッドを表示
フェミニストと喧嘩をする為に温泉むすめのコラボをしている訳ではなく、少しでもコンテンツのファンの方に楽しんで貰いたくてやらせて頂いています。 その辺りを履き違えて当店の情報を炎上の当事者にリプライ等で送り付ける行為はここに燃料あるよと誘導しているようなものです。本当に辞めて下さい
13
902
1,583
いつまでも特定の人物に粘着してインターネットで嫌がらせするような人よりも実際に花火でも見にきてくれる人の方が地域にとっては「お客様」ですよ。 インターネットでガソリン撒くだけの人に味方気取りされるのはむしろ商売やってる側としては痛手です。 これ以上余計なことしないで欲しいです。
3
1,068
2,407
このスレッドを表示
あれはファンとかではなくて気に入らない相手への攻撃の手段としてコンテンツを利用してるだけの最下層のゴミクズだと思ってるし、そんな事やってるから世間一般から嫌われるってだけの話でしょ。表現の自由だのオタク差別だの語る前に人様に陰湿な嫌がらせをする癖を何とかした方がいい。
6
1,364
2,971
このスレッドを表示
重過失があれば求償されるのは判例もあり、おかしくはない。問題はプールの栓の閉め忘れが重過失に当たるかで、ケースバイケースかな。ミスを防ぐシステム設計は現場レベルの話では。たとえば、栓を閉めた写真をその日の担当がスマホで撮って管理職と学年主任にLINEで送るとかどうにでもなるはず。
引用ツイート
アイムフリー☺︎
@TeacherhaGreat
·
なぜプールの水止め忘れが自腹のことにこんなに怒っているかというと、教員全員に均等に起こり得ることではないからということもある。体育主任がそのリスクが一番大きい。休みの日にも水質管理したりすることもある。給料に手当はない。人より仕事して、手当もなく、そしてリスクだけある。そら怒るよ
今は大きくなったから、上の娘にはできる限り身体を触らないようにしている。たまに抱っこをせがまれる時もあるが、重すぎて腰が無理。下の息子はまだまだベタベタしたがる時期だから、たまにうらやましくなるとがあるのかもしれない。
このスレッドを表示
子供の年齢が上がるにしたがって、親がしないといけないことは減るわけだが、親の発想は基本危機管理モードだから。子供が間違ったとき、できなかった時を想定して考えるから。風呂は命に関わる事故もあるから、最大限警戒する。裸を見るとか見られるとかは二の次だな。
1
このスレッドを表示
子どもの性器に触るという行為だって、男親でも女親でもオムツをしている年齢なら日常的に触らざるをえない。もらした便が付いたままだと不衛生だから、いじくり回すように拭き残しがないか確認する。それを虐待だ、人権侵害だと言う人はいないだろう。
引用ツイート
葛根湯
@peach_fat_free
·
子どもの人権って机上の空論じゃない。大人が努力して達成するものだよ。 子どもが嫌がらないから問題ないと思ってるなら大きな間違いです。 良いことか悪いことか理解できなければ拒否なんかできないでしょう。自分の人権の価値を知らされてなければ、それを守ろうとする意識は自動的には育まれないよ
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
生硬な理屈を振り回すのは感心はしません。親子の関係がグルーミングだとか言い出したら、子育ては成立しないでしょう。性教育が失敗だとか、いや始まったばかりですよ。
引用ツイート
葛根湯
@peach_fat_free
·
セキュリティより効率性が優先されるの酷い。子どもの人権、どんだけ軽く見られてるんだろう。 娘が嫌がらないから?娘が一緒に入りたがる?娘が洗ってと頼む? 娘が父親と裸で混浴することに拒絶感を示さない時点でグルーミングが疑われるし、性教育に失敗してるだろう。 #父親は娘と風呂に入るな twitter.com/peach_fat_free…
2
1
ゼロかイチかのような極論には、現実に子育てをしている身としては正直ついていけませんが、娘のことを心配してくださっていることには感謝いたします。
引用ツイート
葛根湯
@peach_fat_free
·
子どもの安全より効率性を優先するんですか? 「自分の身体は自分のもの、人に見せない触らせない」これには勿論、親や兄弟も含みます。 将来娘さんが要求を拒めない女性になるかもって考えないんですか? #父親は娘と風呂に入るな twitter.com/yudofu4/status
このスレッドを表示
1
4
小さい頃から見慣れた父親のくたびれた身体を見ることと、日々成長していく自分の身体を見られることのどちらが心理的抵抗が大きいのでしょうか?風呂以外では裸を見せるようなことはしていませんが。子供の方はなかなか服を着ず、裸でいたがります。
引用ツイート
てく
@teikuuhikouki
·
低年齢になってるのは「親は服を着て洗ってあげるだけにする」って事なんじゃないの…?自分だけ裸なのと親も裸なのでは心理的にもだいぶ違うし、現実的に不可侵は無理でも「せめて不用意に裸は見せない」のが子どもが望まぬ侵害を誰からも受けない為にも特に異性親のすべき配慮って事なんだと思う twitter.com/yudofu4/status…

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
ライブ
「初売り」に行くみなさんの様子
日本のトレンド
電力逼迫
1,253件のツイート
イベント · トレンド
ヴィンセント
7,238件のツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
昨日
2022年のマグロ初競りはどうなる? 「一番マグロ」の両雄に聞く
エンターテインメント
昨日
初日の出ならぬ「初日の入」を報告するみなさん🌇