機能性表示食品のバナナ

食生活は、
主食、主菜、副菜を基本に、
食事のバランスを。

※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。
ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

以下のバナナは、高めの血圧を低下させる機能が報告されている「GABA(γ-アミノ酪酸)」を含んだ機能性表示食品です。

※「機能性表示食品のバナナ」は一部商品に限られます。
消費者庁へ届出した商品には「機能性表示食品」「届出番号」の記載がありますのでご確認ください。

Web CM

【甘熟王ゴールドプレミアムバナナ&甘熟王バナナ】

機能性表示食品

順次、各商品は機能性を表記した
パッケージに切り替えてまいります。

GABAとは?
GABA は「γ-アミノ酪酸(gamma -aminobutyric acid)」の頭文字を取ったものです。 アミノ酸の一種で、おもに大脳や小脳・脊髄などの中枢神経系に多く存在する抑制性の神経伝達物質です。GABA には高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。体内で作られるほか、米、野菜、茶、発酵食品、発芽玄米、漬物などにも含まれており、食品からも摂取することができます。 参考文献:(1)稗田蛍火舞, 他. 日薬理誌. 146:33-39 (2015).
GABAの
メカニズム
GABA が高めの血圧を低下させるには複数の作用が関与していると報告されています(1,2,3)。 一つとしては、末梢器官において交感神経の伝達を抑制し、血管収縮を引き起こすノルアドレナリンの分泌を抑えることで血管が緩む結果、食品として摂取したGABA は血圧を低下させると考えられています(2)。 参考文献(1)稗田蛍火舞, 他. 日薬理誌. 146:33-39 (2015). (2)Hayakawa K, et al. EurJ Pharmacol. 438:107-113 (2002).
(3)梶本修身, 他. 日食科工会誌. 51:79-86 (2004).

よくある質問

機能性表示食品って何?
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。(消費者庁・機能性表示食品に関するパンフレットより)
どのような機能があるのですか
届出をしている機能性は「高めの血圧を低下させる」旨の内容です。表示されている摂取目安量を食べると、その機能性があると報告されている量の50%を摂取できます。
血圧は正常ですが、食べてもいいのしょうか?
科学的根拠を基に消費者庁に届出た「機能性表示食品」と表示していますが、バナナ自体は以前と同じなので、血圧が正常な方でも今まで通り、お召し上がりいただけます。
子どもや赤ちゃんが食べてもいいのでしょうか?
科学的根拠を基に消費者庁に届出た「機能性表示食品」と表示していますが、バナナ自体は以前と同じなので、お子様や赤ちゃんでも今まで通り、お召し上がりいただけます。
今までもバナナは食べていたが、このバナナは血圧が低い人は食べてはいけないのですか?
『血圧が高めの方』の血圧を低下させる機能が報告されており、科学的根拠を基に消費者庁に届出た「機能性表示食品」と表示していますが、バナナ自体は以前と同じなので、今まで通り、お召し上がりいただけます。

●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 ※GABAの含有量が一定の範囲内に収まるよう、栽培・出荷などの管理を実施しています。 しかし本品(バナナ)は生鮮食品ですので栽培場所や天候等の影響によって含有量が表示されている量を下回る場合があります。

【摂取上の注意】

  • ●本品は多量に摂取することで、健康が増進するものではありません。
  • ●高血圧治療薬を服用している方は医師・薬剤師に相談してください。
  • ●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • ●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
  • ●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
  • ●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。