スレッド

会話

温泉むすめも松戸の件も、宇崎ちゃんも批判する人の多くは「萌え絵」やキャラを使うこと自体は支持、または反対していないわけですよ。絵柄や設定がまずいと言っているだけで。萌え絵そのものが問題だという主張は支持されていない。一連の騒ぎは、萌え絵が社会に受容されるプロセスではないか。
引用ツイート
青識亜論(せいしき・あろん)🎍
@BlauerSeelowe
·
「性的消費」とかの主張をボコスカにされて使えなくなったから、「TPO」のほうに乗り換えたのでしょうけど、確かにTPOなら正当性の論証は不要になりますが、そのぶん、多数者や世間一般に強力に支えられていなければ、主張の説得性ってなくなるわけですよ。
返信先: さん
その証拠に温泉むすめも宇崎ちゃんも設定や絵柄を一部修正することで、それ以上問題視する人がぐっと減ったわけですよ。そういう過程で社会と対話することで、TPOのラインが見えてくる。広告として洗練され、萌え絵があることが常態の社会になる。
11
62
42
獣臭かった博多の豚骨ラーメンをマイルドにしたことで全国に広がったように、社会に浸透するために変化することは後退でも何でもない。望んでいるのは、萌え絵が広がることでなく、フェミニストに「勝つ」ことなんですか?
4
31
36
余談ですが、個人的には萌え絵には何の魅力も感じておらず、良さが全くわかりませんでした。作品自体敬遠していました。しかし、「乙女戦争」を読んで認識が変わりました。暴力と残虐さに満ちた作品を支えるのは、主人公である萌え絵風の少女たちの絵柄が放つ明るさと光だったように感じます。
2
7
16
あれが、他の登場人物のように、もう少しリアルな絵柄だったら、辛すぎて1巻も読み通すことができなかった。内容から読み手を選ぶ作品ではありますが、萌え絵の持つ力を初めて実感したところです。
8
14
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
第98回箱根駅伝🏃‍♂️往路は2日・復路は3日の午前8時スタート
トレンドトピック: 東京国際#箱根駅伝
ITmedia ビジネスオンライン
昨夜
2022年、最も注目すべきは“ビッグボス”新庄! 日ハムにもたらされるすさまじい「経済効果」とは
日本のトレンド
お試しSnow Man
イベント · トレンド
ヴィンセント
トレンドトピック: 往路優勝
BuzzFeed Japan News
59 分前
年100人が死亡している「着衣着火」の恐ろしさ。服に火がついたとき、絶対にしてはいけないこと