安さに釣られて WD30EZRZ-RT を購入したので、設定方法などのメモ。
- IntelliPark とは?
- 一定時間アクセスがないときに磁気ヘッドを退避させる省電力技術。
ヘッドの移動回数が異常に増えるので、寿命の低下につながる。(特に RAID 運用時)
退避した状態からアクセスする時にラグが発生するので遅くなる。
- 必要なツール
-
- WDIDLE3 for Windows 1.2
- http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
作者本人の blog 「スモキンカゴーン」で配布されている。
最終更新は2013年2月25日。最新版を探す必要なし。
今回の環境は Windows 10 (64bit) だが、問題なく動作した。
- 操作の流れ
-
- コマンドプロンプトを管理者で開き、wdidle3.exe まで移動。
- "wdidle3 /r" で対象の物理ドライブ番号を調べる。
- "wdidle3 /d 物理ドライブ番号" で無効化。
- "wdidle3 /r 物理ドライブ番号" で一応確認。
- PCをシャットダウン。(再起動ではダメ)
- wdidle3 の操作
-
- ヘルプ表示
- > wdidle3 /?
- HDD 一覧表示
-
> wdidle3 /r
以下の形式でドライブが列挙される。
PhysicalDrive 物理ドライブ番号 Model: モデル名 Serial: シリアル番号 (状態)
状態は3種類。最後のパターンの物理ドライブ番号だけ覚えておけばいい。- This is not a WD disk drive.
- 関係ないドライブ。
- Idle3 Timer is disabled.
- IntelliPark が無効になっている。
- Idle3 Timer is enabled and set to 8.000 seconds.
- IntelliPark が設定されている。(時間は違う場合もある)
- IntelliPark 無効化
-
> wdidle3 /d 物理ドライブ番号
実行後 "> wdidle3 /r 物理ドライブ番号" で確認。
"Idle3 Timer is disabled." になっていれば OK。 - IntelliPark の時間設定
-
> wdidle3 /s 物理ドライブ番号 時間
有効にしたい人がいるのか知らんけど。
コメント