解決済み
貯金使い果たし後悔 29歳女性です。 身体を壊し社会人三年目に入る時(25歳)1年休職、体を慣らしながらの時短復職の為減給。新卒から入りましたが今は二つ下の代と同じ給与です。 お陰様で
貯金使い果たし後悔
29歳女性です。
身体を壊し社会人三年目に入る時(25歳)1年休職、体を慣らしながらの時短復職の為減給。新卒から入りましたが今は二つ下の代と同じ給与です。
お陰様で身体は良くなりました。
両親のおかげでお金の事は気にすることなく療養出来て本当に良かったと思います。
貯金は全くなかったのですが、当時大学の奨学金を立て替えて返済していたので父の退職金から返しえもらう形で2018年に120万円程もらいました。
思わぬ所で貯金ができ両親へ感謝し喜び、安心もしました。「これは懐刀として手をつけずに取っておこう!」と決めていました。
その後体力もだいぶ回復し、友達と韓国旅行に。
その際ある程度予算は持って行ったのですが友人との海外旅行が初めてで不安もあり、1度手をつけたらなし崩しのようにお金を使ってしまう不安がありましたが、念の為預金から30万程別口座に移して旅行へ行きました。
これが運の尽きで(><)
その後預金からおろして生活費などに補填するのが癖になり(旅行代や欲しいものを買ってしまいました)結局1年足らずで使い切ってしまい。。。
後悔はしてますが戻ってこないし、
両親も「元気になって旅行行ったり欲しいもの買ったりして使ったんだし逆に好きな事が出来て良かったじゃない!また自分で貯めれば大丈夫だよ」と言ってくれ確かに自分でもそう思うのですが、やはりある程度の貯金があるのとないことでは安心感?余裕が違い最近はどうしてもお金の事ばかり考え不安定になります。
「あの100万円を使わなければ、、、」と後悔が止まりません(>_<;)これから貯金をしても「あの100万があればもっと余裕持てたかな」とか考えてしまいそうです、、、
現在も少しづつ貯金はしており、順調に行けば来年の秋頃には100万円は溜まりそうです。
不安にならず過ごしたいので励ましのお言葉をお願いします。
回答数:10
閲覧数:354
共感した:0
ID非公開 さん
質問日:2020/03/25
違反報告するベストアンサーに選ばれた回答
良いご両親で羨ましい限りです。
ご両親がおっしゃるように貴女が元気になられて旅行にも行けて本当に良かったと思います。
お金は元気ならいつでも貯めることができると思いますが、病気をしたらあっという間に無くなります。
楽しいことにお金を使えたのですから、そのことをいつまでも後悔することが良くないことだと思います。
元気になってお仕事をして、少しづつ楽しみながら貯金していらっしゃるのならそれで充分かと思います。
いちばん良くないことは過ぎたことをいつまでも思い続けることなのです。
お金は貴女に必要なだけ入ってくるようになっていますから、楽しく使うことも時には必要だと思います。
もっと違うことを考えられるといいですね。
もっと楽しいこと、貴女の心がわくわくする何かを見つけてください。
みゆさん
回答日:2020/03/25
違反報告する質問した人からのコメント
他の方ととても悩んだのですが
「お金は元気ならいつでも貯めることができると思いますが、病気をしたらあっという間に無くなります。」とのお言葉にはっとさせられ、楽しいことに使えたのだからと言っていただき吹っ切れたぎしたのでBAにさせていただきます!
回答日:2020/05/06
-
WEB申し込み限定!60日間利息0円
Web申込限定「はじめてなら借入れ額全額利息・60日間0円」※契約額1~200万円の方/無利息期間経過後は通常金利適用
... -
初めてなら30日間利息0円!
アイフルをはじめてご利用いただく方は、ご契約日の翌日から30日間利息が0円になります!
-
30日間金利0円サービス
アコムからのご契約が初めての方なら、契約日の翌日から30日間金利0円!30日以内に返済すれば、金利がかからずカードローンをご利用いただけます。
... -
初めてなら30日間利息0円!
メールアドレス登録とWEB明細利用で、30日間無利息サービスをプレゼント
-
ご返済でTポイントが貯まる!
返済して、TポイントGET!ご返済額のうち、利息分200円につきTポイントが1ポイント貯まります。
-
初めてのご契約でPayPayボーナス1,000円相当プレゼント!借りなくても、契約だけでもらえる!
-
最大11,000Pontaポイントがもらえる!
カードローン新規ご契約と借入金額に応じて最大11,000Pontaポイントをプレゼント
- オリックスクレジット カードレ...
オリックス・クレジット株式会社
- 金利(実質年率)
- 1.70%〜17.60%
- 借り入れ最短
- 1日
- 無利息期間
- -
オリックス・バッファローズ応援ありがとうキャンペーン
期間中にご成約かつ合計10万円以上ご利用いただいた方の中からご利用合計金額に応じて、抽選で101名様にオリックス・バッファローズ記念グッズや旅館・ホテルの宿泊券をプレゼント!
