https://www.sonylife.co.jp/company/news/2021/nr_ …
信頼性についての意見も色々あると思うのですが。
この調査では【夫もよく家事に参加している】では1位「青森県」(54.0%)、
【夫もよく子育てに参加している(いた)】では1位「福井県」(54.0%)となっています。
この結果についてどのように思われますか?
上から目線な言い方をすれば「一位の都道府県でも50%代しかないんだ」という気もするのですが、
いやそれよりも今までよく頑張って数字を上げて来たと評価すべきでしょうか。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
青森市生まれのシニアですが、私のほうが驚きました。
若かりし頃、夫が共働きだったのに、雪かき(雪捨て)してくれないので(いつも私の仕事)姑に「してくれない」と言ったら「それ、女の仕事でしょ」と言われ、しばらくは私の仕事でしたね。家の夫を私は、「地蔵」ある日は「銅像」と言っています。そのくらい動きません。退職しているのにです。最近の若い人は違います。子供をおぶってくれる人、食べさせてくれる人(ご主人)を見ていると、時代の違いかなと思います。私の夫の躾方が悪かったのかも。老犬が芸を覚えられない様に、我が家のお殿様も再教育は無理です。良いことで青森県が1位なら喜びましょうか!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
-
死んでいるかどうかの判定が不確実だった時代にどんなことが起こったか
人の死は医師が決める。医師は死を決定すると、死亡診断書・死体検案書を発行する。それが役所に提出されると死亡届が受理される。これをもって戸籍法上の死亡が確定し、住民票にも死亡が記載され、本人の死亡が公的...
-
もちっと忠犬もちしば:「ごじゅうはち柴目」
ある日、お米屋さんにやってきた柴犬たち。美味しいご飯をもらい、いつのまにか住み着いてしまいました。大好きなご主人のために看板犬として「もちしば」たちが奮闘するドタバタ日常ストーリー。ひたむきで一生懸命...
-
「裁判のやりなおし」はできる?控訴、上告、再審、差し戻しとは?
裁判でやりなおしはできるのだろうか?先日、連載中(2021年時点)の某人気コミックのストーリー上でも、「裁判のやりなおし」が描かれていた。 裁判は現実でもやり直しが認められている。その回数は2回、つまり審理...
-
最大12,200円分!教えて!gooから感謝をこめて電子書籍が読めるポイントプレゼント
冬本番、家に籠りたくなる季節にみなさんはどのように余暇を過ごすだろう。暖かい部屋で読書を楽しむ人もいるのではないだろうか。近年は電子書籍サービスも増え、本屋に足を運ばずとも読みたい時にスマートフォンや...
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
初日の出って1月2日じゃないの?
-
5
個人事業主には有給が無いんで...
-
6
何故、政府はマイナンバーカー...
-
7
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
8
100年後の日本って、今より...
-
9
霊友会ってどんな宗教ですか
-
10
今年起こった出来事であること...
-
11
何故最近になって「市中感染」...
-
12
ホントに無料PCRやめてほしいと...
-
13
部活でお世話になった他校宛に...
-
14
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
15
平社員の場合の役職名は?
-
16
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
17
水道栓が閉められていました…
-
18
今ってコロナで死ぬ人の数より...
-
19
無料PCR受けない方がいいですよ...
-
20
アメリカは米じゃなくてパンな...
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報からインフルやノロまでお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- せきらら女子会
- 女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!
- もちっと忠犬もちしば:「ごじゅうはち...
- 「裁判のやりなおし」はできる?控訴、...
- 最大12,200円分!教えて!gooから感謝を...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 最大12,200円分!教えて!gooから感謝をこめて...
- 冬本番、家に籠りたくなる季節にみなさんはどのように余暇を過ごすだ...
-
- ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は冬」「...
- ウナギといえば「土用の丑の日」を思い浮かべる人が多いだろう。しか...
-
- 動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍し...
- 多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コ...
- 4 時短ワザ!マニキュアを早く乾かす方法
- 5 【プロが教える】美味しい冷凍みかんの...
公式facebook
公式twitter