... - JCB CARD LOAN F...
株式会社ジェーシービー
- 金利(実質年率)
- 4.40%〜12.50%
- 借り入れ最短
- 3日
- 無利息期間
- -
最大2.5カ月分の利息が実質0円に!
期間内に発行されたカードローン「FAITH」を利用すると、対象利用期間内のキャッシングリボ払い利息分をまとめてキャッシュバックします。(最大2.5ヵ月分の利息が実質0円)
... - 百五銀行カードローン
株式会社 百五銀行
- 金利(実質年率)
- 3.80%〜14.70%
- 借り入れ最短
- 2日
- 無利息期間
- -
金利最大2か月50%OFF!
新規ご契約の方は、金利最大2か月50%OFF!年1.9~7.35%という低金利でご利用いただけます。
-
新規ご入会で最大3ヵ月間お利息0円!
期間中にお申込みいただき、ご入会・お借入れいただくと、ご入会後最大3ヵ月間のお利息が0円に!詳細はリンク先の公式ページをご確認ください。
... -
新規ご入会で最大3ヵ月間お利息0円!
期間中にお申込みいただき、ご入会・お借入れいただくと、ご入会後最大3ヵ月間のお利息が0円に!詳細はリンク先の公式ページをご確認ください。
...
前へ
次へ
その他の回答
9件
というか大学の奨学金ってご自身のですよね?
返してもらったって…
なぜそれを親が払ってるのかよくわかりません。
甘えすぎです。
結局、自分で頑張って貯めたお金じゃないから使い切ってしまったんだと思いますよ。
ここまで甘えさせて貰ったのだから、今後は奨学金の返済と自分の生活くらい自分で完結しましょう。
回答日:2020/03/25
違反報告するいやいやいや、金は若いうちに使っちまうに限るよ。
年を取ったら体が若い頃のように動かなくなるんだから。
それに生活に困ったら刑務所が面倒を見てくれるからなんの
心配もいらない。
福田十右衛門さん
回答日:2020/03/25
違反報告するいやいや、韓国旅行って、アホすぎでしょ。
そんな金あるなら親に返せ、です。
で、まだ親に寄生してるんでしょ?
恥ずかしくないですか?
不安になれよ。
馬車馬のように働けよ。
さっさと自立しろ、精神的にも!
ダメな自分に酔ってんじゃない!
ID非公開さん
回答日:2020/03/25
違反報告する来年の秋迄に貯まるのであれば問題ないですよ。
恐らく来年は、コロナも収まりオリンピックでお祝いムード。
国民の財布の紐も緩くなります。
引き締めて、釣られない様にしましょう。
回答日:2020/03/25
違反報告する過去より今からを重要視しましょう。
社内預金や労金の財形貯蓄なら天引きでじゃんじゃん貯まりますよ。
月々5万円、ボーナス時20万円×2で年間100万円貯まりますよ❤
余裕ができたら貯金しよう♪では貯まりませんし、貯金してもおろせば何もなりません!
先ずは『天引きされた金額』が給料額‼と思う事が大事です。そうすると知らず知らずに貯まりますよ♪
回答日:2020/03/25
違反報告する楽しく使ったなら仕方ない
病気で入院費に使う人がだっているんだから
お金は働けばまた貯まりますが、健康は買えません
ある程度は貯まったら定期預金にしましょう
回答日:2020/03/25
違反報告するこれが遺産が入って数千万円使い切った後の後悔でなくてよかったですね。
その場合浪費癖がついて破産ましぐらですから。
ある意味幸運な形で学びができたんだと思いますよ。
ラッキーマウス8さん
回答日:2020/03/25
違反報告する疑問が解決しなかった場合は……
Yahoo!知恵袋で質問をするYahoo! JAPAN IDが必要です
お金に関するその他の質問
解決済み
回答数:4
閲覧数:29
質問日:2022/01/01
更新日:2022/01/01
解決済み
回答数:2
閲覧数:27
質問日:2022/01/01
更新日:2022/01/01
解決済み
回答数:3
閲覧数:16
質問日:2022/01/01
更新日:2022/01/01
解決済み
回答数:1
閲覧数:9
質問日:2022/01/01
更新日:2022/01/01
「お金の不安に終止符を打つ」をミッションに掲げる、金融教育×テクノロジーのフィンテックベンチャーです。
「お金の不安」をなくし、豊かな人生を送れるきっかけを提供するため、2018年6月よりお金のトレーニングスタジオ「ABCash」を展開しています。
新聞社・テレビ局等が運営する専門家・プロのWebガイド!金融、投資関連をはじめ、さまざまなジャンルの中から専門家・プロをお探しいただけます。
ファイナンシャルプランナー、投資アドバイザー、保険アドバイザー、住宅ローンアドバイザーなど、実績豊富な「お金のプロ」が、様々な質問に回答。
日常生活での疑問・不安を解消します。